662357

852: 2019/12/07(土) 15:18:59.64 ID:RW7AcGBM
とあるアーティストに熱心な友人。
友人は10年近くファンやってるんだけどデビューはたぶん6~7年前の人で、私もたまにその人の曲を聴く。

友人は「そのアーティストにファンが増えるのはいいことだと思う、だけど私こそがファンの鑑であり私でやっとファンと名乗れるくらいだと思う」という発言をする。

たしかに友人はそのアーティストが高校生の時組んでいたバンドの頃からファンやってるしCDは毎回100枚近く買ってるし(いつも一枚くれる)ライブの時も10~15万くらい使ってるみたいだけど
そこまでしないとファン名乗っちゃダメか?と思う。

ただ、私以外にはこの話をしないから友人の周りにはそのアーティストの(デビュー後からの)ファンがたくさんいるんだよね。
その子たちのこと内心では見下してるんだろうなって思うとムズムズする。

あと「ファンたる者多くは望まずべし」みたいな持論もちょっとウザい。
アイドルや俳優、どんな人のファンでも結婚はよっぽどの相手(犯罪者とか)じゃない限り絶対におめでとうしか言っちゃいけないとか
ファンが望むのはその人の幸せでなければいけなくてそれ以上は望んじゃいけないとか
金は自分ができうる限り落とさないといけないとか、なんか宗教みたい。

ファン論語る時以外はいい子だから一緒にいるけどファン論語り始めたらうんざりするわ。

853: 2019/12/07(土) 15:21:45.66 ID:QPPBjfee
>>852
若い嫁いびりしてる姑みたいw

と正直に言ってしまえば
友人にとって852は同類ってことなんだから
「違いますよ」と意思表示してもいいと思う

865: 2019/12/07(土) 19:03:29.27 ID:1ZKLs99t
>>852
英語圏では
自分の為に相手の創作物で楽しむのがファンで
相手の為に自分のリソースを提供するのがフォロワー
だそうです

その友人はファンでは無くフォロワーじゃないかな
日本語で言うところの「信者」ってやつですね

854: 2019/12/07(土) 15:26:51.34 ID:Q7wfrzEe
のめり込んだファン心理にも色々あるのかな
偏見かもだが、メンヘラに異様なファンが多いような気がするw

例えば俺にも好きなアーティストはいるが、私生活に興味ないし
道端で出会っても邪魔しようとも思わないし、自分のお金で支えられるとも到底考えないので無頓着かもしれない

ただ、かなりのファンであり、その仕事っぷりは尊敬している


編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part413