二人目ママへの偏見すごい
今年中に4人目が産まれるけど気楽に話せるママ友いない。二人目でそんな感じならきっとこの先できない気がする
あまり何人目とか気にせずなるべく人当たりよくしているつもりだけど相手からは難しそうとか思われてるんだろうな
今年中に4人目が産まれるけど気楽に話せるママ友いない。二人目でそんな感じならきっとこの先できない気がする
あまり何人目とか気にせずなるべく人当たりよくしているつもりだけど相手からは難しそうとか思われてるんだろうな
4人目ママなんて更に偏見すごそう
周りにいないから想像なんだけど
毎日生き急いでて話しかけるのも躊躇しちゃう、とか
4人もいるなんて私の話なんて当たり前つまんないだろうな、とか思われてしまいそうだね
ガハハ系でもDQNでもなさそうなのにもったいないな
周りにいないから想像なんだけど
毎日生き急いでて話しかけるのも躊躇しちゃう、とか
4人もいるなんて私の話なんて当たり前つまんないだろうな、とか思われてしまいそうだね
ガハハ系でもDQNでもなさそうなのにもったいないな
まず2人目ママと接点ないわ
うち0歳児だけど、公民館とかの集まりに行っても2人目ママは上の子の予定もあったりするのか終了と同時にさっさと帰ってる事が多いし
うち0歳児だけど、公民館とかの集まりに行っても2人目ママは上の子の予定もあったりするのか終了と同時にさっさと帰ってる事が多いし
ある二人目ママさんとよく話すけど上の子が幼稚園行ってるからどこの幼稚園がどんな特徴とかよく教えてくれるからありがたい存在だよ
下の子がうちの子と同級生なんだけど二人目だからって先輩風吹かせてないし
下の子がうちの子と同級生なんだけど二人目だからって先輩風吹かせてないし
さすがに偏見が酷い
二人目ママはこうだ!と固定観念を持つのは他人との壁を自ら作ってるようなもんだよ
嫌な思いをしたときは、たまたま二人目ママだったんだと思うようにしなきゃ
二人目ママはこうだ!と固定観念を持つのは他人との壁を自ら作ってるようなもんだよ
嫌な思いをしたときは、たまたま二人目ママだったんだと思うようにしなきゃ
んだんだ
何人子どもを生んでいようと、朗らかで人当たりのいい人はどの子の年齢にもママ友がたくさんいるよー
何人子どもを生んでいようと、朗らかで人当たりのいい人はどの子の年齢にもママ友がたくさんいるよー
というか、複数子持ちママさんは友達いらなそうに見える
一人目の友達がいるからもう二人目以降はいらないのかなと勝手に思っている
一人目の友達がいるからもう二人目以降はいらないのかなと勝手に思っている
>>340
そういう人もいるかもしれないけど自分はあまり気にしないで誰とでも話すよ
会えば話すしその場限りでも楽しめればいいやと思っているのでお下がりあげるとか必要な事がない限り連絡先の交換や日にち決めて改めて遊ぶ約束などはしないけど連絡先聞かれたら普通に交換するしポツンの人に声かけられそうな時は声かけてみたりする
ヤドリギタイプなのでプライベートでご一緒するような相手はいないけどね…幼稚園とかでも仲のいいママさんが来るまでのつなぎ役聞き役だったw
そういう人もいるかもしれないけど自分はあまり気にしないで誰とでも話すよ
会えば話すしその場限りでも楽しめればいいやと思っているのでお下がりあげるとか必要な事がない限り連絡先の交換や日にち決めて改めて遊ぶ約束などはしないけど連絡先聞かれたら普通に交換するしポツンの人に声かけられそうな時は声かけてみたりする
ヤドリギタイプなのでプライベートでご一緒するような相手はいないけどね…幼稚園とかでも仲のいいママさんが来るまでのつなぎ役聞き役だったw
そうそう
プレとか習い事一緒だったり公園で会う二人めママさんがけっこういるけど、忙しいだろうなとかもう友達たくさんいて予定もいっぱいだろうなと思って、それ以上踏み込めない
下に小さい赤ちゃんがいる人も同じ
プレとか習い事一緒だったり公園で会う二人めママさんがけっこういるけど、忙しいだろうなとかもう友達たくさんいて予定もいっぱいだろうなと思って、それ以上踏み込めない
下に小さい赤ちゃんがいる人も同じ
2人目ママは嫌だとか小さい赤ちゃんがいる人は嫌だとか、2人目ママは気が強いとか
そんなこと言ってたら友達なんて出来ないよね
そんなこと言ってたら友達なんて出来ないよね
>>344
複数子持ちの方かな?
嫌とかじゃなくて忙しそうにしてるから踏み込めないんだよ
あと実際に上の子がいる人ってすでに友達がいる人が多いから、児童館とかで仲良くなってもこちらからは連絡先とか聞きにくい
なんで?って思われそうだし
支援センターとかで2人目3人目ママとも結構話すし偏見とかは全然ないけど、仲良くなるのは1人目ママが圧倒的に多い
複数子持ちの方かな?
嫌とかじゃなくて忙しそうにしてるから踏み込めないんだよ
あと実際に上の子がいる人ってすでに友達がいる人が多いから、児童館とかで仲良くなってもこちらからは連絡先とか聞きにくい
なんで?って思われそうだし
支援センターとかで2人目3人目ママとも結構話すし偏見とかは全然ないけど、仲良くなるのは1人目ママが圧倒的に多い
>>345
そうそう
偏見というか、二人目ママさんには友達いるんだよね 地元だったり
自分はママ友おろか友達すらいないから
仲良くなりたいけど見た目が気が強そうで大人っぽいし心安らげそうな感じな人がほんとにいないんだよなあ
中途半端な顔見知り増やしたくないけど
支援センター行くしかないのかなあ
うちの母とか妊娠中、住んでたアパートで二組の同じく妊婦と知り合い、以後ずっと30年くらいたった今でも仲良くしてる
二人とも穏やかでマウンティングとかもないみたいだし ほんとうらやましい関係だ
そうそう
偏見というか、二人目ママさんには友達いるんだよね 地元だったり
自分はママ友おろか友達すらいないから
仲良くなりたいけど見た目が気が強そうで大人っぽいし心安らげそうな感じな人がほんとにいないんだよなあ
中途半端な顔見知り増やしたくないけど
支援センター行くしかないのかなあ
うちの母とか妊娠中、住んでたアパートで二組の同じく妊婦と知り合い、以後ずっと30年くらいたった今でも仲良くしてる
二人とも穏やかでマウンティングとかもないみたいだし ほんとうらやましい関係だ
編集元: ママ友が欲しいけど出来ないママ 28人目
コメント一覧 (1)
その時点で断られてたら友達にすらなれないよ
そこから気が合えばママ友(友達ではない)に発展するだろうし
jyoseisama
がしました