3歳4ヶ月の男児なんだけど、自分は女の子と言い張る。
今はあなたは男の子だよ、と軽く訂正して終わりにしてる。あんまり深く考えてなかったんだけど、これでいいのかな?
そのうち自分は男の子とだと納得してくれるのだろうか。
今はあなたは男の子だよ、と軽く訂正して終わりにしてる。あんまり深く考えてなかったんだけど、これでいいのかな?
そのうち自分は男の子とだと納得してくれるのだろうか。
>>743
それはなんでそう思ったのか気になるね
私なら掘り下げて話聞いてみるなー
プリキュアごっこが流行ってるとか、お母さんに憧れてるとか
それはなんでそう思ったのか気になるね
私なら掘り下げて話聞いてみるなー
プリキュアごっこが流行ってるとか、お母さんに憧れてるとか
>>744 パパは男の子、弟は男の子、ママは女の子…男女の区別は付いてると思う。
ただ、男の子だよと否定したとき「違う!ママと一緒の女の子がいい!」というからママっ子なのもあるのかな。あと年上の女の子(小学校低学年くらいの)が大好きすぎる。
最近、女子力が高くて不安になってきた。
ただ、男の子だよと否定したとき「違う!ママと一緒の女の子がいい!」というからママっ子なのもあるのかな。あと年上の女の子(小学校低学年くらいの)が大好きすぎる。
最近、女子力が高くて不安になってきた。
>>745
とりあえず様子見ってところじゃない?
書き込みの感じだと、「優しいから女の人が良い」ってだけで言ってるような感じがする
スカートはきたいとか、髪伸ばしたいとか、明らかな態度が見られたら気にするべきだと思うけど
とりあえず様子見ってところじゃない?
書き込みの感じだと、「優しいから女の人が良い」ってだけで言ってるような感じがする
スカートはきたいとか、髪伸ばしたいとか、明らかな態度が見られたら気にするべきだと思うけど
>>743
3歳なりたての息子も少し前まで自信満々で女の子!と答えてた
男の子だよーとちょいちょい教えてたら理解したみたいだけど
通ってる習い事もプレも女の子が多いからかな?
女の子好きで、男の子より女の子にばっか寄って行く
3歳なりたての息子も少し前まで自信満々で女の子!と答えてた
男の子だよーとちょいちょい教えてたら理解したみたいだけど
通ってる習い事もプレも女の子が多いからかな?
女の子好きで、男の子より女の子にばっか寄って行く
うちの3歳半娘は一人称ボクだわ…
某パンのヒーローの影響で2歳半くらいからボクを使い始め、そのうち直るだろうと思ってたら、結局直らぬまま入園を迎えそう
必死に「女の子はわたしって言うんだよ」と教え込んだら今度は「わたしぼくね~!」とますますわけわからん呼び方になってしまい泣きそう
これちゃんと直るのかな??
ちなみに言葉その他の発達は早い方です
某パンのヒーローの影響で2歳半くらいからボクを使い始め、そのうち直るだろうと思ってたら、結局直らぬまま入園を迎えそう
必死に「女の子はわたしって言うんだよ」と教え込んだら今度は「わたしぼくね~!」とますますわけわからん呼び方になってしまい泣きそう
これちゃんと直るのかな??
ちなみに言葉その他の発達は早い方です
もうそろ3歳の娘はちゃん付けで呼んでるわ…
フルネーム言うときも、私や夫はちゃんやくん付けないで、自分だけちゃん付けする
ちゃんも名前だと思ってるのかな…
恥ずかしながら、自分が小4くらいまでちゃん付けで呼んでたもんだから早めに直そうとは思うんだけど
フルネーム言うときも、私や夫はちゃんやくん付けないで、自分だけちゃん付けする
ちゃんも名前だと思ってるのかな…
恥ずかしながら、自分が小4くらいまでちゃん付けで呼んでたもんだから早めに直そうとは思うんだけど
たまに名字呼びしてるもうすぐ3歳男児、低みの見物
コメント一覧 (3)
jyoseisama
が
しました
3歳そこらだと「そっちの方がいい!」程度で言ってる可能性もあるが、
本気だった場合はあんまり無碍にすると幻滅されるかも
トイレとかそういうのはちゃんと体の性別で区別ついてれば、好きにさせとけばいいと思う
jyoseisama
が
しました
今の時代はそれも尊重されるせいで随分辛い人生になるだろうな
jyoseisama
が
しました