ダメだ今日も誰とも喋れなかったよー
そもそもママ友作って何がしたいのか、なんでママ友が欲しいのか考えてたらわからなくなってきた
積極的なママがどんどんママ友増やしてるの見ると落ち込む
そして私は誰からも話しかけられない
もちろん自分から今まで何度も話しかけたりはしたけど話しかけられたことはほぼない
話しかけてくれたら相手も私に興味持ってくれてるんだと自信を持って会話ができるのになぁ
もう子供も二歳になったから何を話しかけたらいいのかもわからなくなってきた
低月齢の頃は何ヶ月ですか~?どこの産院でした~?もうそんなことできるんですね~とか色々話題はあったんだけどなぁ
そもそもママ友作って何がしたいのか、なんでママ友が欲しいのか考えてたらわからなくなってきた
積極的なママがどんどんママ友増やしてるの見ると落ち込む
そして私は誰からも話しかけられない
もちろん自分から今まで何度も話しかけたりはしたけど話しかけられたことはほぼない
話しかけてくれたら相手も私に興味持ってくれてるんだと自信を持って会話ができるのになぁ
もう子供も二歳になったから何を話しかけたらいいのかもわからなくなってきた
低月齢の頃は何ヶ月ですか~?どこの産院でした~?もうそんなことできるんですね~とか色々話題はあったんだけどなぁ
>>151 2歳だとプレの話やトイトレの話じゃない?
>>151
そこの先生にプレやトイトレの話をしつつ、同じ年齢の子の親に声を掛けてもらう。
先生と話していると隣にいる人に話を聞いてくれたりする。
けど、子を見ながらだから活発な子だと難しいよね。
そこの先生にプレやトイトレの話をしつつ、同じ年齢の子の親に声を掛けてもらう。
先生と話していると隣にいる人に話を聞いてくれたりする。
けど、子を見ながらだから活発な子だと難しいよね。
>>151
同じ気持ちでいつもがっくり帰って来ているのでわかる
自分が行ってる支援センターはおばちゃん職員さんがいるときは話を皆にふりながら会話してくれるんだよねえ
話すきっかけを作ってくれるというか
一人でいるママさんも入れようとしてくれる感じで 「○くんはいくつだったっけー?○○ちゃんと同じなんだあ」とか、
他のママさんと話してても近くにいたら
○○わかります?とかって話に入れてくれようとしたり
あれすごい助かるんだけどな
だけど、その職員さん滅多にいない
若い職員さんはベラベラとそこだけの空間で話すだけだから内向的な人間にはつらい
同じ気持ちでいつもがっくり帰って来ているのでわかる
自分が行ってる支援センターはおばちゃん職員さんがいるときは話を皆にふりながら会話してくれるんだよねえ
話すきっかけを作ってくれるというか
一人でいるママさんも入れようとしてくれる感じで 「○くんはいくつだったっけー?○○ちゃんと同じなんだあ」とか、
他のママさんと話してても近くにいたら
○○わかります?とかって話に入れてくれようとしたり
あれすごい助かるんだけどな
だけど、その職員さん滅多にいない
若い職員さんはベラベラとそこだけの空間で話すだけだから内向的な人間にはつらい
あと2歳はイヤイヤ癇癪とか夜何時に寝るかって話題が旬
今までの人生で職場でも近所の人でもニコニコと人当たりが良くて第一印象が良かった人の方が後々問題人物だったって事の方が多いなあ
でも清潔感は第一印象でかなり大事だよね
でも清潔感は第一印象でかなり大事だよね
編集元: ママ友が欲しいけど出来ないママ 28人目