ママ友つくるには低月齢から頑張るってよく見るけど、下の子が低月齢であっても上の子も一緒にいたらつくりにくいのかな
やっぱり第一子が同じ月齢のほうがいいのかね
やっぱり第一子が同じ月齢のほうがいいのかね
>>844
上の子がいる人はもう既にママ友とかいるだろうなーって思ってしまう
赤ちゃんのイベントとかでも上の子いる人はささっと帰ってしまう方が多くてあまりゆっくり話す時間がなかったりする
だからって別に避けたりしないし、私は子の人数とか関係なく友達欲しいけど
上の子がいる人はもう既にママ友とかいるだろうなーって思ってしまう
赤ちゃんのイベントとかでも上の子いる人はささっと帰ってしまう方が多くてあまりゆっくり話す時間がなかったりする
だからって別に避けたりしないし、私は子の人数とか関係なく友達欲しいけど
>>844
かれこれ3年ちかくこのスレにいるけど、上の子がいると嫌だという話題はループしてる
これはもう仕方ないかなと思ってる
自分の年齢と近くなきゃ嫌(特に高齢出産は嫌われやすい)、趣味とか服のセンスが似てないと嫌、
世帯収入が同じくらいじゃないと嫌、などどうしても譲れない条件に子供が同学年とかがある
かれこれ3年ちかくこのスレにいるけど、上の子がいると嫌だという話題はループしてる
これはもう仕方ないかなと思ってる
自分の年齢と近くなきゃ嫌(特に高齢出産は嫌われやすい)、趣味とか服のセンスが似てないと嫌、
世帯収入が同じくらいじゃないと嫌、などどうしても譲れない条件に子供が同学年とかがある
>>846
それがどうしても譲れない条件なの?あなたやばいわ友達なんかできるわけないよ
その中で理解できる条件は子供が同学年ぐらいじゃない
園行くようになればお友達みんな同学年だし
それがどうしても譲れない条件なの?あなたやばいわ友達なんかできるわけないよ
その中で理解できる条件は子供が同学年ぐらいじゃない
園行くようになればお友達みんな同学年だし
>>848
私がそう思ってるんじゃないよ
このスレは友達欲しいスレだと思ってたけど、高齢出産の人は嫌だとか趣味が一緒がいいとか、
仲良くなれそうと思ったら上にも子供がいてモヤッとしたとかそういう話が定期的にでてくる
私は34と35で出産していて高齢出産みたいなもんなので、壁を置かれるのは悲しいけど
そういう考え方の人が結構いるんだなと思って仕方ないと諦めてるってはなし
私がそう思ってるんじゃないよ
このスレは友達欲しいスレだと思ってたけど、高齢出産の人は嫌だとか趣味が一緒がいいとか、
仲良くなれそうと思ったら上にも子供がいてモヤッとしたとかそういう話が定期的にでてくる
私は34と35で出産していて高齢出産みたいなもんなので、壁を置かれるのは悲しいけど
そういう考え方の人が結構いるんだなと思って仕方ないと諦めてるってはなし
>>855
そうかごめん
こんな条件で合えばいいなって思うことはあるけど譲れない条件とまでまで書いてたからあなたの発想なのかと思った
園でママ友いて楽しそうな人見てて、年齢とか年収とかで弾いてる人一人もいないから気にしなくていいんじゃない
そうかごめん
こんな条件で合えばいいなって思うことはあるけど譲れない条件とまでまで書いてたからあなたの発想なのかと思った
園でママ友いて楽しそうな人見てて、年齢とか年収とかで弾いてる人一人もいないから気にしなくていいんじゃない
>>856
私も条件とか特にないけど、そうやって上から目線で説教して条件なんて何もつけてないあなたもママ友いないんだし同じだよ
毎回同じ流れになるけど絶対に譲れない条件があってそこを妥協するぐらいなら友達いらないって人もいるだろうから説教する必要はないんじゃない
というか大人なら条件つけたら門は狭くなる事ぐらいわかってるだろうし
私も条件とか特にないけど、そうやって上から目線で説教して条件なんて何もつけてないあなたもママ友いないんだし同じだよ
毎回同じ流れになるけど絶対に譲れない条件があってそこを妥協するぐらいなら友達いらないって人もいるだろうから説教する必要はないんじゃない
というか大人なら条件つけたら門は狭くなる事ぐらいわかってるだろうし
そうやって条件つけるからいつまでもママ友できないんだろうねー
編集元: ママ友が欲しいけど出来ないママ 29人目