義弟夫婦は再婚同士でお互い10歳未満の子供がいる(義弟の子1人、義弟嫁の子2人)
双方の子供を養子縁組することで話がついてたけれど
義弟嫁が自分は義弟の連れ子とは養子縁組しないと言い出した
双方の子供を養子縁組することで話がついてたけれど
義弟嫁が自分は義弟の連れ子とは養子縁組しないと言い出した
だったら義弟嫁の子の縁組はなしと言ったらそれは困るってことで揉めまくってる
義両親が養子の手続きは入籍して半年たってからと条件を出した時は
いらん口出ししてるなと正直思ったけど
何か感じることがあったんだろうなと今反省中
義両親が養子の手続きは入籍して半年たってからと条件を出した時は
いらん口出ししてるなと正直思ったけど
何か感じることがあったんだろうなと今反省中
>>157
自分がまんま義弟子の立場で母とは養子縁組してない
母の連れ子だった兄は父と養子縁組してる
何も不自由ないけど何か問題あるのかな
遺産関係かしら
自分がまんま義弟子の立場で母とは養子縁組してない
母の連れ子だった兄は父と養子縁組してる
何も不自由ないけど何か問題あるのかな
遺産関係かしら
>>157
むしろ結婚と同時にその話をしとけば
お互いここまでもめなかったんじゃないの?
むしろ結婚と同時にその話をしとけば
お互いここまでもめなかったんじゃないの?
>>165
結婚前にその話が出たので、ウトメが相手の本性を見ようということで
「養子の手続きは入籍して半年たってから」
っていう刺し水入れたんじゃね?
そして年の功がうまい具合にきいてきたと
結婚前にその話が出たので、ウトメが相手の本性を見ようということで
「養子の手続きは入籍して半年たってから」
っていう刺し水入れたんじゃね?
そして年の功がうまい具合にきいてきたと
将来的な遺産もそうだけど、子どもの年齢からすると夫婦の一方が大病だったり不慮の死とかの事態になったときに、夫が健在なら経済的に自分の子どもも相手の子どもも面倒みれるけど、妻一馬力となったら相手の子どもまでは無理ということなんじゃないの?
>>160
そうしたら夫側は慈善事業で赤の他人御子を大学まで出してあげるけど
妻側は寄生先無くなったら即逃げってことかあ…
しかも夫の保険金の受取人配偶者だったら大儲け
夫側の子供としては自分の実親亡くなったら義理母が自分を捨てて逃げるってことでしょ?
そんなこと了承した実親の愛情すら信じられなくなって人間不信になるわ
そうしたら夫側は慈善事業で赤の他人御子を大学まで出してあげるけど
妻側は寄生先無くなったら即逃げってことかあ…
しかも夫の保険金の受取人配偶者だったら大儲け
夫側の子供としては自分の実親亡くなったら義理母が自分を捨てて逃げるってことでしょ?
そんなこと了承した実親の愛情すら信じられなくなって人間不信になるわ
義弟嫁の言い分は「男と女は違う」の一点張りらしい
義両親は160さんのようなことを言ってたので
頭の中でそろばんはじいてる可能性はあると思う
義弟は今義弟の子を連れて義実家の離れに戻ってて
1年もたってないのに離婚話に発展しそう
義両親は160さんのようなことを言ってたので
頭の中でそろばんはじいてる可能性はあると思う
義弟は今義弟の子を連れて義実家の離れに戻ってて
1年もたってないのに離婚話に発展しそう
>義両親が養子の手続きは入籍して半年たってからと条件を出した時は
これがダメだったってことだよね
この時点でお互いの養子縁組の書類つくってたら、そこで揉めて結婚せずに別れられたのに
何故半年という妙な期間つくったんだろ
これがダメだったってことだよね
この時点でお互いの養子縁組の書類つくってたら、そこで揉めて結婚せずに別れられたのに
何故半年という妙な期間つくったんだろ
>>167
戸籍に傷がついてもいいから嫁が義弟子を本当にかわいがってくれるか見ろって事だったんだと
半年実際に一緒に暮らして情もわかず義弟実子と養子縁組したくないと義弟嫁の結論出たんでしょ?
後先考えず養子縁組していたら義弟嫁子の養子縁組解消を絶対に承諾せずもっと離婚するのに揉めてると思う
戸籍に傷がついてもいいから嫁が義弟子を本当にかわいがってくれるか見ろって事だったんだと
半年実際に一緒に暮らして情もわかず義弟実子と養子縁組したくないと義弟嫁の結論出たんでしょ?
後先考えず養子縁組していたら義弟嫁子の養子縁組解消を絶対に承諾せずもっと離婚するのに揉めてると思う
相手の本性見ようとして、結婚させた後で揉め事おこすって、おかしくない?
そろばんはじいてたなら、最初に入籍の時点で同時に養子縁組やったら
そこで、養子縁組したくない→結婚せずに破談、となったんじゃないの
そこで、養子縁組したくない→結婚せずに破談、となったんじゃないの
私も義両親が余計なことしたな、という印象もったわ
結婚と同時に揉めておけばお互いに再婚することもなかったし、子どもも巻き込まなかったのに
結婚と同時に揉めておけばお互いに再婚することもなかったし、子どもも巻き込まなかったのに
夫婦になってしまえばあとは何とかなると思ってたのかもね
コメント一覧 (3)
jyoseisama
がしました
自分の死後も相手に責任負わせるつもりなら、自分もちゃんと責任負え。一馬力じゃ無理、と逃げるなよ。
jyoseisama
がしました
みえみえ
jyoseisama
がしました