編集元: その神経がわからん!その56
未だに腑に落ちないんだが。
昔の話だがたまたま見たある個人ブログでは、記事への反論や抗議は大っぴらには受け付けないというような内容が書かれていた。
言いたいことがあれば非公開コメントで投稿してと。
しかしその個人ブログ、とあるネット記事を強く批判していた。
自分は人を批判しながら、自分への反論は非公開コメントで投稿してとは?
そもそも何のためのハンドルネーム制なんだ?
私はそのブログへの批判的意見も投稿して、どちらの意見が正しいかはブログとコメント欄を見た人の判断に任せたかった。
でも仕方ないので非公開で投稿した。
文芸であれ絵であれ歌であれ、玄関に飾られた鉢植え花でさえ、公共の場所から見えるところに設置されているものであるならばすべて、人は基本的に批判・批評する権利があると思う。
言い方や伝え方は選ぶ必要があるが、人目に付かないことを望むならばこのブログの筆者は、ブログ記事で世界に発信するのではなく、記事の配信もとに対してメールか手紙で意見を言うべきだったのではないかな。
いまここで愚痴を言っても非建設的なのは分かるのだが・・・。
どうも辻褄が合わないように感じた。
昔の話だがたまたま見たある個人ブログでは、記事への反論や抗議は大っぴらには受け付けないというような内容が書かれていた。
言いたいことがあれば非公開コメントで投稿してと。
しかしその個人ブログ、とあるネット記事を強く批判していた。
自分は人を批判しながら、自分への反論は非公開コメントで投稿してとは?
そもそも何のためのハンドルネーム制なんだ?
私はそのブログへの批判的意見も投稿して、どちらの意見が正しいかはブログとコメント欄を見た人の判断に任せたかった。
でも仕方ないので非公開で投稿した。
文芸であれ絵であれ歌であれ、玄関に飾られた鉢植え花でさえ、公共の場所から見えるところに設置されているものであるならばすべて、人は基本的に批判・批評する権利があると思う。
言い方や伝え方は選ぶ必要があるが、人目に付かないことを望むならばこのブログの筆者は、ブログ記事で世界に発信するのではなく、記事の配信もとに対してメールか手紙で意見を言うべきだったのではないかな。
いまここで愚痴を言っても非建設的なのは分かるのだが・・・。
どうも辻褄が合わないように感じた。
>>148
>言い方や伝え方は選ぶ必要がある
だから「伝え方」を『非公開コメントで』と要求されたってことだろ?
別におかしくないわな
>言い方や伝え方は選ぶ必要がある
だから「伝え方」を『非公開コメントで』と要求されたってことだろ?
別におかしくないわな
>>149
だから、それは別にどっちでも構わないのだけど、ブログ筆者が書いた記事と整合性が取れないって事。
自分も大っぴらに批判するし反論は公開で受け付けるか、
そもそも自分が非公開で批判するし自分の公には批判されたくないというのは一貫性があると思う。
自分は公に批判するが、他の人には認めないというのが辻褄が合わないと感じる。
だから、それは別にどっちでも構わないのだけど、ブログ筆者が書いた記事と整合性が取れないって事。
自分も大っぴらに批判するし反論は公開で受け付けるか、
そもそも自分が非公開で批判するし自分の公には批判されたくないというのは一貫性があると思う。
自分は公に批判するが、他の人には認めないというのが辻褄が合わないと感じる。
>>149
最初から整合性の話を言っているつもりなんですが。
>自分は人を批判しながら、自分への反論は非公開コメントで投稿してとは?
最初から整合性の話を言っているつもりなんですが。
>自分は人を批判しながら、自分への反論は非公開コメントで投稿してとは?
>>150
>>151
その個人ブログの人が、そのとあるネット記事のコメント欄みたいなとこ(今で言うヤフコメとか)に直接書き込んでたら、
自分は同じようにされるのは嫌!ってことで整合性はとれんけど。
そのネット記事がコメントを受け付けてないんなら、個人のブログで主張するのは対抗手段として分かるし、
とあるネット記事と個人ブログがそれぞれが主張してるだけなんだから、整合性は取れてるんじゃない?
その個人ブログの人は、例えば読んだ人が自分のブログなりで批判することまで禁じてないんでしょ?
>>151
その個人ブログの人が、そのとあるネット記事のコメント欄みたいなとこ(今で言うヤフコメとか)に直接書き込んでたら、
自分は同じようにされるのは嫌!ってことで整合性はとれんけど。
そのネット記事がコメントを受け付けてないんなら、個人のブログで主張するのは対抗手段として分かるし、
とあるネット記事と個人ブログがそれぞれが主張してるだけなんだから、整合性は取れてるんじゃない?
その個人ブログの人は、例えば読んだ人が自分のブログなりで批判することまで禁じてないんでしょ?
>>152
自分のブログでの批判禁止はさすがに書かれていなかったし、仮に書かれていたとしても社会的には無意味だろうね。
でも自分が公に批判されたくなければ自分は手紙書くなりメール書くなり別の方法はあったと思うし、ブログで書くにしてもこの記事が悪かったと明言せず出所はぼかすことも出来たと思う。
例えばスパムとかそれた話が多いからとかでコメント一切を禁止しているならばまあ分かるけど、
批判だけは嫌というのが今でいうと、批判されたからと言ってツイッターでブロック的なのを想像するのかな?
投稿自体は出来るから実態としては違うけど。
自分のブログでの批判禁止はさすがに書かれていなかったし、仮に書かれていたとしても社会的には無意味だろうね。
でも自分が公に批判されたくなければ自分は手紙書くなりメール書くなり別の方法はあったと思うし、ブログで書くにしてもこの記事が悪かったと明言せず出所はぼかすことも出来たと思う。
例えばスパムとかそれた話が多いからとかでコメント一切を禁止しているならばまあ分かるけど、
批判だけは嫌というのが今でいうと、批判されたからと言ってツイッターでブロック的なのを想像するのかな?
投稿自体は出来るから実態としては違うけど。
>>153
>出来たと思う。
って、そんなの個人の自由
整合性の話してるんじゃなかったのか?
>>153の内容まできたらもう単に気に入らないってだけとしか聞こえない
>出来たと思う。
って、そんなの個人の自由
整合性の話してるんじゃなかったのか?
>>153の内容まできたらもう単に気に入らないってだけとしか聞こえない
>>154
いやだからずっと整合性の話をしているんだけど・・・
どっちを選ぶかは個人の自由だと思うよ。
自分はやっていい、でも他者には認めないというのが整合性が無いと感じるといっているだけであって、どれを選択しなさいなんて言ったつもりないけど。
もう一度言うけど、自分は他者への批判を公に掲げるが、他者は自分を公に批判する事を認めないというのは整合性が無いと感じる。
自分は公に批判されたくないから、出所はぼかすかメールか手紙で行うならば辻褄はある。
いやだからずっと整合性の話をしているんだけど・・・
どっちを選ぶかは個人の自由だと思うよ。
自分はやっていい、でも他者には認めないというのが整合性が無いと感じるといっているだけであって、どれを選択しなさいなんて言ったつもりないけど。
もう一度言うけど、自分は他者への批判を公に掲げるが、他者は自分を公に批判する事を認めないというのは整合性が無いと感じる。
自分は公に批判されたくないから、出所はぼかすかメールか手紙で行うならば辻褄はある。
>>155
で?
で?
>>156
そんだけ。
そんだけ。
>>155
>自分はやっていい、でも他者には認めない
>他者は自分を公に批判する事を認めない
認めないなんてことはてないでしょう
個人ブログの人と同じように堂々と自分のブログなりSNSなりで公に批判すればいい
それを禁じてないのに『認めない』って思ってるのは貴方だけでは?
>自分はやっていい、でも他者には認めない
>他者は自分を公に批判する事を認めない
認めないなんてことはてないでしょう
個人ブログの人と同じように堂々と自分のブログなりSNSなりで公に批判すればいい
それを禁じてないのに『認めない』って思ってるのは貴方だけでは?
>>157
前に書いたけど訪問者のブログで展開する事を禁じていないので、認めないは間違いだったね。これはごめん。
ただ私のブログ内で私を公に批判するな・・・のように書いても辻褄が合わないと感じる人は私だけだったようだね。
それが分かっただけでも収穫になった。
ありがとう。
前に書いたけど訪問者のブログで展開する事を禁じていないので、認めないは間違いだったね。これはごめん。
ただ私のブログ内で私を公に批判するな・・・のように書いても辻褄が合わないと感じる人は私だけだったようだね。
それが分かっただけでも収穫になった。
ありがとう。