編集元: スレ立てるまでもない悩み相談127【既女】

233: 2016/08/01(月) 16:25:21.33 ID:F851W9Rl0.net
こちらに誘導されましたので、お願いします

近距離別居の義理母の生活費についてモヤモヤしています。私の価値観がおかしいのであれば教えてください

夫 年収700万、私 年収500万、子なし、義理母は年金受給中、舅とは離婚。

義理母とは近距離別居です。新婚なので最初の1,2年は別居したいと申し出たのは私です。ですが、義理母の家賃、光熱費は夫が払うと言っています。家賃と光熱費で年120~138万の負担になります

夫が義理母の家賃や光熱費まで負担するのは当たり前のことなのでしょうか?払い過ぎなのではと考えてしまう自分がいますが、別居を申し出たのは私だから受け入れるしかないですか?
誰にも相談出来ないので、世間一般的な意見をください。。


234: 2016/08/01(月) 16:29:52.32 ID:o6nvxnoT0.net

結婚する前から同居は決まってたの?決まっていたなら別居を言いだしたのだから
払い過ぎとか払いたくないとか言うと「じゃ同居しよう」ってことになるかも
それでもいいの?

235: 2016/08/01(月) 16:29:55.26 ID:xGzChM6H0.net

親子関係は家庭それぞれだから分からないし、書かれていることだけじゃ何もわからん
母子家庭で義母が必氏に学費つくって育ててきた息子が大人になって援助したくてしているのか
散財で貯蓄がなくて年金だけじゃ足りないからと息子を頼ってきてるのか
同じ援助でも全然違うし

238: 2016/08/01(月) 16:34:57.93 ID:F851W9Rl0.net
>>234
はい、結婚前から同居したいと言われていました。家賃や光熱費は義理母が払うものとばかり思っていたので、ちゃんと確認しなかった私が悪かったです

>>235
前者の方ですね。ただ、それなら私だって実家に仕送りしたいよと思ってしまう自分もいます。我が儘なんですかね

236: 2016/08/01(月) 16:32:03.41 ID:O91LhmiN0.net

世帯年収それくらいで月10万の仕送りなら普通な気がする

237: 2016/08/01(月) 16:33:49.76 ID:+s0GBxl80.net

年金いくらなの?

239: 2016/08/01(月) 16:37:05.19 ID:F851W9Rl0.net
>>236
普通なんですか。仕事辞められないですよね

>>237
年金は6万円と聞いています。舅さんの貯金などはなかったようなので、義理母の老後の費用もこちらで払うのかなと思うと、これから子供が出来た場合の教育費や私たちの老後の費用、マイホーム購入資金はどうなるのかなと心配です(私たちも賃貸なので

240: 2016/08/01(月) 16:42:13.46 ID:FlfubAuq0.net

夫が援助したいと思ってしているのなら、
それを止めさせようとするには、離婚覚悟でね。

夫にすれば血の繋がった育ててくれた母と、
最近結婚したばかりの収入のある妻では、どちらを優先する、
いえ、どちらを守るかといったら、収入の少ない、高齢の母を選ぶでしょう。

今の収入はどうされているの?
夫婦で合算して、そこから援助するパターン?
それとも流行りのw、全て別会計シェアハウス型夫婦?

後者なら貴女の財布は自由でしょうから、ご実家への援助も好きなだけどうぞ。

最初に同居前提ということからして、詳細は婚姻前に詰めるべきだったかと。
同居はどこでするの?

246: 2016/08/01(月) 17:16:03.70 ID:5LSPHPHh0.net

貴方も母子家庭で同じような環境で育ったのなら、普通旦那の気持ちはわかるもんじゃないの
自分の母親に援助したいなら、お互い援助してあげたらいいじゃん
いくつか知らないけどお互いそこそこ稼いでるんだから、お互いある程度自由にお金使えば問題なくね?

夫が恩を感じてる6万しか年金もらえてない義母に夫の給料からの援助渋る嫁ってすごいな

259: 2016/08/01(月) 17:51:02.83 ID:L7BCjPVx0.net
そもそも、同居の際の費用負担はどうする予定だったんだろ?
息子夫婦の家に家賃光熱費負担ゼロで同居する予定だったんじゃないかな?

世帯収入1200万あって、年金6万しかない母からお金を取るって息子さんはできない(するつもりない)んじゃないかな?

260: 2016/08/01(月) 17:55:25.39 ID:o6nvxnoT0.net
>>259
世帯収入1200万なら生活費ゼロで年金はお小遣いにしてね、だと思う
きっと義母もそう思ってただろう

266: 2016/08/01(月) 18:10:21.29 ID:PORH3bjz0.net
>>239
旦那さんは最初から自分の母親の面倒を見るつもり、同居が条件の人だったんだもの仕方ないよね。
あなたの希望を受け入れて新婚生活は二人で生活、はじき出された義母にする仕送りはそのための必要経費。

結婚前は旦那さんと結婚したかったから目を瞑ってしおらしくしてたもののの
いざ結婚したら金銭的なことやら現実問題に気が付いたって感じかな?
それなら愛情は続かないしマイホームを買うとしても2馬力前提なのに
義母との同居がうまくいくか子供も持てるかわからないし
ローンを夫婦共同で払うとなると義母を養うことに納得出来ないあなたの今の状態じゃ間違いなく詰むよ。
そしてこの数回の書き込みから見えるあなたの性格からも
結婚したくて義母とのことに目を瞑っていたけれどそんな愛情は続かないし
不満と後悔を抱えた人生を送ることになるのも目に見えている。
納得出来ないなら早めに別れた方がいいよ。
こういう問題はホント難しいから。

276: 2016/08/01(月) 19:37:22.79 ID:NJqO9M5K0.net
すみません、仕事でした
全レス出来ずすみません。沢山のレスありがとうございます

>>240
離婚覚悟になってしまいますね。。生活費は夫、私の収入は貯金してマイホームの資金にする予定です。旦那は都内のマンション、私は郊外の一軒家での同居を希望しています

>>246
実母が長年、祖母への援助をして苦しんでたのを見てるので私は援助はしないと母にも伝えています。独身の頃はたまにお小遣いをあげたり、外食は私が払ってましたが
でも、彼と彼の親の状況を考えたら仕方ないことですよね。私の考えが甘かったです

>>266
皆さんのレスを読むと私の考え方を変えるしかないのかなと思うのでもう一度、考え直してみます

>>260
私が仕事を続けられる保証はないですし、子供が出来たら職業柄、続けるのは難しくなります。なのでそんなに余裕はないと考えています

271: 2016/08/01(月) 19:08:18.60 ID:rU3648p90.net

同居の予定だったのに、あなたが「1・2年別居したい」と希望をご主人と義母が聞いてくれたなら
あなたも6万の負担は文句言えないんじゃないの?
それに最長でも2年で別居は終わり同居なんだよね?
義母の分6万を2年くらい負担したからって、何故「仕事辞められないですね」になるの?

280: 2016/08/01(月) 20:29:21.62 ID:hiPq/ZZA0.net

元から子供が親に援助するって感覚が理解できない人なんだろうね
私もそうだけど
だったら同じ価値観の人と結婚するべきだったのに、今更文句垂れてもね
子供ができたらそんな余裕ないなら、それをそのまま旦那に話して援助やめてもらって子作りして、義母には生活保護でももらうよう言えばいいよ
息子が700以上稼いでて本人が援助希望してるのにおかしな話だけど、月6万じゃ生きていけないからどうしようもないね

281: 2016/08/01(月) 20:30:31.78 ID:qOjronTh0.net
>>280
援助出来るのに嫁の阻止で生活保護受けさせるとか最悪

282: 2016/08/01(月) 20:38:47.62 ID:ibA/m3zf0.net
>>281
皮肉かと。

283: 2016/08/01(月) 20:41:04.61 ID:MKZjaLRq0.net
>>280
世帯年収が1200万あったら、生活保護の調査で「援助してあげて」って指導が確実に来る。
子供もいないなら、援助しない理由にはならないし、生活保護の支給は無理だと思うよ。

287: 2016/08/01(月) 21:09:25.43 ID:meKnzJU80.net
>>283
世帯年収がいくらであろうと、調査は兄弟、子供に必ずくるんだよ。
それをイヤがらせる事で、保護申請しない事を狙ってる。

子供がいようがいまいが、億万長者だろうが、別世帯なら援助する気が無いって事が理由になるよ。

生活保護の支給は無理ではないと思うよ。
芸能人の親の受給も、表向きは、子が「援助したくない」って言ったんだろうね。

284: 2016/08/01(月) 20:43:35.88 ID:+s0GBxl80.net
子供夫婦が援助可能なのに生活保護で税金使われるとか勘弁

285: 2016/08/01(月) 20:48:02.81 ID:3gTibfhL0.net
>>280は本気で言ってるわけじゃないと思うけど

286: 2016/08/01(月) 21:03:43.91 ID:jBpT+a7l0.net
>>280だけど当然本気じゃないよ
援助も同居も嫌なら離婚すればいいし、余裕もって子育てしたいならもっと稼ぎのいい男か親が援助してくれるような男と結婚して子供作ればいい

288: 2016/08/01(月) 21:29:08.60 ID:6hOF1Hlg0.net
>>280
正直な話、それ以外は理想の人だったので何とかなるかなと思っていました。考えが甘かった

義理母にお金を出して貰うのが難しいなら、せめて家事や料理をやってもらわないと割りに合わないと思うのですがそれも変なんですかね?

ただ、自分達の家なのに家事や料理をやってもらったら、自分の家ではなくなる気もしてしまいます。でも、正社員で残業ばかりの仕事をしながらお金の援助をしながら家事や料理、子育てもやるなんて、無理な話ですよね…

289: 2016/08/01(月) 21:38:26.02 ID:FlfubAuq0.net
>>288
>正社員で残業ばかりの仕事をしながらお金の援助をしながら家事や料理、
>子育てもやるなんて、無理な話ですよね…

世間の共稼ぎから多いのは、援助だけのような…
援助する収入を得るのに労力はいるけど、
自立できる状態なら世話が必要なわけではないし…

義母さんが何歳なのか分からないけど、介護が必要になったらどうするんだろう?

既に夫両親はお墓の中…の夫を探した方が良いのでは?

290: 2016/08/01(月) 21:41:51.17 ID:LmnR1+J00.net
なんとかなる、はなんともならない

291: 2016/08/01(月) 21:46:20.39 ID:PRddzvZ60.net

割に合わないとか、とにかく自分が損をしたくないガメツイ人だねあなた
お金の援助をしながら家事や料理、子育てをするのが無理ってなんだそりゃ?お金出すだけならそこに別に手間は発生しないし

なんかよくいるバツイチ夫の前妻子に養育費取られてイヤイヤ!って言ってる嫁みたい
結婚前に義母の援助の話をきちんと知っておかなかった自分が悪いし、そういうのは仕方ないものだよ
この後ホームに入るとかあれば色々まだまだ金はかかる
本当に嫌なら離婚しかないよ

292: 2016/08/01(月) 21:47:52.33 ID:kdzx9gJ00.net

わたしもそういう考え方しちゃうから少し分かるけど結構損得勘定で物事を考えてない?
普通じゃ損に感じないような事も損に捉えてしまってる感じがする
特に人間性に問題のない義母なら悪い方にばかり考えるのはおかしいよ
あなたの旦那さんを理想の人に育てた人ですよ

294: 2016/08/01(月) 21:55:45.11 ID:+s0GBxl80.net
義理母が体動かなくなったらどうすんだろこの人
ホーム入れるんだろうけどホーム費用もぶつくさ言う未来しか見えないからとっとと離婚して理想の人見つけたらいいのに