idol_dance_group_girls

412: 2018/08/24(金) 00:11:38.38 ID:Y1AcjLnN
地方在住なんだけど周りが若いママさんばっかりで仲良くなれる気配がないw
少子高齢化って嘘でしょって思う位
みんな早く結婚出産してるんだね



414: 2018/08/24(金) 00:46:58.19 ID:R+qU0Hi9
>>412
地方は若いママ多いよね
久しぶりにこの前田舎に帰省したけど、同窓会ではもう高校生の母親の人も居たよ
でも関東帰ってきて児童館行けば子が同じ歳のママさんは私と同じか歳上とかばっかり
少し仲良くなれそうな話が合う人が居たけど幼稚園が別々だし幼稚園行ったら児童館行くこともほぼ無くて友達にはなれなかったわ

416: 2018/08/24(金) 12:27:08.41 ID:D7CIMvLN
>>414
若いママは児童館や支援センターへは行かないイメージがある

417: 2018/08/24(金) 15:27:26.41 ID:nBXTO1kg
>>416
そうかもね
おばあちゃんも若いから一緒に面倒みてくれたりするだろうしね

415: 2018/08/24(金) 10:00:28.68 ID:G254KG+C
>>412
地方の一応政令指定都市に嫁いだけど30前後で産んでる人ばかりだよ
もっと若いママさんばかりかと思ってたから意外と普通だなと思った

ものすごく仲のいいママ友が転勤になって寂しい
スレの流れでは共通点ありすぎるのも大変ってなってるけど、その人とは共通点だらけだった
頻繁に会ってたし、転勤決まった時はいい歳してお互い泣いてしまった
もうあんなに気が合うママ友はできないだろうなと思ってる

419: 2018/08/24(金) 16:51:11.12 ID:IlO9DMBC
支援センター25歳とかばっかりだわ。
一回りちがう。
保育園は30前半が多い。

420: 2018/08/24(金) 17:05:16.77 ID:DlP5QLBu
仲良くなったママさんが三十半ばで同じ年だった
向こうは二人目だったし
仕事復帰でいなくなっちゃったけど

421: 2018/08/25(土) 01:28:37.16 ID:/jBALUBe
若いママさんは友達同士でイオンとかにいてる
支援センターは30前後ぐらいの人が多い気がする

422: 2018/08/26(日) 20:59:05.25 ID:mz6vZBjw
30前後とか自分的に嬉しい。
金曜日に行ったら自分しかいなくて赤ちゃんまだ5ヶ月だからメリーしか遊べなくてさっさと帰って来た。人いないとつまんないな。まだ家にいてもいいのかな


編集元: ママ友が欲しいけど出来ないママ 30人目