39cfea4f68398f1534f5406452a239a8_s

別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間161
297: 2015/10/06(火) 20:43:28.89 ID:rJZsVqGL0.net
いつも待たせられるんだけど、具体的に何時まで、とか連絡をよこさない。 
ちょっといま〇〇してるから、ちょっと残ってる、とか欲しくないんだよ! 
具体的に何時になりそうか、全く見通しがつかないのかを連絡してくれと言っても覚えてないようだ。 
正直このレベルの話多すぎて殺意わく。


301: 2015/10/06(火) 22:32:19.93 ID:9H8RmvB+0.net
>>297
自分もいつも待たされる方だけど、毎回一時間は遅刻してくるから
待つのが当たり前になるとイライラしてくる気持ち分かる
一時間以上待つような時は、もう待たないで帰るようにしたらだいぶ楽になった

302: 2015/10/07(水) 04:13:31.82 ID:bhFwgafV0.net
>>297
発達障害だろ
あいつらアホ過ぎて段取りが取れない

307: 2015/10/07(水) 11:36:21.54 ID:mXEj6gT30.net
>>297
時間にルーズなのは無理だな。
無理して待つ必要なんかないよ。

俺も一時間以上、連絡無しに遅刻されたときはデート無しにして帰ったし。
それ以降は殆ど待たないようにした。

323: 2015/10/08(木) 16:34:53.15 ID:HON7URbv0.net
>>297です。
同じような思いをしている人がたくさんいるんですね! 

>>302
さんの発達障害という言葉を読んでピンと来たことがあり、
色々尋ねてみたところ、やっぱり発達疑いでした。

いつも時間について文句を言うと「そんなこと言われてもわからん!」と言われ、
都合が良いことだけ思考停止してマジムカつく!と思っていましたが、
本当に時間の逆算が彼にとって難しいという事がわかりました。

惚気に近いかも知れませんが、元同じ職場で納期よりも早く仕事を終わらせられる
技術力の高い人という評価だったため、発達は考えた事がありませんでした…。
事情をきけば、ゴールまでの道筋の逆算は得意。
ただし時間という概念に沿って考える事は難しく、兎に角決めた最短コースをがんがんやれば問題なく納期前に終わらせる事が出来ていたそうです。

色々話し合った結果、プライベートではゴールまでのプロセスの一番最初のフェーズに
「連絡する」を組み込んで貰う、という形にしました。
所要時間の計算は大体の感覚値で良いからまずはやってみて、
その差異の平均値を基にして私も行動する事にしました。
また、私からは時間関係では怒らないこと、一緒に落ち着いて振り返ってみる事を約束しました。
ちょっと私も彼も面倒だらけですけど、お互い好き同士ではありますので頑張ってみる事にしました。

愚痴書き込みでしたが、相手を理解するためのきっかけとなり、本当に良かったです。
ありがとうございました。スレチ失礼しました。

329: 2015/10/08(木) 20:26:14.61 ID:EoGdNFGG0.net
>>323
建設的な方針が決まってよかったですね

332: 2015/10/08(木) 23:04:06.50 ID:Ft26eSgT0.net
>>323
こういう風に話し合っていい方向に持って行けるのがすごい

335: 2015/10/09(金) 00:57:34.28 ID:BVFYR0vO0.net
>>323
二人で頑張って行ってください!
良い解決方法が見つかってよかった!

618: 2015/10/20(火) 20:53:57.47 ID:be+Mv+XZ0.net
>>323
建設的な話し合いができて良かったですね!
原因が少し見えるだけでも、気持ちがすっきりしますよね。


編集元:別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間161