編集元: 育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 161

351: 2022/06/09(木) 19:29:38.68 ID:UtXmBhLs
うちの両親は弟からたまに仕送りして貰ってる


351: 2022/06/09(木) 19:29:38.68 ID:UtXmBhLs
だけど、その事を義妹は子供達に話してるらしく、うちの子が両親から誕生日プレゼント貰ったら弟の子が「うちのパパがあげたお金で買ったんだよ」と言い出した
お金に色が付いてる訳でもないし、同居は嫌だから別居して仕送りするって泣きながら抗議したの義妹だし
それをわざわざ子供に言うとか信じられない

352: 2022/06/09(木) 19:43:25.82 ID:nHvGaiwl
>>351
「パパの稼いだお金あげてそれでいろいろ買ってる」とか普段から言ってないとなかなか出てこない発言だよね
金額大きいとか、生活費としてかなり頼ってるならどんなプレゼントなのかによっては両親にもモヤだけど

353: 2022/06/09(木) 19:54:47.84 ID:cupuzJIy
>>351
でも別にいいと思ってるんだよね?
だったら信じられないというのは大袈裟

354: 2022/06/09(木) 20:16:42.26 ID:Y8Qlq7E7
>>351
仕送りから買ってるならほんとのことじゃん
義理親に仕送りとか嫌だわ

356: 2022/06/09(木) 20:59:40.51 ID:zaFUYOpB
同居しない代わりに金だせって酷すぎ
そんで娘家族にはお金出してるなら言いたくもなるわ

357: 2022/06/09(木) 21:02:16.51 ID:ciKjdyW2
義妹にしてみればモヤどころじゃないよねw

358: 2022/06/09(木) 21:12:35.09 ID:h8yqFsAv
酷すぎだし有り得ないけど子供巻き込むのはなんか嫌だな…

359: 2022/06/09(木) 21:18:41.41 ID:KftBcypz
義理妹も一言言いたくなるでしょ
生活厳しいなら他人の金で孫にあげる必要ないよね

360: 2022/06/09(木) 21:19:58.42 ID:/pup/u4R
なんで同居しなかったら仕送りするのかわからないけど子供がそんなこと言うのはよくない
それとは別に>>351は姉なのに弟に仕送りさせてそのことに対して感謝の気持ちが無さそうなのが気になる

362: 2022/06/09(木) 21:53:05.37 ID:ZHFBDr6a
うちは夫が親に仕送りしてる
帰省すると子にプレゼントくれるけどそれうちのお金だよな、とモヤるから義妹の気持ちわかるわ
同時に帰省してくる義弟の子にもけっこう高額なプレゼントあげてる
義弟は兄が親に仕送りしてること知らないのよね
いずれにしろわざわざ子供に言わないけど

363: 2022/06/09(木) 22:21:46.78 ID:RWxuNSaM
子には言わないでも弟には言えばいいのに

378: 2022/06/10(金) 22:19:40.79 ID:op77EtId
うちも義母に仕送りしてるけど、子供の誕プレや節句にろくなプレゼントくれたことない
もらってももらわなくてもモヤるんだよね
あと夫からの仕送りと思ってるかしらんが、家計としての財布はひとつだし私の方が稼いでるから
その仕送りぶんの穴は私が埋めてるんだよ
そこを理解していないのがモヤる
一度もお礼言われたことない

379: 2022/06/11(土) 05:51:27.78 ID:+jtLsTM6
貰っても貰わなくてもモヤるってワガママすぎw

380: 2022/06/11(土) 07:32:26.02 ID:fmgXAbje
仕送りすること自体にモヤってるのよねきっと

382: 2022/06/11(土) 09:26:57.02 ID:9RHT19oQ
ウチの場合は夫のほうが稼ぎがあって、私の実家が支援を受ける可能性が高いから>>378のように俺が仕送り補填してるのに!
って思われたら悲しいな

もちろん義実家の感謝の気持ちは大事だけど
というかこの場合夫の感謝が足りないのかもね

390: 2022/06/11(土) 10:34:54.30 ID:tIGWH/BU
>>382
独身時代の貯金や小遣いからでない限り、家計から出してるのと同じなのよ
別にどちかが稼ぎ上でも同じことだけどね
パートの稼ぎから親に仕送りしてるんだから問題ないとか思わないようにね
例えば児童手当がそのまま義母に流れてる様をイメージすると最高にイラつくわ

383: 2022/06/11(土) 09:33:20.36 ID:vHWAD3hS
そもそも親に金銭的支援が必要っていうのが普通じゃないよ
自立できてないってことじゃない

384: 2022/06/11(土) 10:02:37.91 ID:tNUIlOy3
>>383
それ
他スレでも似た話見たけど子供に援助される状況が分からない
ホイホイお金出して甘やかすより働かせて少しでも稼がせた方がいいのでは

385: 2022/06/11(土) 10:07:41.03 ID:T9XJiuy0
>>380
まぁこれだよね
仕送りしてやってるのに上の立場のつもりでいられたらうざい

386: 2022/06/11(土) 10:10:21.36 ID:NB+mK97G
介護とかなら今は施設はいるのも一苦労だからわからないでもないけど、仕送りが常識なはずないよね

387: 2022/06/11(土) 10:14:35.30 ID:AsaR2qAJ
若い頃、友達が実家が貧乏って理由で彼氏にふられたと聞いた時に
なんて酷い彼氏だと思ったけど、結婚した今は彼氏の行動は正しかったと思えるわ
お金吸い取られる可能性もあるもんね
その友達は数年後結婚したけど実家理由に離婚させられたわ
裕福じゃなくてもいいから自立して欲しいよね

393: 2022/06/11(土) 10:49:37.48 ID:h8N22iLx
義実家の経済状況は大事
私は親から生前贈与貰ってるんだけど、旦那はいい人ぶって「そのお金は自由に使っていいからね」と言いながらも
「うちの親車買い替えたいらしいんだけどお金無いんだよなー(チラッチラッ)」
「親、今月仕事少なかったから生活厳しいみたいで(チラッチラッ)」
ってな事を言ってくる
裕福では無いことは知ってたけどここまで困窮してるとは思わなかった
私達が旅行行く、外食するってのも義両親にバレないようにしなきゃならないし(行けない両親が可哀想らしい)
親戚や近所からは「両親思いの息子」と言われてるけど
私から見たらただのマザコンだわ
両親に冷たく接する旦那も嫌だけどここまで気を使う旦那も嫌

395: 2022/06/11(土) 11:07:26.46 ID:G87XJqC6
>>393
生前贈与の話は旦那でもしちゃダメだよ。
実家から私と子どもに毎年されてるけど、金額は言ってないからいくら貰ってるか旦那は知らないけわ。

394: 2022/06/11(土) 10:57:40.90 ID:UCBbqD31
夫でもお金のことは言わないが吉
でもさんざん援助してもらっていざ親が困ったら知らないーみたいなこと出来る人は引く

397: 2022/06/11(土) 11:21:54.04 ID:OQgIOkz9
>>395
うちの親が旦那がいる前で話しちゃったんだよね
親も「世帯のお金として使って」と
だから子供の教育費や旦那が働けなくなった時があったらその時の生活費に使う予定だったけど
義両親に使いたいとは全く思わないし、親にもこの事話したら「あっちの両親に渡すために贈与したんじゃない!」と言った
そしてまた贈与する時は旦那に内緒にするのとバレないように私の通帳預かってくれる事になった

399: 2022/06/11(土) 11:25:43.85 ID:miO6eWuw
>>397
ずいぶん卑しい旦那さんで悲しくなるね

401: 2022/06/11(土) 11:50:42.47 ID:lh6w5kPK
そういや、結婚前は夫が実家に仕送りしてて偉いなーと思ったけど結婚して仕送りやめたら向こうの親から冷たい女と結婚するのは反対ってことを遠回しに言われたなーw