編集元: その神経が分からん!part464
ネットで専業主婦とか兼業主婦の話題を見る度に思い出す、私の母親の神経わからん話。
私の母は結婚と同時に仕事を退職。
結婚前の仕事は教師。
よく教師は世間知らずとか、大学卒業してそのまま学校に就職するから、社会人経験ゼロってディスられてるけど、本当その通りだと思う。
大人になってから気付いたけど、私の母は世間知らず。
なのに、偉そうで人伝に聞いた情報を、裏もとらずに鵜呑みにしてた。
例えば、中学生の頃に私が保育士になりたいと話せば、なぜか父ではなく、塾の先生に面談で相談。
そしたら、塾の先生が「今は少子高齢化だから保育士は需要ないですよ」とか、間違えた情報吹き込みやがった。
ネットで調べることもなく、そのまま鵜呑みにして、介護の方がいいわよとか言い出す始末。
結局、保育士には興味をなくしたが、数年後に母が言ってたことは完全に間違えてたと気付く。
私の母は結婚と同時に仕事を退職。
結婚前の仕事は教師。
よく教師は世間知らずとか、大学卒業してそのまま学校に就職するから、社会人経験ゼロってディスられてるけど、本当その通りだと思う。
大人になってから気付いたけど、私の母は世間知らず。
なのに、偉そうで人伝に聞いた情報を、裏もとらずに鵜呑みにしてた。
例えば、中学生の頃に私が保育士になりたいと話せば、なぜか父ではなく、塾の先生に面談で相談。
そしたら、塾の先生が「今は少子高齢化だから保育士は需要ないですよ」とか、間違えた情報吹き込みやがった。
ネットで調べることもなく、そのまま鵜呑みにして、介護の方がいいわよとか言い出す始末。
結局、保育士には興味をなくしたが、数年後に母が言ってたことは完全に間違えてたと気付く。
世間知らずなのに、やたらと威張ってて偉そうだった。
父がこういう資格は持ってると役に立つよとか、パソコンはできた方がいいよと私に言うと、なぜか母が横から偉そうにいろいろ言ってきた。
自分はその資格の内容がまったくわからない、ネットすらまともに使えないくせに。
高校に進学して、別の資格取れる学校に進学したいといえば、大変そうだから事務職の方がいいわよとか言われた。
事務職って簡単に言うけど、事務職の人気とか種類とか絶対考えてない。
倍率高いし、一般事務だけが事務職じゃねえよ。
ちなみに、大人になってから今時一般事務で正社員とかなかなかないことを知り、また母が何の考えもなしに、事務職事務職言ってたんだと気付いた。
父がこういう資格は持ってると役に立つよとか、パソコンはできた方がいいよと私に言うと、なぜか母が横から偉そうにいろいろ言ってきた。
自分はその資格の内容がまったくわからない、ネットすらまともに使えないくせに。
高校に進学して、別の資格取れる学校に進学したいといえば、大変そうだから事務職の方がいいわよとか言われた。
事務職って簡単に言うけど、事務職の人気とか種類とか絶対考えてない。
倍率高いし、一般事務だけが事務職じゃねえよ。
ちなみに、大人になってから今時一般事務で正社員とかなかなかないことを知り、また母が何の考えもなしに、事務職事務職言ってたんだと気付いた。
それ以外にもいろいろ言ってた。
今でも頭の中お花畑なのかなと思うのは、介護の仕事してる人は心が優しい人なのよという発言。
他の仕事に就けなくて嫌々やってる人の方が多いって。
そりゃ、素晴らしい志しがある人もいるだろうけど。
私に関すること以外でも世間知らず、時代遅れな言動や考えが多かった。
叔母が職場に嫌な人がいて悩んでると聞けば、そんな人が世の中にいるなんて信じらんない!!と、本気で言う。
話聞いてる父は、そんな人珍しくねーだろって、冷めた顔。
何が神経わからんって、社会を知らないくせに、社会で働いてる父より社会について上から目線で語る神経。
まぁ、もう亡くなってるんですけどね。
氏んでから思い返しても世間知らずだったなと思う。
久々すぎてうまく書けなかったなぁ。
すみませんでした。
今でも頭の中お花畑なのかなと思うのは、介護の仕事してる人は心が優しい人なのよという発言。
他の仕事に就けなくて嫌々やってる人の方が多いって。
そりゃ、素晴らしい志しがある人もいるだろうけど。
私に関すること以外でも世間知らず、時代遅れな言動や考えが多かった。
叔母が職場に嫌な人がいて悩んでると聞けば、そんな人が世の中にいるなんて信じらんない!!と、本気で言う。
話聞いてる父は、そんな人珍しくねーだろって、冷めた顔。
何が神経わからんって、社会を知らないくせに、社会で働いてる父より社会について上から目線で語る神経。
まぁ、もう亡くなってるんですけどね。
氏んでから思い返しても世間知らずだったなと思う。
久々すぎてうまく書けなかったなぁ。
すみませんでした。
18年前にITエンジニアになりたいと高校の担任に話したら「これからはプログラムが全部やってくれるから人は必要なくなるから需要がなくなる」と教えてくれた
今IT業界は人手不足で糞忙しいです
今IT業界は人手不足で糞忙しいです
>>676
でもそろそろホントにAIに職を奪われそう
でもそろそろホントにAIに職を奪われそう
>>676
私の保育士の話は15年くらい前。
その頃すでに共働き多かったよね?
自分で調べて裏をとるってことしなかったんだよね。
その頃、すでに家にパソコンあったのに。
人伝に聞いた話とテレビと週刊誌でみたことがすべてだから。
今もそういう人いそうだけど。
私の保育士の話は15年くらい前。
その頃すでに共働き多かったよね?
自分で調べて裏をとるってことしなかったんだよね。
その頃、すでに家にパソコンあったのに。
人伝に聞いた話とテレビと週刊誌でみたことがすべてだから。
今もそういう人いそうだけど。
社会経験なし、世間知らずの大半は、相手が自分の経験している社会の経験がなく、自分の知る世間を知らないから出る言葉。
そのため、高学歴から見れば低学歴は社会経験なしで世間知らずであり、
貧困層から見れば富裕層は社会経験なしで世間知らずに見える。
まぁ、どの立場、角度から見てもニートは社会経験なしで専業主婦は世間知らずの可能性が極めて高いと思いますが。
そのため、高学歴から見れば低学歴は社会経験なしで世間知らずであり、
貧困層から見れば富裕層は社会経験なしで世間知らずに見える。
まぁ、どの立場、角度から見てもニートは社会経験なしで専業主婦は世間知らずの可能性が極めて高いと思いますが。
>>674
でも、業種とか職種が違っても、話してれば、共感できることってあるじゃん。
人間関係の悩みとか残業が嫌とか。
職場にこういう人がいて~とか話せば、嫌だね~とかって、なんとなく共感できたりするじゃん。
共感じゃなくて、信じらんない!!そんな人間って本当にいるの!?って感じだからね。
叔母も愚痴る相手間違えたねって思った。
教師から専業主婦って最悪のルートだと思う。
でも、業種とか職種が違っても、話してれば、共感できることってあるじゃん。
人間関係の悩みとか残業が嫌とか。
職場にこういう人がいて~とか話せば、嫌だね~とかって、なんとなく共感できたりするじゃん。
共感じゃなくて、信じらんない!!そんな人間って本当にいるの!?って感じだからね。
叔母も愚痴る相手間違えたねって思った。
教師から専業主婦って最悪のルートだと思う。
>>680
お母さんはモンスターペアレントや学級崩壊に遭うことなく、また、職場の人間関係にも恵まれていたのでしょう。
とても幸せで素敵なことですよ。
お母さんはモンスターペアレントや学級崩壊に遭うことなく、また、職場の人間関係にも恵まれていたのでしょう。
とても幸せで素敵なことですよ。
>>680
その調子じゃ、クラスでイジメが発生して、イジメられてる子がイジメを訴えても、気のせいだと取り合わなかっただろうなあ。
母親が生きていれば、意見ぶつけられるだろうが亡くなってるから言いようがないね
その調子じゃ、クラスでイジメが発生して、イジメられてる子がイジメを訴えても、気のせいだと取り合わなかっただろうなあ。
母親が生きていれば、意見ぶつけられるだろうが亡くなってるから言いようがないね
>>705
どうだろうね?
母が教師だった頃の話ってあまり聞いたことないんだよね。
ただ、母が結婚した時に教え子か教え子の親がお祝いの品送ってきたらしい。
今でも家にある。
私自身は高校までの先生で卒業後に連絡とってる先生いないし、そう考えると良い先生だったのかなと思う。
生きてたら世間知らずと時代遅れに拍車がかかってたと思う。
母が氏んだ当時はまだガラケーの時代だったけど、携帯持ってる人が増えてた。
母は人と連絡とる時は固定電話。
パソコンでインターネット検索すらまともにできないから、携帯持ってなくて当然かもだけど。
今は小学生すらスマホ持ってる時代。
ニュースや週刊誌の記事もネットでみれる。
家族がスマホみてて、自分だけ持ってないから愚痴愚痴言ってたかもね。
私や妹の学校生活とか就活についても、うるさそうだし。
バイトするなんて言ったらうるさかっただろうな。
どうだろうね?
母が教師だった頃の話ってあまり聞いたことないんだよね。
ただ、母が結婚した時に教え子か教え子の親がお祝いの品送ってきたらしい。
今でも家にある。
私自身は高校までの先生で卒業後に連絡とってる先生いないし、そう考えると良い先生だったのかなと思う。
生きてたら世間知らずと時代遅れに拍車がかかってたと思う。
母が氏んだ当時はまだガラケーの時代だったけど、携帯持ってる人が増えてた。
母は人と連絡とる時は固定電話。
パソコンでインターネット検索すらまともにできないから、携帯持ってなくて当然かもだけど。
今は小学生すらスマホ持ってる時代。
ニュースや週刊誌の記事もネットでみれる。
家族がスマホみてて、自分だけ持ってないから愚痴愚痴言ってたかもね。
私や妹の学校生活とか就活についても、うるさそうだし。
バイトするなんて言ったらうるさかっただろうな。
>>680
なるほど、そうだなと思うところもあるけど、
教師から専業主婦が云々、みたいな決め付けは、これはこれで世間知らずが言わせてるのかとも思ったり。
そこは母だけでよいじゃん。
なるほど、そうだなと思うところもあるけど、
教師から専業主婦が云々、みたいな決め付けは、これはこれで世間知らずが言わせてるのかとも思ったり。
そこは母だけでよいじゃん。
>>688
小学校から大学までで、親が教師または元教師って子、何人かいて、よく話す間柄だった子もいたけど、親の話を聞いてて、明らかに変な親いたよ。
私の母なんて問題ないと錯覚しちゃうレベルの。
その子達の親がおかしすぎるだけで、私の母も問題あるけどね。
高校の時に、高卒でトラックの運転手として就職したけど、一念発起して大学進学した先生がいた。
母にその先生の話したら、「すごいね」って言った。
これだけならよかった。
その後に、「まぁ、外じゃ口にだして言えないけど、運転手って社会的地位が低い仕事でしょ?大学進学して教師になれてよかったわね~」って続いた。
中学の友人で親がトラック運転手の子がいたから、複雑な気持ちになった。
あと、母が亡くなってから父が教師って仕事を、私や妹の前で堂々と馬鹿にするようになった。
「教師なんかお山の大将」とか、「社会人経験ゼロと同じ」と、私や妹が学校の先生の話をすると、愚痴じゃなくて普通に先生が言ってた言葉を話すだけで、鼻で笑って馬鹿にしてた。
母が生きてる時はさすがに言わなかったけど、母に対しても同じこと思ってたんだろうなと思う。
「教師って職業が嫌い」と母が亡くなってから言ってたけど、なんで教師だった母と結婚したのか、父の神経もわからん。
小学校から大学までで、親が教師または元教師って子、何人かいて、よく話す間柄だった子もいたけど、親の話を聞いてて、明らかに変な親いたよ。
私の母なんて問題ないと錯覚しちゃうレベルの。
その子達の親がおかしすぎるだけで、私の母も問題あるけどね。
高校の時に、高卒でトラックの運転手として就職したけど、一念発起して大学進学した先生がいた。
母にその先生の話したら、「すごいね」って言った。
これだけならよかった。
その後に、「まぁ、外じゃ口にだして言えないけど、運転手って社会的地位が低い仕事でしょ?大学進学して教師になれてよかったわね~」って続いた。
中学の友人で親がトラック運転手の子がいたから、複雑な気持ちになった。
あと、母が亡くなってから父が教師って仕事を、私や妹の前で堂々と馬鹿にするようになった。
「教師なんかお山の大将」とか、「社会人経験ゼロと同じ」と、私や妹が学校の先生の話をすると、愚痴じゃなくて普通に先生が言ってた言葉を話すだけで、鼻で笑って馬鹿にしてた。
母が生きてる時はさすがに言わなかったけど、母に対しても同じこと思ってたんだろうなと思う。
「教師って職業が嫌い」と母が亡くなってから言ってたけど、なんで教師だった母と結婚したのか、父の神経もわからん。
>>863
教師が嫌いなのに結婚したわけじゃなく
結婚してから教師という職業が嫌いになったんじゃね
教師が嫌いなのに結婚したわけじゃなく
結婚してから教師という職業が嫌いになったんじゃね
>>863
あなたのお母さんのせいで教師嫌いになったんだよ
あなたのお母さんのせいで教師嫌いになったんだよ
>>863
社会的地位云々は、口が悪いくて実際に口に出すか、ってだけでそれほど間違った認識ではないと思うよ。人格者かどうかは置いといて。
それだけ努力したのは理解してる。
教師はズレてる人は多い業種と思うけど、他業種もかなり似たようなものかと思う。
絶対数と普遍的に接点があるせいか、共通認識される率が高いようで。
何にしても無自覚な教職フィルターがかってるな。
社会的地位云々は、口が悪いくて実際に口に出すか、ってだけでそれほど間違った認識ではないと思うよ。人格者かどうかは置いといて。
それだけ努力したのは理解してる。
教師はズレてる人は多い業種と思うけど、他業種もかなり似たようなものかと思う。
絶対数と普遍的に接点があるせいか、共通認識される率が高いようで。
何にしても無自覚な教職フィルターがかってるな。
>>864
>>865
父が子どもの頃って今以上に変な先生多かったらしい。
父も生徒のお尻触って堂々とハラする先生みたことあるらしい。
あと、学生時代の友人で教師になった人がいるけど、たまに会って話をすると、なんかズレてて話が合わなくなったらしい。
母と結婚する前からだと思うよ。
まぁ、結婚したら仕事辞めてもらうし、それ以外のところが良いからいいやってなったんじゃない。
>>865
父が子どもの頃って今以上に変な先生多かったらしい。
父も生徒のお尻触って堂々とハラする先生みたことあるらしい。
あと、学生時代の友人で教師になった人がいるけど、たまに会って話をすると、なんかズレてて話が合わなくなったらしい。
母と結婚する前からだと思うよ。
まぁ、結婚したら仕事辞めてもらうし、それ以外のところが良いからいいやってなったんじゃない。
コメント一覧 (4)
jyoseisama
がしました
jyoseisama
がしました
学生生活からそのまま子供たちばかりの閉じた世界にスライドするんだから当然とも言える
学校では一般企業じゃ犯罪になることも何故か無罪になる事件なんて多数あるし
社会人経験のない専業主婦に世間知らずが多いのも事実
教師→専業主婦のコンボが最悪ってのは別におかしなことじゃない
jyoseisama
がしました
公務員+看護師なので世間が狭いうえに潔癖持ちだった。
jyoseisama
がしました