編集元: ■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その81□■

731: 2011/09/12(月) 11:29:20.33 0
「親にとって子どもはいつまでも子ども」

うちのトメは時々、旦那は幼稚園児か?っていうような扱いをする。
旦那は義実家で働いてるんだけど、トメが昼間に留守する時は、旦那の昼食をものすごく心配する。(普段はトメが作る)
それが、旦那が仕事で私が休みの日だったりすると、
「嫁子さん、休みの日に悪いけどお昼だけでも来てもらえない?」って。
「子供じゃないんだからコンビニで好きなもの買うでしょ~」ってpgrしたら、ものすごく不満そうだった。
旦那は「今度は○○弁当にしてみよう♪」ってコンビニ弁当を楽しみにしてるんだけどねw


735: 2011/09/12(月) 14:10:20.22 0
>>731
>「嫁子さん、休みの日に悪いけどお昼だけでも来てもらえない?」

何でわざわざお昼作りに行かなきゃいけないんだか…
完全に嫁じゃなくて旦那専属の家政婦とでも思ってんだろうね。

こういうトメって旦那をすごく甘やかして育ててないですか?
うちはトメが食事に関してすごく甘やかしてたから最初は矯正するのにちょっと大変だった。旦那は私にトメと同じ事を求めてないのが救いだけど。
私が実家に里帰りするとしるとたった2,3日でもトメが「息子タンが食事に困るから食べにおいで」と張り切り声で近所でもないのに言ってくる。
私が「ちょっとは用意しますしご心配なく」、夫も「友人と食事もするし大丈夫」と言ってるのに「でもそれでも不憫だ」とか不満そうだった。
今度「トメさんが食事の心配するから里帰りしにくい」と言ってやろうかなw

739: 2011/09/12(月) 14:48:13.23 0
>>735
甘やかしてるって言うか、過干渉。
躾けとしてビシっと言わなきゃいけないことは言わずに、本人に任せるべき事にはガンガン口出ししてきたって感じ。
食事に関しては、食が細い旦那にひたすら「食べなさい」と言い続けていたようで、旦那は「食事が楽しいと思ったことはなかった」って言ってた。

740: 2011/09/12(月) 15:27:15.46 O
>>739
甘いと言うより過干渉
すごくよくわかる
食事だけじゃなく一事が万事過干渉

741: 2011/09/12(月) 16:04:36.50 O
>>739
過干渉うちもだ。
イヤゲモノ押し付ける理由も「ちゃんと食べてるか心配」だから。旦那は稼ぎもあるし、私もトメよりは料理のレパートリー豊富なんだけどなー。

でも過干渉や過保護で育てられた旦那って、任せたり頼ったり認めてあげたらなんでもがんばるから扱いやすいw

746: 2011/09/12(月) 17:14:09.33 0
>>739
確かに甘やかすより過干渉という言葉の方がピッタリかもしれない。
うちは食事、私生活(髪型、服装、持ち物とか)、仕事の事全て口出してきて過干渉です。
で、あまりうるさく言うと息子に嫌われると思ってるのか、旦那の好物を「これ作ったの」といちいち嫌げ物寄こしてきたり、一緒に食事すると旦那にだけいたれりつくせりサービス。
甘やかすのも息子をコントロールして干渉したいからなんだろうなと思う。

>>741
確かに任せたり頼ったりしたら頑張るかもw

749: 2011/09/12(月) 18:05:59.10 0
うちのトメは旦那が高校生の時は弁当も持たせなかったような人。
独身時代に1人暮らししても、何も送らず電話もせず訪問もせず。
でも、結婚後はものすごく過干渉だよ。

753: 2011/09/12(月) 18:48:03.88 O
うちも同じ状況なんだけど(職場が義実家、普段は昼食トメメシ)、トメが出掛けるときいっつも「息子タンのお昼が~お昼が~」言ってるのを
旦那も「買いに行くとかなんかするからホットケ!」とつれなくしてたら、出かけるときはおにぎり握っておいとかれる羽目になったそうだ。
それがほんとにおかずなしのおにぎり二個だけ。
働き盛りにそれじゃもちろん足りないけど、お弁当買い足すとかさらに食べに出るとかはできない量なので、旦那は「おにぎりの刑」と呼んでいる。