genjitsu_touhi_woman

536: 2015/10/14(水) 13:47:07.51 0
すみません、相談させてください。

今年で30歳になった兄がいるのですが、兄の将来を思うと不安でたまらなくなります。
元々は頭のいい人なのですが、大学受験に失敗してから家でインターネットゲームばかりして過ごしています。




536: 2015/10/14(水) 13:47:07.51 0
一時は医者を目指したこともありますが、ここ5、6年はある法律系の資格を目指していてその資格を持った先生の元でパートとして働きながら勉強をしているそうです。
しかし、もう今年で30歳…事務所でパートをさせてもらっているとは言え、
高卒でまともな職歴はなく、試験にも全く受かる気配がありません。
家でもネットゲームで夜中までチャットしてガハハと笑う声が聞こえるだけで、勉強しているとはとても思えません

537: 2015/10/14(水) 13:56:54.41 0
母親は少しヒステリーなので、兄の話題を出すと怒ってしまいまともに話ができません。
父親は穏やかな人なのですが、ただ傍観しているだけで何も言いません。頑張っとるやないけ…と逃げ腰に言うだけで、兄を叱ったり何とかしようとは思わないようです。

同じ試験に何度も落ち続けている状況で、しかも努力の形跡が見えない兄がこの先受かるとは思いません。
「今年落ちたのなら、同じことをしていても受からないよ。集中して勉強するなり、ネットゲームをやめるなり行動を変えないとこのまま何も変わらない」
、と本人にも伝えるのですが
「合計点では受かっていた。記述だけが問題だ」
「解答欄を間違えただけ」
と、子どものような言い訳をするだけです。
しまいにはキレます。

このまま放置すれば、そのうち40歳50歳になって両親の年金に頼る生活になってしまうのが目に見えてしまいます。
両親が亡くなれば、頼る人もいなくなってしまいます。。。

538: 2015/10/14(水) 14:06:53.01 0
先日も咳が止まらないとの理由で仕事を4日間も休み、その間もゲームをしていたそうです。呆れてしまいます。

私としては、受かる見込みのない資格を目指すよりも、介護士か看護師を目指してひとりでも食べていける術を身につけるべきだと思っています。
どうすればこのプライドが高い兄を説得出来るでしょうか。
自立させることが出来るでしょうか。
事務所の所長にも、兄の将来について話し合いたいと思うのですが、さすがにそれは兄の立場を考えると駄目だろうなあと思いとどまっています。(妹が事務所に乗り込むなど、兄が恥をかくかなと。しかし真剣に話をしたい…)

539: 2015/10/14(水) 14:09:29.47 0
うちの兄みたいw
私にも更生してほしいと願った時期があったな
うちは今疎遠で両親が亡くなったら絶縁するよ
野垂れ死のうが無視するし、生活保護の調査書類が来ても助けないよ

540: 2015/10/14(水) 14:29:17.31 0
>>536
そういうのはお兄さんだけじゃなく、両親の問題でもあります
キツいこと書いちゃうけど、受験に失敗したからってゲーム漬けになっちゃうような人間に育てちゃったってことですからね
お兄さんの問題はお兄さん自身と両親に任せて、あなたはあなたで自立して幸せになることを目指したほうがいいと思います

541: 2015/10/14(水) 14:47:45.32 0
>>539
そうなのですか…
本当、虚しいし悲しいですよね。

本当にどうすればいいんでしょう
幼い頃から兄とは仲が良かったので、クソ野郎と思う反面なんとかしてあげたいし頑張ってほしいのですが…。
母の実家に相談しようと思っているのですが、両親は家庭問題を外に出すのは恥ずかしいと思っているようです。
確かに恥ずかしいことかも知れませんが、私たちだけで解決出来るとも思えず…。

>>540
私はもう家を出ているので、放置しようと思えば放置出来ます。ただ、両親も心配で…。

549: 2015/10/14(水) 17:27:47.81 0
>>541
介護士とか看護師とか世間的には一応は人の役に立つ立派な仕事と言ってもらえる仕事を
真っ先に挙げるあたり、536自身にも兄を恥ずかしいという思いがあるんだろうね。当然だけど。
結婚してるかどうか書いてないけど、結婚したら問題のある親族は自分一人の問題じゃ済まない。
兄の事は捨て置いて、そういう兄を飼ってる親をどう扱うかを考える段階に来ていると思う。

547: 2015/10/14(水) 17:23:47.85 0
>>538
あなたが親の代わりはできないし、やるべきでもない。
あなた自身がしっかり自立すること。将来別の家庭を持つことになるなら口出ししないこと。
あと、兄さんのプライドの高さとコミュ力からして、介護とかはむずかしいのでは。

543: 2015/10/14(水) 15:30:03.65 0
>幼い頃から兄とは仲が良かったので、

539だけど、こういう思いに縛られてたところも同じだよw
でもある程度年齢いってたらそれはその人の責任なんだよ
今30歳でフラフラしてるのは本人の責任
親は自分の意志で見て見ぬふりしてるんだから年いって困っても親の責任
自分の人生生きた方がいいよ

545: 2015/10/14(水) 16:55:52.84 0
老いていく両親と現実逃避したままもどってこない中年男性のために
人生ささげる気がないなら、問題が表面化するまえに思い切り距離おくしかないよ。
あと10年まったら頼りにされまくって逃げられなくなるかもよ。

546: 2015/10/14(水) 17:15:56.98 0
みなさんありがとうございます。
そうですね…、あと少しだけなんとか頑張ってみますが、それでも変化が見られないようであれば
みなさんのおっしゃる通り距離を置くことにします。
私も自分の幸せがありますしね…。私も兄と同じように受験に失敗して一時は自分を見失う時期もありましたが、なんとか今はやっていて、本当に楽しくて幸せです。
兄も当然悩んでいて苦しいんだろうと思いますが、ここで逃げずに頑張って欲しいです。
頑張り方は一緒に考えます。
ありがとうございました。


編集元: 親や兄弟姉妹の事で相談したいです その28