605278

友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時44引目
196: 2016/04/08(金) 23:26:30.16 ID:0PSqKY75.net
今度友人の結婚式がある。よく集まる友人たちのうち、私とAが受付を任された。 
後日、Aから「受付もやるし結婚式で何か作る?」と連絡が。 
受付をするのも人生で2回目なので恥ずかしながら受付をやる人が何を作ったら喜ばれるのか、さっぱり検討がつかなかった。 
なので全然思いつかないこと、別途結婚祝い等をあげればいいんじゃないかと伝えた。Aが何か思いついてるならそれをお手伝いする気持ちはあったが、Aからは「私も何も思いつかない!じゃあなしでいいかな?」と。 
なんで聞いてきたんだ…。そしてなぜなしの決定権は私にあるんだ…。毎回毎回ぼんやりと提案してきてこっちに決めさせる、それが却下になるときもこっちが否定したからやめる、という聞き方をする友人に引いてる。


198: 2016/04/09(土) 01:54:10.06 ID:klyY6Z7Z.net
>>196
Aはもともと「なくてもいいかな」と思ってるけど
「もしかしたら196には何か案があるかもしれない…」とも考えて
その場合196に聞かずにのっけから「なしでいいよね?」って聞くと角が立つ
だから196に一応聞いてみて案がなかったようだから
「なしでいいよね?」と確認したってことなんじゃないの?
はじめに聞くのもちょっと勇気のいることだよ

199: 2016/04/09(土) 01:57:04.73 ID:NMtib93X.net
ないなら聞かないでいいし、毎回ぼんやり提案するけど決定するのは人まかせって書いてるじゃん。

200: 2016/04/09(土) 02:12:09.68 ID:KWUdf1mm.net
>>198
いらね

201: 2016/04/09(土) 02:32:39.54 ID:jJW6tTn5.net
>>198
めんどくさ!
はっきり言えば済む話だし角立つとかごちゃごちゃ言い訳して相手に気を使ってるつもりかもしれんが
結局は自分が考えたくない決めたくないだけだよそれ

204: 2016/04/09(土) 08:22:46.56 ID:BqVoSjAX.net
レスありがとう。
結局あれからも「なしでいいかな?」「ペアのものとか…」とか察して探して!LINEが来た。
ネット検索のやり方はわからないからやらない、というスタンスのAなので結局こちらから検索したペアものの候補をリンク付きで送って選ばせて私が注文することになった。
最初から「何かあげたいけど思いつかない。一緒に考えてほしい。」と伝えてくれればこっちも調べたりするけど、そうじゃないんだ。
結婚式関係ではっちゃけが続いてて、気をつけようとお互い話してたばかりなのにここにもいたのかとうんざりする。

205: 2016/04/09(土) 09:01:31.52 ID:09MADvRW.net
>>204
何か作るってリングを乗せる枕とかメッセージボードのことかな?
受付やるだけでも早く来なくちゃいけないのに負担じゃない?
受付の相手よりも結婚する子にそうしてあげたいと思えばしたらいいんじゃない?

206: 2016/04/09(土) 09:46:32.12 ID:922uiSsO.net
>>204
自分なら受付やってくれる子にプレゼントまで貰ったら恐縮しちゃうなー
何作るか迷うくらいだから、2人共手作りが得意なわけじゃないでしょ?
だったら別段何も用意しなくていいと思うよ、むしろ普通なら受付は新郎新婦がお礼するくらいなもんだよ

207: 2016/04/09(土) 11:43:00.66 ID:gBbLX1c5.net
>>204
受付やる人が自発的に何か作ったりやったりって、特に求められないと思うけどな。
ボードやらなにやらの制作のことだとしたら、ほかに頼まれている人が
いるかもしれないので、新婦に相談してからのほうがいいし。
個人的に何かプレゼントをしたいと思うのはいいと思うけど、受付一緒にやる子の
ほかにも友達がいるなら、みんなで一緒にでもよさげな。

208: 2016/04/09(土) 13:00:36.93 ID:r36UVUG/.net
>毎回毎回ぼんやりと提案してきてこっちに決めさせる、それが却下になるときもこっちが否定したからやめる、という聞き方をする友人に引いてる

自分なら1回単独で何かをやって、これからは別々にやろうと言うかな
何か思いついてもこっちを気にせず勝手にやって!というスタンスを見せる

210: 2016/04/10(日) 00:44:15.21 ID:l7Tf4TZN.net
披露宴の受付って逆にお礼もらう立場だよね
普通にご祝儀渡すだけで十分だと思うし
当日にプレゼントもらうのってただでさえ荷物多いし忙しいのに迷惑だよ
ウェルカムボードやリングピローは本人と相談したり依頼されて作るものだし

211: 2016/04/10(日) 10:11:21.59 ID:uHwJF5IV.net
迷惑なサプライズするのが好きそう

212: 2016/04/10(日) 10:12:16.54 ID:Cim90D1+.net
>>210
そう思う。「受付だから何かする」って概念は普通無い。
話違うけど、何かあげたいなら本人に言わないと、センスやイメージが違う物貰って飾らなきゃいけないのは迷惑だわ。

493: 2016/05/01(日) 19:42:48.82 ID:BX3/CWX+.net
以前、結婚式の受付を一緒に頼まれたAがはっちゃけてるという愚痴を書き込んだ>>196です。
結局あれから名入りのグラスを注文した。
モノは届いていて、あとは渡すだけになっている。新郎新婦と揃って会える日が結婚式後しかないので式後にゆっくり渡せばいいと思ってるのだが、Aのはっちゃけが止まらない。

「当日渡せばいいよね?」←当日は受付の私達に挨拶できる時間もないと事前に新婦から謝罪があった。
「二次会でやる?」←まだ未定と何度も言われてる。
「当日さ、受付やるしサプライズで色紙とか書きたくない?」←式場(もしくは新郎)に断りもなくやるのはどうかと言ったら機嫌が悪くなった。

もう疲れた…。

494: 2016/05/01(日) 19:50:39.00 ID:BX3/CWX+.net
4月にAからの約束をドタキャンされること2回、先ほど謝罪もなく関係ない話(迷惑メールがたくさん来て困る、友達夫婦がどこどこに引っ越す)をべらべらと話して電話を切られたので結婚式が終わったらしばらく距離を置こうと思う。

495: 2016/05/01(日) 20:35:22.32 ID:GYENAnv8.net
受付で受け付けた物は新郎新婦に渡るんだからそれと一緒に渡るようにしておけばいいんじゃないのか。

497: 2016/05/02(月) 03:01:01.45 ID:n8nNqCBH.net
式当日に物貰うのって荷物になるからわりと面倒

そういえば披露宴には呼ばれてないけど他部署の知人に当日お祝いで花束贈ろう!と言い出した子がいたときは必死で止めたわ


編集元: 友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時44引目