kouen_oyako

872: 20/11/28(土)20:43:13 ID:yEE
悲しい気持ちになったこと。
子梨同士で気楽に付き合えていたA子と言う友人がいた。
元々は職場の同僚で、10数年の付き合いになり現在30代後半。
昨年、突然「私子に報告がある」と言われ、何かと思ったら
子供を引き取ったとのこと。




872: 20/11/28(土)20:43:13 ID:yEE
特別養子縁組で実子として戸籍に入れて育てていくのだそうだ。
A子は実家も嫁ぎ先も裕福で、双方が金銭的な援助もしてくれるらしい。
私たち夫婦も養子を考えたことは過去にあったが、
細かい養親条件のいくつかがクリアできなくて
私たちには無理だと判断した経緯があり、それはA子に話したこともあった。
子供を迎えてから、A子は子育てに忙しくなり、コロナ禍もあって
多少疎遠になっていった。
たまにLINEや電話もするが、子育ての毎日のA子と
夫婦ともにリモートワークで生活が変わり疲弊している私で会話が合わない。
お互いを労ったら終了って感じだった。
昨日、久しぶりにA子からLINEではなくメールがきた。
「やっぱり私子ももう一度養子縁組考えなよ。
子供っていいよ。やっぱり子供最高だよ。
例え自分で産んでなくても、母親になるって女ならやっぱり大事だよ。
だって女に産まれた意味ないじゃん」
その辺りの葛藤を乗り越えて子梨を受け入れるために
結構長い時間が必要だったこと、A子も一緒だったはずなのに。
どうにかそれを乗り越えて、夫婦ふたりでも幸せと思えるまでになれた。
今は色々大変な時期ではあるけど、夫とは変わらず仲が良いし
仕事も大変だけど楽しい。今の生活に不満はなかった。
なのに何故今更引き戻そうとするのか。
A子からそのメールを貰ってから、これまで抱いていた友人としての好意は
きれいさっぱり失せてしまった。
寧ろ憎しみさえ生まれてきている。
COしかない。

873: 20/11/30(月)03:21:47 ID:C18
>>872
どうでもいい人間を憎んでる時間は害だし損なので縁切りしましょう
生物としては繁殖することが成功だし、本能だと思うけど、人間社会では人の子育てのために子無し家庭が税金を多くだしてるから間接的に子育ての手助けはしてると思ってる
自分の家庭には返ってくる見込みの無いお祝いも多々している
子供がいないと経験できないこともあるけど、子供がいたら経験できないのともあるし、どっちがいいかは誰にも永遠に分からないし、決められない
872夫婦が楽しく平穏に暮らすことが生まれてきた意味だと思います


編集元: 友達をやめる時 inOpen 4