51ySgGVn4NL._SY351_BO1,204,203,200_

839: 21/09/15(水)20:07:44 ID:j4.yn.L1
びっくりした。
もう9月なんだね。
毎年、6月になるとホタルを見にでかけて、7月になると七夕楽しんで、8月になると花火やお祭りに参加してと、休みの日が来る度に出かけてたのに、
去年からコロナでどこにも出かけなくなったから、季節感を感じなくなってしまったわ。




839: 21/09/15(水)20:07:44 ID:j4.yn.L1
去年はまだ「あーそろそろホタルの時期だなぁ」「七夕まつりやるのかな?」「どこか花火やってるところないのかなー」とイベントを気にしてたから、今が何月かって強く意識してた
だけど
今年はオリンピックもあるし、職場でもコロナでるし、実家でコロナ感染者出るし、
買い物もネットスーパーに切り替えてお店にも行かず、家族の顔を見ることもなく、どうせ今年もどこにも行けないんでしょと引きこもり生活してたら
びっくりするくらい季節を意識してなくて、気づいたら秋だよ。今年もあと3ヶ月半しかないよ。
いろんなニュースを見てて、ふと七夕の文字が目に入って、「あれ?そういや七夕いつ終わったんだ?」と思ったらもう9月。
衝撃だったよ。9月。いつの間にそんなに時間たってたの??
仕事してるから今が9月ってのはわかってたけど、初めて今が9月だって実感した感じ。この感覚伝わるかな・・・。
節目節目の行事は自覚を促すために大切なことなんだって聞いたことがあったけど、
人間はイベントがないとここまで時間がすぎることに無自覚になれるんだってびっくりしたよ。
次は桜が咲く頃に、桜を見て「春がきたの!?いつの間に!!??」と思ってる自分がいそうで笑えない。

840: 21/09/16(木)08:18:09 ID:M5.tk.L1
>>839
季節って意識しないとわかんなくなるよね。
家の幼児に季節を感じて欲しくて、車で隠れ桜スポットに連れていったり、近所の公園(密とは程遠い)でたんぽぽやセミやトンボ、蝶を見せたり。
見せたいものによるけど、結構意識的に調べて計画しないと、特定の草木や虫はなかなか見せる機会がない。


編集元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29