編集元: 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(121)
復讐板ものに近いが、こちらに。越して来た町内であった伝聞話。
Aは小、中学校時分にいじめを受けていた。詳細は聞いていないが、おおよそ
テンプレレベルの事は一通りされたと言う事なので、結構酷かったのだろう。
そこから20年程の時が経ち、Aは町内会の組長(1年毎持ち回り制)に当たった。
組長の仕事の一つとして、子供会の世話人というのある。
当時AをいじめていたY、Sの子供もその中にいたそうだが、子供時分の事が
あるからか、態度は露骨過ぎはしないが横柄だった。(これは俺にも分かった)
Aは一見人当たりもよく、子供達からも慕われていた。中には親の言うことは聞かないが
Aの言う事なら聞くような子さえいた。
結果を書いてしまうと、Aはそれを利用してYとSが過去にいじめをしていた事を
町内の子供達に吹き込んだらしい。内容はかなりえげつないもののようで、
そんな事が子供のネットワークにかかればお察しだわな。
今の子供が弱いのか、いじめの手段が陰険なのかはわからんが、Yの子供は引きこもり、
Sの子供はその事関連で同級生に大怪我を負わせてしまい、町内から去った。
恐らくAが子供会で頑張っていたのはこれが目的だったのだろうと思う。
俺も一時期いじめに遭っていた時期もあるので、Aの気持ち、判らなくはない。
自分のやった事が自分に還るとは限らない、そんな話です。
Aは小、中学校時分にいじめを受けていた。詳細は聞いていないが、おおよそ
テンプレレベルの事は一通りされたと言う事なので、結構酷かったのだろう。
そこから20年程の時が経ち、Aは町内会の組長(1年毎持ち回り制)に当たった。
組長の仕事の一つとして、子供会の世話人というのある。
当時AをいじめていたY、Sの子供もその中にいたそうだが、子供時分の事が
あるからか、態度は露骨過ぎはしないが横柄だった。(これは俺にも分かった)
Aは一見人当たりもよく、子供達からも慕われていた。中には親の言うことは聞かないが
Aの言う事なら聞くような子さえいた。
結果を書いてしまうと、Aはそれを利用してYとSが過去にいじめをしていた事を
町内の子供達に吹き込んだらしい。内容はかなりえげつないもののようで、
そんな事が子供のネットワークにかかればお察しだわな。
今の子供が弱いのか、いじめの手段が陰険なのかはわからんが、Yの子供は引きこもり、
Sの子供はその事関連で同級生に大怪我を負わせてしまい、町内から去った。
恐らくAが子供会で頑張っていたのはこれが目的だったのだろうと思う。
俺も一時期いじめに遭っていた時期もあるので、Aの気持ち、判らなくはない。
自分のやった事が自分に還るとは限らない、そんな話です。
>>409
イイハナシダナー
親の因果が子に報ゆ
イイハナシダナー
親の因果が子に報ゆ
リアル半沢w
>>409
結局いじめは無くならないといういい例だな
弱いものはさらに弱いものを虐めるんですよね
結局いじめは無くならないといういい例だな
弱いものはさらに弱いものを虐めるんですよね
>>409
そのSとYの子供たちは初め何もしてなかったんだよね?
なんか虐められた事とか
引きこもったり人に大怪我負わせたとか、なんだかスッキリしないなあ。
SとYに子供がいなくて周りからフルボッコにされたとかだったらGJなんだけど
子供を巻き込んだのは何だか可哀想
そんな親を持ったのを恨め、かもしれんが
犯罪者の子供だって幸せに生きる権利はあるのにと思ってしまう
そのSとYの子供たちは初め何もしてなかったんだよね?
なんか虐められた事とか
引きこもったり人に大怪我負わせたとか、なんだかスッキリしないなあ。
SとYに子供がいなくて周りからフルボッコにされたとかだったらGJなんだけど
子供を巻き込んだのは何だか可哀想
そんな親を持ったのを恨め、かもしれんが
犯罪者の子供だって幸せに生きる権利はあるのにと思ってしまう
親の因果が子に報い
>>413
お強い方はすぐそう言う
お強い方はすぐそう言う
理性をもってやり返すってのは難しいことなんだな。