編集元: 今までにあった修羅場を語れ 31話目
修羅場というほどのものでもないんだが、子供のころの話を少し。
小学1年生の運動会が終わった数日後、厳しいと評判の担任に声をかけられた。
昼休みに教室の担任の机まで呼ばれ、クラスの半分ほどが見ている前で
「昼食が終わった後にお前がお菓子を食べながら自分の席に戻ってたと隣のクラスの先生から聞いた!謝りなさい!」怒鳴られた。
小学1年生の運動会が終わった数日後、厳しいと評判の担任に声をかけられた。
昼休みに教室の担任の机まで呼ばれ、クラスの半分ほどが見ている前で
「昼食が終わった後にお前がお菓子を食べながら自分の席に戻ってたと隣のクラスの先生から聞いた!謝りなさい!」怒鳴られた。
もちろんそんなことはしていないし、当時あまり喋る方でもなかった私は号泣。「泣けば許されると思ってるの!?」とお決まりの文句で叱られつつ説教は終了。
今考えると、クラスに自分と同じ名前の子がいたから隣のクラスの先生はそこで間違ったのではないだろうかと思ってる。その後なにも言ってこなかったからそういうことなんだろう。もちろん謝ってもらうこともなかった。
もう昔のことで曖昧なところもあるが、子供ながらに修羅場だったと思う。
今考えると、クラスに自分と同じ名前の子がいたから隣のクラスの先生はそこで間違ったのではないだろうかと思ってる。その後なにも言ってこなかったからそういうことなんだろう。もちろん謝ってもらうこともなかった。
もう昔のことで曖昧なところもあるが、子供ながらに修羅場だったと思う。
>>879
これ少し言葉が足りてなかった。小学校にお菓子を持って行ったらいけないのは当たり前だから「運動会の昼食が終わった後」だね。
これ少し言葉が足りてなかった。小学校にお菓子を持って行ったらいけないのは当たり前だから「運動会の昼食が終わった後」だね。
小学校って何故かお菓子食べちゃいけないよな。
糖尿の子が朝のホームルームでみんなにお知らせしてたわ。
糖尿の子が朝のホームルームでみんなにお知らせしてたわ。
ある程度厳しめのところで線引いておかないと団体生活はまとまらないからね
大事な事だったんだな