編集元: チラシの裏【レスOK】 十六枚目
お~いお茶ってどういう意図であの名前なんだろう?
お~いお茶(お茶を呼んでる)
お~いお茶(が入りましたよ)
お~いお茶(入れてくれ)
この中に正解あるのかね
お~いお茶(お茶を呼んでる)
お~いお茶(が入りましたよ)
お~いお茶(入れてくれ)
この中に正解あるのかね
>>379
バブル頃?とか昔は3番目の意味で流してたとどこかで聞いたよ
バブル頃?とか昔は3番目の意味で流してたとどこかで聞いたよ
>>380
そうなのか
なんか売り場にたくさん並んでて、何十本もお~いって書いてるからなんだか気になっちゃってさ
そうなのか
なんか売り場にたくさん並んでて、何十本もお~いって書いてるからなんだか気になっちゃってさ
ああ
なんの疑いもなく1番目の意味だとずっと思い込んでたわ
よく考えたら他の意味にもとれるし、「お茶を呼んでる」ってどんな状況か謎だよね
なんの疑いもなく1番目の意味だとずっと思い込んでたわ
よく考えたら他の意味にもとれるし、「お茶を呼んでる」ってどんな状況か謎だよね
当時当たり前みたいに男子厨房にーとかほざいてたおっさんが考えたのかな商品名…
缶入りのお茶を最初に売り出すのが小林製薬だったらどうなったろう?
無理な設定なのはわかってるがちょっと興味ある
缶入りのお茶を最初に売り出すのが小林製薬だったらどうなったろう?
無理な設定なのはわかってるがちょっと興味ある
お~いお茶(飲みませんか?)も考えられる
お〜いお茶(ですよ)
茶名をそのまま商品名にするより「お~い」を付けることによって人の耳にも目にもインパクトを与えるのがねらいだった…
とか昔聞いたことがあるような気がする
とか昔聞いたことがあるような気がする
>>381
最近の何人かが出てるCMでは
海老蔵のおーいは「おちゃどこー?」
中谷美紀のおーいは「入りましたのでどうぞ」
三浦春馬と有村香純のおーいはわからないw
最近の何人かが出てるCMでは
海老蔵のおーいは「おちゃどこー?」
中谷美紀のおーいは「入りましたのでどうぞ」
三浦春馬と有村香純のおーいはわからないw
昨日の昼過ぎに手紙出したらいつ届くんだろ
>>379
お茶飲みたいってことで3番目だと解釈してたけど
おーいお茶入れてくれって言ったところ、こんな美味しいお茶がやってきましたみたいな
いれなくてもこんな素晴らしいお茶ありますみたいな
お茶飲みたいってことで3番目だと解釈してたけど
おーいお茶入れてくれって言ったところ、こんな美味しいお茶がやってきましたみたいな
いれなくてもこんな素晴らしいお茶ありますみたいな
>>388
三浦と有村の記憶が全くないwwww
三浦と有村の記憶が全くないwwww
>>395
三浦春馬くんは一人でお茶畑にも遠征してたのにwww
三浦春馬くんは一人でお茶畑にも遠征してたのにwww
コメント一覧 (1)
本当にすばらしいかは個人の感想の範疇だろうけど
jyoseisama
がしました