
編集元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その16
ほぼ、沼レベルの祖母(既に他界)から直接聞いた話。
祖母は長女→長男(オレの父親)→次男→次女の順番で4人の子を産んだ。
何が原因かは語らなかったが、祖父と離婚の危機になり、
彼らは子供を「長女・次男」「長男・次女」と、
『仲良く公平に分ける』事になりかけたらしい。
祖母は長女→長男(オレの父親)→次男→次女の順番で4人の子を産んだ。
何が原因かは語らなかったが、祖父と離婚の危機になり、
彼らは子供を「長女・次男」「長男・次女」と、
『仲良く公平に分ける』事になりかけたらしい。
祖母が、幼い子供を亡くして悲しみに暮れる近所の人に対し、
「まだ2人いるからいいじゃない」と言ってのけたのを聞いた事がある。
祖母が子供を足し算引き算扱いする人間である事を知ったのがスレタイ。
「まだ2人いるからいいじゃない」と言ってのけたのを聞いた事がある。
祖母が子供を足し算引き算扱いする人間である事を知ったのがスレタイ。
>>14
昔の人ってそんな感覚あるよ。
昔の人ってそんな感覚あるよ。
>>14
環境衛生が整ってなかった時代、母親が子供を多く産んでたのは、バースコントロール(避妊と排卵日の把握)が出来なかったのと、
必ずと言っていいほど感染症とかで亡くなる子がいるからだろうね
環境衛生が整ってなかった時代、母親が子供を多く産んでたのは、バースコントロール(避妊と排卵日の把握)が出来なかったのと、
必ずと言っていいほど感染症とかで亡くなる子がいるからだろうね
>>14
昭和前半生まれくらいの爺さん婆さんならそんなもんだ
昭和前半生まれくらいの爺さん婆さんならそんなもんだ
14だけど、
祖母は、彼女自身をこの世で一番子への愛情が深い人間を気取っていたので、
その落差に唖然としたんだ。
祖母は、彼女自身をこの世で一番子への愛情が深い人間を気取っていたので、
その落差に唖然としたんだ。
>>19
うちのばあちゃんも孫のことあんなに手をかけてやったこんなに世話してやったとか言ってたけど
私が生まれた時の出産一時金を自分の医者通いのために寄越せっていうようなばあちゃんだったよ。
それ知ったときはびっくりしたけど、爺さん婆さんなんてそんなもんかと思うようにした。
うちのばあちゃんも孫のことあんなに手をかけてやったこんなに世話してやったとか言ってたけど
私が生まれた時の出産一時金を自分の医者通いのために寄越せっていうようなばあちゃんだったよ。
それ知ったときはびっくりしたけど、爺さん婆さんなんてそんなもんかと思うようにした。