子供のせいでトラブルが起きてる時。
(静かにしてって言ってるのにずっと喋るから下の子が起きたとか)、
だからやめてって言ったでしょと言っても
「私じゃないよ、ママだよ?私はずっと良い子にしてた。悪いことしてたのはママ」
とか、そのままこっちになすり付けてくるのってある?
本人も自分が悪いのはわかってて、
でもバツが悪いからこっちのせいってことにしてるのは分かってるんだけど、ママは何もしてないでしょとかどんなに正論言ったところでダメ。
(静かにしてって言ってるのにずっと喋るから下の子が起きたとか)、
だからやめてって言ったでしょと言っても
「私じゃないよ、ママだよ?私はずっと良い子にしてた。悪いことしてたのはママ」
とか、そのままこっちになすり付けてくるのってある?
本人も自分が悪いのはわかってて、
でもバツが悪いからこっちのせいってことにしてるのは分かってるんだけど、ママは何もしてないでしょとかどんなに正論言ったところでダメ。
「違うよ。ママだよ。私はちゃんとしてた」
って帰ってくるだけの水掛け論だから途中から無視するんだけど、
シンプルにオメーだよ!てイライラする
どう諭しても納得したり黙ったりはこの時期無理なのかな
って帰ってくるだけの水掛け論だから途中から無視するんだけど、
シンプルにオメーだよ!てイライラする
どう諭しても納得したり黙ったりはこの時期無理なのかな
886: 2020/04/29(水) 22:11:51.59 ID:VtY7toj8
>>885
ちょっとの事ならママも悪かったわね、でもあなたもこうだから悪いわよと言うけど、本当に譲れなくて更にイライラしてる時はダイレクトに泣かせても悪いのは〇〇だ、全然良い子の態度じゃない!人のせいにするなと威嚇するなあ。
優しく諭したって効果ないし。
ちょっとの事ならママも悪かったわね、でもあなたもこうだから悪いわよと言うけど、本当に譲れなくて更にイライラしてる時はダイレクトに泣かせても悪いのは〇〇だ、全然良い子の態度じゃない!人のせいにするなと威嚇するなあ。
優しく諭したって効果ないし。
>>885
シンプルにオメーだよ!ってそのまま言っちゃうかもw
子どもも引くにひけなくなってる感じならバッサリ切って終わらせる
シンプルにオメーだよ!ってそのまま言っちゃうかもw
子どもも引くにひけなくなってる感じならバッサリ切って終わらせる
>>885
オメーだよ!って言っちゃえばいいのに
読んでるだけでイライラしてしまったw
大人気ないかもしれないけど「えっ!いい子だった?動画に撮ってたからママが悪くてあなたが本当にいい子だったか確認していい?」とか言ったらダメ?
オメーだよ!って言っちゃえばいいのに
読んでるだけでイライラしてしまったw
大人気ないかもしれないけど「えっ!いい子だった?動画に撮ってたからママが悪くてあなたが本当にいい子だったか確認していい?」とか言ったらダメ?
>>885
うちもあるある
そんな時は探偵の真似をする
「ふーむ、おかしいですね。何々が起きていた時、お母さんは何もしていなかったはずですが…」
と理路整然と説明。最終的に
「人のせいにする悪い子には失礼こかせていただきますよ?」
とか言うww
うちもあるある
そんな時は探偵の真似をする
「ふーむ、おかしいですね。何々が起きていた時、お母さんは何もしていなかったはずですが…」
と理路整然と説明。最終的に
「人のせいにする悪い子には失礼こかせていただきますよ?」
とか言うww
>>891
ワロタw
子供はどうして欲しいんだろうね。自分が悪いのはわかってるけど責められるのが嫌だからはぐらかしてるなら「あっそ」で終わらせて欲しいのかな。
ワロタw
子供はどうして欲しいんだろうね。自分が悪いのはわかってるけど責められるのが嫌だからはぐらかしてるなら「あっそ」で終わらせて欲しいのかな。
>>885
普通に子どもは逃避してるから、そこを無理に会話で矛盾解消しない
ママが~とか言ってきても「今度からはこうこうしてね」と噛み合わないまま終わってOK
やり込めめなくてもいいけどこちらは言いたいことは言う
普通に子どもは逃避してるから、そこを無理に会話で矛盾解消しない
ママが~とか言ってきても「今度からはこうこうしてね」と噛み合わないまま終わってOK
やり込めめなくてもいいけどこちらは言いたいことは言う
>>885
全く同じ
面倒になって無視すると「聞いてるの?!」「無視しないで」って言ってくるし、諭そうもんなら「やってない」「違う、ママが悪い」のループ
一日何回このやり取りやればいいのかとウンザリするレベル
私の気がしばらく子に向いていないとこの発言が出ることに気が付いて、悪循環に嵌りそうになると一回ギューしよっかと言ってワンクッション挟んで抱きしめながら話すとわりと聞いてくれることが多くなった気がする
とはいえ私に余裕があるときしかそんなことはできないから腹立って怒ることも多々ある
全く同じ
面倒になって無視すると「聞いてるの?!」「無視しないで」って言ってくるし、諭そうもんなら「やってない」「違う、ママが悪い」のループ
一日何回このやり取りやればいいのかとウンザリするレベル
私の気がしばらく子に向いていないとこの発言が出ることに気が付いて、悪循環に嵌りそうになると一回ギューしよっかと言ってワンクッション挟んで抱きしめながら話すとわりと聞いてくれることが多くなった気がする
とはいえ私に余裕があるときしかそんなことはできないから腹立って怒ることも多々ある
>>885
単純に下の子優先させるのに嫉妬してるんだと思う
本人の中ではその不満が積もってるから、悪いのはママじゃん!となってる
でも今は二人きりの時間作るとか出来ないし、母も上の子もストレスだろうね
単純に下の子優先させるのに嫉妬してるんだと思う
本人の中ではその不満が積もってるから、悪いのはママじゃん!となってる
でも今は二人きりの時間作るとか出来ないし、母も上の子もストレスだろうね