kids_toilet_training_toitore

938: 2018/01/04(木) 22:35:25.85 ID:QR/YbSPz
2歳とそろそろ9ヶ月
トイトレはじめないとだよなーと思いつつ、四月が出産予定なのもあって面倒になってる…
何回か成功してるんだけど、大のほうをたまに教えてくれる程度
しかもなぜか買い物などで外にいるときの大はトイレに行きたがるし、トイレでできる
でも家ではたまにしかできない…なぜなんだ…



939: 2018/01/04(木) 22:38:23.21 ID:kxpgJtUu
>>938
うちもだよ
初成功させたのは出先だった
家では甘えたいんだよきっと

941: 2018/01/05(金) 00:15:48.19 ID:p/bfAuSi
>>938
うちも最初はそうだった
そこから成功率がだんだん上がっていったよ

956: 2018/01/05(金) 09:48:07.41 ID:1KIr7Acd
>>938
ウチは逆に出先だと教えるどころか
トイレに行きたがらない
デパートのトイレだと
手を乾かす機械の音を怖がってるみたいで
親すらトイレに行くのに泣いて拒否するから
困ってる

965: 2018/01/05(金) 15:38:03.20 ID:7Tn1akX6
>>956
多目的トイレに入って手を乾かす機械使わないようにするのはどうかな?
うちもあの音は怖がるからいつもハンカチ持参で多目的トイレだ

968: 2018/01/05(金) 15:55:21.02 ID:WUzjVTXk
>>965
他人が使う音も怖がるんじゃないの?
自分達が使わないでいられるならとっくにハンカチ持参で利用してると思うけど

969: 2018/01/05(金) 16:03:56.97 ID:Z+OWC0P1
>>956
うちもハンドドライヤーにびびってトイレに入れなかったけど、この年末年始で大丈夫になった。

最初は家のドライヤーで手や髪を乾かして音と風に慣れる練習をしたり、YouTubeでハンドドライヤーの動画をたくさん見せて怖くないと言い聞かせた。
それでも怯えていたので、最初は多目的用のトイレでハンドドライヤーの電源を切ったり、
コンセントを抜いて見せて作動しないことを確認して中に入らせて用を足させてた。

何回かそんなことをしてたけど、たまたま普通のトイレに入ってたら、
よその方がハンドドライヤーを使ってしまい、それが案外平気だったみたいで大丈夫になったみたい。


編集元: 【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part101【成長】