
編集元: 今までにあった修羅場を語れ 15
私は超のつく電話嫌いである。
日常生活に支障が出るほど。
その関係のひとり修羅場。
今の勤め先に就くときにそのあたりを理解してもらい、その時は(プライベートな理由で)私の番号を聞き出してくる者は誰もいなかった。
ちなみに電話嫌いはとても他人(家族でもだが)に理解されるものではないので、それは大変感謝した。
会社の用事で向こうからかかってくることは全くなかった。
当然だがこれは私が特別なのではなく、もともと仕事の内容から緊急に連絡をとる必要性がまったくないため。
そんな平穏な日々が5年ほど続いた。
が、そんなときに会社でゴタゴタがあり大規模な人員異動があった。
結果私が勤める現場にも大量の人員がなだれ込むことに。
老人もいればなんだかチャラチャラしたニイちゃんもいる。
日常生活に支障が出るほど。
その関係のひとり修羅場。
今の勤め先に就くときにそのあたりを理解してもらい、その時は(プライベートな理由で)私の番号を聞き出してくる者は誰もいなかった。
ちなみに電話嫌いはとても他人(家族でもだが)に理解されるものではないので、それは大変感謝した。
会社の用事で向こうからかかってくることは全くなかった。
当然だがこれは私が特別なのではなく、もともと仕事の内容から緊急に連絡をとる必要性がまったくないため。
そんな平穏な日々が5年ほど続いた。
が、そんなときに会社でゴタゴタがあり大規模な人員異動があった。
結果私が勤める現場にも大量の人員がなだれ込むことに。
老人もいればなんだかチャラチャラしたニイちゃんもいる。
そこで行われた「交流会」という名の飲み会でのこと。
チャラチャラしたニイちゃんが、次々に携帯番号を聞いて回ってる。超嫌な予感がした。
それを機に電話番号交換大会が始まってしまった。
私はトイレ行ったりとのらりくらりと避けていたが、ついに捕まり、根負けしてニイちゃんにポロと教えてしまった。
ちなみに私が携帯をもっていたのはこの5年の間に固定電話を解約してしまい、電話のない生活を満喫していたら、親に「いざというときのために持ってろ」と言われ泣きながら(誇張ではない)買ったため。
教えてしまったのがよくなかった。
我も我も、と老若男女問わず、合計12人が私の携帯番号をゲットしてしまった。
長くなってしまった、つづく
チャラチャラしたニイちゃんが、次々に携帯番号を聞いて回ってる。超嫌な予感がした。
それを機に電話番号交換大会が始まってしまった。
私はトイレ行ったりとのらりくらりと避けていたが、ついに捕まり、根負けしてニイちゃんにポロと教えてしまった。
ちなみに私が携帯をもっていたのはこの5年の間に固定電話を解約してしまい、電話のない生活を満喫していたら、親に「いざというときのために持ってろ」と言われ泣きながら(誇張ではない)買ったため。
教えてしまったのがよくなかった。
我も我も、と老若男女問わず、合計12人が私の携帯番号をゲットしてしまった。
長くなってしまった、つづく
事情を知る上司や同僚はなんとか止めてくれようとしていたのだが、
「社員同士の連携や結束のためにコミュニケーションが必要!」
「仲間同士が互いの携帯知らないなんてありえない!」
「電話嫌いは甘え!」
など、一般からしたら至極真っ当な意見になす術もなく、といった具合だった。
なお、コミュニケーションは休憩時間にでも充分とってるつもり。人が苦手だったり会話が苦手だったりということはないので。
この時点では事態を甘く見ていた。
次の休日、外出から帰るとテーブルの上の携帯がピカピカ光ってる。
見たら、4人から合計8件の着信。
何か緊急の用事かと思って順番にかけ直すと
揃いも揃って「休日どうしてるのか気になった」「誰それちゃんと映画見にいった報告」だのタワイもない用事。用事ですらない。
電話嫌いだからなるべく緊急以外でかけてくれるなと言うのだけど、理解を得られず、むしろ「携帯電話は携帯しろ」とわけのわからないことを言われる始末。
結局1年間そういった「独り修羅場」が続き、色んな対策をするも効果がなく、疲れてしまった。
今仕事をやめるかどうかで揉めている。
ありがたいことに、現場にとって私はどうしても必要らしく、引き留められているけど
この状況が続く限りやめる方向で、と考えている。
おわり
「社員同士の連携や結束のためにコミュニケーションが必要!」
「仲間同士が互いの携帯知らないなんてありえない!」
「電話嫌いは甘え!」
など、一般からしたら至極真っ当な意見になす術もなく、といった具合だった。
なお、コミュニケーションは休憩時間にでも充分とってるつもり。人が苦手だったり会話が苦手だったりということはないので。
この時点では事態を甘く見ていた。
次の休日、外出から帰るとテーブルの上の携帯がピカピカ光ってる。
見たら、4人から合計8件の着信。
何か緊急の用事かと思って順番にかけ直すと
揃いも揃って「休日どうしてるのか気になった」「誰それちゃんと映画見にいった報告」だのタワイもない用事。用事ですらない。
電話嫌いだからなるべく緊急以外でかけてくれるなと言うのだけど、理解を得られず、むしろ「携帯電話は携帯しろ」とわけのわからないことを言われる始末。
結局1年間そういった「独り修羅場」が続き、色んな対策をするも効果がなく、疲れてしまった。
今仕事をやめるかどうかで揉めている。
ありがたいことに、現場にとって私はどうしても必要らしく、引き留められているけど
この状況が続く限りやめる方向で、と考えている。
おわり
それって何かの知的障とかじゃないのかな?
一度、診断して貰ったら?
一度、診断して貰ったら?
こう言っちゃなんだけどアホな子にしか見えない
携帯解約すればいいじゃんw
で、カーチャンにもう1台契約してもらって、
それを家族以外には教えず家に置いとけば解決や
で、カーチャンにもう1台契約してもらって、
それを家族以外には教えず家に置いとけば解決や
>>691
そのカーチャンが持て持てうるさかったのよね…
私もそれ思って、そうしてくれろと言ったのだけど
結局兄に連行されるかたちで自腹で高いの買わされたし
すんごい高いのよね、携帯って。目玉飛び出た
カンタン携帯っていうの?あんなのでよかったのに
そのカーチャンが持て持てうるさかったのよね…
私もそれ思って、そうしてくれろと言ったのだけど
結局兄に連行されるかたちで自腹で高いの買わされたし
すんごい高いのよね、携帯って。目玉飛び出た
カンタン携帯っていうの?あんなのでよかったのに
意思の疎通が難しそうな人だな
>>690
>こう言っちゃなんだけどアホな子にしか見えない
確かにそうだな。
携帯の番号変更できないかくらい、ちょっと調べればわかるだろうに。
>こう言っちゃなんだけどアホな子にしか見えない
確かにそうだな。
携帯の番号変更できないかくらい、ちょっと調べればわかるだろうに。
>>696
一応仕事上の付き合いもある人たちだから、着信拒否したり番号変えるのもどうかと思ったまでだけど
(と言うか友人に相談したらそう言われた。「教えたのが運の尽き」とも)
やっぱりそれくらいはしてもいいのかな
やめるとまで言ったくらいだし、やめる前に試してみてもいいのかも
それで立場悪くなるようなら、サッパリとやめられるかも知れない
一応仕事上の付き合いもある人たちだから、着信拒否したり番号変えるのもどうかと思ったまでだけど
(と言うか友人に相談したらそう言われた。「教えたのが運の尽き」とも)
やっぱりそれくらいはしてもいいのかな
やめるとまで言ったくらいだし、やめる前に試してみてもいいのかも
それで立場悪くなるようなら、サッパリとやめられるかも知れない
>>688は極端だなあとは思うけど
くっだらない用事でわざわざ電話かけてくる職場の奴らもウザいわ
くっだらない用事でわざわざ電話かけてくる職場の奴らもウザいわ
>>688
なんで電話嫌いなの?
なんで電話嫌いなの?
社会人としてアウトだろ
>>693>>699
それがよくわからなくて
生まれつきってことはないだろうけど
気がついたらこうなってた
気がついたらって言うのは、中学の頃
家の電話が鳴る度に耳と目を塞いでたのを家族に「なにやってんだ」と言われたのがきっかけ
電話の着信音がダメ(ガラスを引っ掻く音、スチロールをこする音がダメな人はそれをイメージしていただければ)なのはもちろん、
電話口で話す相手の声をうまく聞き取れない、こちらの話す言葉も相手がうまく聞き取れない(すごい噛むし声が震えてるらしい)
対面して話すぶんにはまったく問題がない(検証済)のに…
それがよくわからなくて
生まれつきってことはないだろうけど
気がついたらこうなってた
気がついたらって言うのは、中学の頃
家の電話が鳴る度に耳と目を塞いでたのを家族に「なにやってんだ」と言われたのがきっかけ
電話の着信音がダメ(ガラスを引っ掻く音、スチロールをこする音がダメな人はそれをイメージしていただければ)なのはもちろん、
電話口で話す相手の声をうまく聞き取れない、こちらの話す言葉も相手がうまく聞き取れない(すごい噛むし声が震えてるらしい)
対面して話すぶんにはまったく問題がない(検証済)のに…
「やっぱり電話苦手だから、きれいさっぱり解約したよ」
と職場の人たちに言って、本当に解約。
シンプルなのが良ければ、ついでにキャリアも変えて新規購入で少しは安く買える。
おかんと直属の上司(理解があるんだよね?)だけに新しい番号を伝えて、
あとは家の充電器にたてっぱなしにしておけばいい。がんばれ。
と職場の人たちに言って、本当に解約。
シンプルなのが良ければ、ついでにキャリアも変えて新規購入で少しは安く買える。
おかんと直属の上司(理解があるんだよね?)だけに新しい番号を伝えて、
あとは家の充電器にたてっぱなしにしておけばいい。がんばれ。
>>706
それでやってみる
ありがとう、がんばる
それでやってみる
ありがとう、がんばる
落として無くしたでもいいね。
それ以降は持ってないことにする。
それ以降は持ってないことにする。
私も携帯は本当に稀にしか携帯しないよ
もう必要最低限のしか登録しないで、後は捨てたら?
別に会社勤めでもずっと社内勤務ならいらなそうだし、何か研究機関なら電子機器はご法度もありそうだし(職種がなにかは知らないので、好きに言ってます)
ちなみに私の修羅場は、持病がありどうしても月一の受診が必要なのに、その日を休みにしていたら仕事が入り病院行けなかったこと
薬がないと別に命に別状はないが、ただ何かアクシンデントがあった時にパニック起こす可能性が(どんな持病かはお分かりかと)
ところが以前にメンタル系の病なのに病院行かずこじらせた挙げ句、ストーカーまでした人がいたせいでうちの職場、メンタル系病の人はクビになる
故に同僚には話してあるが、上司は私の持病を知らない(誰にも迷惑かけてないから大丈夫だよ、と同僚たちは言ってくれました)何とか病院に頼んで予約日前に受診したが、あの時は本当にどうしようかと倒れそうになった
もう必要最低限のしか登録しないで、後は捨てたら?
別に会社勤めでもずっと社内勤務ならいらなそうだし、何か研究機関なら電子機器はご法度もありそうだし(職種がなにかは知らないので、好きに言ってます)
ちなみに私の修羅場は、持病がありどうしても月一の受診が必要なのに、その日を休みにしていたら仕事が入り病院行けなかったこと
薬がないと別に命に別状はないが、ただ何かアクシンデントがあった時にパニック起こす可能性が(どんな持病かはお分かりかと)
ところが以前にメンタル系の病なのに病院行かずこじらせた挙げ句、ストーカーまでした人がいたせいでうちの職場、メンタル系病の人はクビになる
故に同僚には話してあるが、上司は私の持病を知らない(誰にも迷惑かけてないから大丈夫だよ、と同僚たちは言ってくれました)何とか病院に頼んで予約日前に受診したが、あの時は本当にどうしようかと倒れそうになった
自分も電話やメール大嫌い
しょーもない雑談を強要したがるやつ多すぎ
しょーもない雑談を強要したがるやつ多すぎ
最近はメールで辞表を出す輩もいるらしいな
重要なことは対面が基本だと思うのだが
それにしても相手の事情も汲まずに「電話嫌いは甘え」とか、
どこの体育会系だよ
重要なことは対面が基本だと思うのだが
それにしても相手の事情も汲まずに「電話嫌いは甘え」とか、
どこの体育会系だよ
電話嫌いの>>687-665です
ほとんど愚痴に近い報告に助言まで頂いて感謝しています
報告はスレ違いかなとも思ったのだけど、思い立ったが吉日とばかりにいろいろとやってきたので手短に
まず電話に詳しい友人に協力を仰ぎ、電話番号の変更手続き。
その際、契約サービスの変更はなさいますかと聞かれたのでよく聞いてみたところ、どうも料金が一番安いコースにはなっていなかったらしく、長らく微妙に損をしていたらしい…
なのでこれも変更。
なお買った当時契約をいろいろ決めたのは兄。
さらに登録してない番号からかかってきたときに、これを拒否する設定にしてもらった。
何かこれだけで開放感を得られたので、本日、職場の引継にてそれらを報告。
なお、上司にはあらかじめ番号変更する旨伝えておいた。
反応は様々で、同年代からは「えー何で、友達でしょー、ひどい」(何がひどいのかさっぱり)とか「おかしなやつだなー」とか、
チャラニイに到っては「新しい番号教えてー」ときた。まったく話を聞いていないらしい。
・私は電話が極端に苦手である(いつも言ってる)
・生活において電話は必須ではない
・それほど苦手なものならばそれを身から遠ざけるのは当然の自行い
・迷惑なことは迷惑であるとはっきり伝えなかった私にも非はあり、あなた方が悪いわけではない
・どうしてもと言うなら手紙を送りなさい
と言うことを一気に話した
体育会系気質のあるメンバーもいる中で、反発も予想してたけど、思ったほどはなく、
どうやら仕事をやめる必要もなくなりそう。
私の番号を知ってるのは、世界に一桁人となった。
以上です。
読みにくい文にお付き合い頂いてありがとうございました。
ほとんど愚痴に近い報告に助言まで頂いて感謝しています
報告はスレ違いかなとも思ったのだけど、思い立ったが吉日とばかりにいろいろとやってきたので手短に
まず電話に詳しい友人に協力を仰ぎ、電話番号の変更手続き。
その際、契約サービスの変更はなさいますかと聞かれたのでよく聞いてみたところ、どうも料金が一番安いコースにはなっていなかったらしく、長らく微妙に損をしていたらしい…
なのでこれも変更。
なお買った当時契約をいろいろ決めたのは兄。
さらに登録してない番号からかかってきたときに、これを拒否する設定にしてもらった。
何かこれだけで開放感を得られたので、本日、職場の引継にてそれらを報告。
なお、上司にはあらかじめ番号変更する旨伝えておいた。
反応は様々で、同年代からは「えー何で、友達でしょー、ひどい」(何がひどいのかさっぱり)とか「おかしなやつだなー」とか、
チャラニイに到っては「新しい番号教えてー」ときた。まったく話を聞いていないらしい。
・私は電話が極端に苦手である(いつも言ってる)
・生活において電話は必須ではない
・それほど苦手なものならばそれを身から遠ざけるのは当然の自行い
・迷惑なことは迷惑であるとはっきり伝えなかった私にも非はあり、あなた方が悪いわけではない
・どうしてもと言うなら手紙を送りなさい
と言うことを一気に話した
体育会系気質のあるメンバーもいる中で、反発も予想してたけど、思ったほどはなく、
どうやら仕事をやめる必要もなくなりそう。
私の番号を知ってるのは、世界に一桁人となった。
以上です。
読みにくい文にお付き合い頂いてありがとうございました。
今まではこんな真っ先に思いつくであろう対策をとらずにどんな対策してたのか気になる
>>772
年配の人なら、電話の契約変更とか面倒だし、電話を見るのも嫌ということで押入れに
布団で巻いて放置していた人は知っているが……もちろん黒電話時代の話ね。
年配の人なら、電話の契約変更とか面倒だし、電話を見るのも嫌ということで押入れに
布団で巻いて放置していた人は知っているが……もちろん黒電話時代の話ね。
俺も電話嫌いで設定した番号から以外鳴らないようにしてる
嫁と実家家族と数名の友人と会社の番号
他はiPhonのおやすみモードですぐにかけ直すと緊急で繋がる設定
嫁と妹は理解してメールしか送ってこない
電話嫌いって理解されづらいよね
嫁と実家家族と数名の友人と会社の番号
他はiPhonのおやすみモードですぐにかけ直すと緊急で繋がる設定
嫁と妹は理解してメールしか送ってこない
電話嫌いって理解されづらいよね
>>771
落ち着かれたようで良かった!
仕事もやめなくてよさそうなら、なおのこと良かったよ!!
落ち着かれたようで良かった!
仕事もやめなくてよさそうなら、なおのこと良かったよ!!
>>771
よくがんばった!
がんばった分、これからは静かな生活が戻ってくるよ
よくがんばった!
がんばった分、これからは静かな生活が戻ってくるよ
コメント一覧 (1)
jyoseisama
が
しました