
編集元: 毒親育ちが語り合うスレ145(ワッチョイあり)
母の日 小学生4年生位のころお小遣いも素敵な小物屋も近くになかったから、ダイソーで鍋掴みを買って、せめて気持ちは込めようと自分で何時間もかけてラッピングして渡したことがある
そしたら母は百円のものなんて貰っても嬉しくない!ラッピングも汚いし馬鹿にしてるのか!?と酷く激昂した
それ以来、花屋でカーネーションを一輪だけ買って渡してた。
そしたら母は百円のものなんて貰っても嬉しくない!ラッピングも汚いし馬鹿にしてるのか!?と酷く激昂した
それ以来、花屋でカーネーションを一輪だけ買って渡してた。
高校に入ってはじめての母の日、バイト代が手に入ったので、近所のケーキ屋で母のリクエストのモンブランを買って帰った。
暑い日だったこともあり、帰る間にクリームが溶けて土台に垂れてしまい、美しいモンブランの形ではなくなってしまっていた。
それを見た母は「こんな残念なモンブラン、嬉しくない」と機嫌が悪くなってしまい、一緒に食べてくれなかった。
それ以外にも、なにを贈っても気に入らなければ不機嫌になりまるでひどいことでもしたかのように責められた。そのくせ親から私への誕生日などのお祝いはまともにしてくれたことが無かった。
作法も喜ばせ方も学べず、人に何かを贈ることが怖くてできない人間になってしまった。
愛情があるなら、どんなに残念なものだとしても、どんな気持ちで贈ってくれたかを想像して大切にしてほしかった。
まるで気難しい彼女の機嫌を取ってるみたいな生活だった。
今は別居してるし何もかもスルーしてる。
暑い日だったこともあり、帰る間にクリームが溶けて土台に垂れてしまい、美しいモンブランの形ではなくなってしまっていた。
それを見た母は「こんな残念なモンブラン、嬉しくない」と機嫌が悪くなってしまい、一緒に食べてくれなかった。
それ以外にも、なにを贈っても気に入らなければ不機嫌になりまるでひどいことでもしたかのように責められた。そのくせ親から私への誕生日などのお祝いはまともにしてくれたことが無かった。
作法も喜ばせ方も学べず、人に何かを贈ることが怖くてできない人間になってしまった。
愛情があるなら、どんなに残念なものだとしても、どんな気持ちで贈ってくれたかを想像して大切にしてほしかった。
まるで気難しい彼女の機嫌を取ってるみたいな生活だった。
今は別居してるし何もかもスルーしてる。
母の日は自分の意思表示として10年以上スルーしてる、他の親子を見て羨ましがってるらしい
ざまぁだね、自分のやってきた事が現在だから仕方ないよね
ざまぁだね、自分のやってきた事が現在だから仕方ないよね
母の日はめんどくさい
食い物→食って終わりかよつまんねー
花→枯れたら終わりじゃねーかつまんねー
ロクシタンの母の日セットみたいなやつ→捨てられた
ランチ奢る提案→誰がテメーとなんか飯食いに行くかよと激怒
服はこだわりがあってその辺の安物は着ない
なにあげても文句言うくせに、何かあげないと薄情だとか思いやりがないとか言われる
パチンカスで散々金盗られてきたしパチンコ負けると暴力も振るわれたし家事もしないでマスクもしないで毎日パチンコ通いしてる奴に金なんか使いたくないというのが本音
食い物→食って終わりかよつまんねー
花→枯れたら終わりじゃねーかつまんねー
ロクシタンの母の日セットみたいなやつ→捨てられた
ランチ奢る提案→誰がテメーとなんか飯食いに行くかよと激怒
服はこだわりがあってその辺の安物は着ない
なにあげても文句言うくせに、何かあげないと薄情だとか思いやりがないとか言われる
パチンカスで散々金盗られてきたしパチンコ負けると暴力も振るわれたし家事もしないでマスクもしないで毎日パチンコ通いしてる奴に金なんか使いたくないというのが本音