
編集元: □□□チラシの裏938枚目□□□
地元の田舎の無名のりんご農園のりんごが送られてきた。父親が適当に選んだので大きさバラバラで青かったり傷があったり。
がっかりしつつも食べたらすごい美味しい。甘酸っぱい懐かしい味っていうか素朴な味。
でも剥くとすぐに赤くなるのよね。他の品種となにが違うのかしら。
がっかりしつつも食べたらすごい美味しい。甘酸っぱい懐かしい味っていうか素朴な味。
でも剥くとすぐに赤くなるのよね。他の品種となにが違うのかしら。
りんごは保存の技術が進んで皮をむいても変色しにくくなったって
テレビで言ってるのを聞いたことがある
うろだけど
テレビで言ってるのを聞いたことがある
うろだけど
そう言えば最近はりんご剥いて
冷蔵庫に入れておいてもそれほど茶色くならないな
ちょっとだけ食べるのに便利
冷蔵庫に入れておいてもそれほど茶色くならないな
ちょっとだけ食べるのに便利
りんごは皮むかないで食べるのが好きだわ
かわつきのまま薄めにスライスしたのが最高にうまい
かわつきのまま薄めにスライスしたのが最高にうまい
>>73
あまり品種改良されてないりんごなんだろうね、羨ましい
私は最近の梨より昔食べた20世紀梨が今でも好きだからりんごもそういうのがいいな
あまり品種改良されてないりんごなんだろうね、羨ましい
私は最近の梨より昔食べた20世紀梨が今でも好きだからりんごもそういうのがいいな
>>73
それ食べたい
それ食べたい
>>76
うちもそれ
皮は残してそのままスライスすると美味しいよね
うちもそれ
皮は残してそのままスライスすると美味しいよね
>>82
同じく
皮むいて四つ切りとかのだとあまり好きじゃない
同じく
皮むいて四つ切りとかのだとあまり好きじゃない
サツマイモもリンゴも皮つきのままの方が何だか健康にもいいらしいし大好きなんだけど放射能だのウイルスだので不安
リンゴだとワックスでツルツルなのは何となく皮を避けてしまってるわ
リンゴだとワックスでツルツルなのは何となく皮を避けてしまってるわ
リンゴのテカテカはワックスじゃないよ
蜜だっけ
>>84
りんごはワックスなんかかけてないよ
つるつるてかてかとかべたっとしてるのはりんごの成分だよ
水洗いで充分汚れはとれるし放射能は皮むいたところであまり関係なさそ
りんごはワックスなんかかけてないよ
つるつるてかてかとかべたっとしてるのはりんごの成分だよ
水洗いで充分汚れはとれるし放射能は皮むいたところであまり関係なさそ
おばあちゃんならワックスがーって言っちゃうのは仕方ないかもしれないけど、
今時果物や野菜のブルーム知らないのって
今時果物や野菜のブルーム知らないのって
天然のものでもワックスと呼ぶから別に間違ってないんじゃない
むしろワックスといったら添加物だと思ってるほうがおばあちゃんかもよ
むしろワックスといったら添加物だと思ってるほうがおばあちゃんかもよ
>>89
ブルームと呼ぶのは粉状になってるものだよ
ブルームと呼ぶのは粉状になってるものだよ
りんごのテカテカって油上がりだよね?
あれはロウだからブルームではなくて天然ワックスだね
輸入物の場合は人工的に塗ってる可能性が高いけど
あれはロウだからブルームではなくて天然ワックスだね
輸入物の場合は人工的に塗ってる可能性が高いけど
りんごって当たり外れすごいよね
夏に流通するジャズの方が安定して美味しかったな
夏に流通するジャズの方が安定して美味しかったな
フジが好き
>>94
私もフジが一番!
子供の頃って木の林檎箱で送られて来てたけど
母はあの箱をどうやって処分してたんだろう
かなりめんどくさそうだわ
私もフジが一番!
子供の頃って木の林檎箱で送られて来てたけど
母はあの箱をどうやって処分してたんだろう
かなりめんどくさそうだわ
>>93
りんごは割りと味が安定してる果物だと思うけどな
りんごは割りと味が安定してる果物だと思うけどな
リンゴは柔らかくなっちゃうと途端に美味しくないから食べ頃がシビアだと思う
紅玉好きなんだけどスーパーで売ってるのは柔らかいのが多くてがっかりする
紅玉好きなんだけどスーパーで売ってるのは柔らかいのが多くてがっかりする
>>99
同意
スカスカになったリンゴダメだー
同意
スカスカになったリンゴダメだー
リンゴかなり長期間おいておいてもやわらかくなったりしないがな
噛むと割れるよりも崩れるような
フワッとした食感の柔らかリンゴ好きだ
フワッとした食感の柔らかリンゴ好きだ