
編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part280
愚痴です。
夫に「スマホばかり見ていないで子ども達の相手をしてあげてほしい」と言ったら逆ギレされて家にお金を入れないと言われました。
普段は良い夫良い父親なのですが、キレやすいところや子どもに八つ当たりするところなどどうしても直して欲しいところを伝えると「自分が否定された!俺はこんなに頑張ってるのに!もうすべてが嫌になった」と毎回キレて話になりません。
子ども達に悪影響なので絶対やめて欲しいと頼んで約束してもらったとしても、すぐに忘れて繰り返します。
自分のすることに不満を持たれることがとにかく許せないらしく、私もそれがわかっているので滅多に口は出しませんが、子どもに影響あるとなれば言わないわけにはいきません。でもなんかもう疲れた。
夫に「スマホばかり見ていないで子ども達の相手をしてあげてほしい」と言ったら逆ギレされて家にお金を入れないと言われました。
普段は良い夫良い父親なのですが、キレやすいところや子どもに八つ当たりするところなどどうしても直して欲しいところを伝えると「自分が否定された!俺はこんなに頑張ってるのに!もうすべてが嫌になった」と毎回キレて話になりません。
子ども達に悪影響なので絶対やめて欲しいと頼んで約束してもらったとしても、すぐに忘れて繰り返します。
自分のすることに不満を持たれることがとにかく許せないらしく、私もそれがわかっているので滅多に口は出しませんが、子どもに影響あるとなれば言わないわけにはいきません。でもなんかもう疲れた。
>>719
夫より目上の人から注意してもらえ
夫より目上の人から注意してもらえ
>>720
夫よりも目上というと義両親がそれに当たると思います。確かに夫は義両親に頭が上がりませんが、義両親が確認のために夫に話を聞くと「そんなことはやってない。」と言い張り、義両親も実の息子かわいさにそれ以上は追求せず「ま、夫婦仲良くね」で終わります。
夫よりも目上というと義両親がそれに当たると思います。確かに夫は義両親に頭が上がりませんが、義両親が確認のために夫に話を聞くと「そんなことはやってない。」と言い張り、義両親も実の息子かわいさにそれ以上は追求せず「ま、夫婦仲良くね」で終わります。
>>719
仲良くしてる既婚者とかいませんか?
一緒に食卓囲んでビール飲んだりして好き勝手なこと色々話す機会を
もうけるといいかも。
そのうち子育てや仕事の話になると思うので、友達夫婦にそれとなく意見を
言ってもらうとかしたらどうでしょう
今のままではお互いに超えようとしない壁があって平行線をたどるばかりの
ような気がします。
仲良くしてる既婚者とかいませんか?
一緒に食卓囲んでビール飲んだりして好き勝手なこと色々話す機会を
もうけるといいかも。
そのうち子育てや仕事の話になると思うので、友達夫婦にそれとなく意見を
言ってもらうとかしたらどうでしょう
今のままではお互いに超えようとしない壁があって平行線をたどるばかりの
ような気がします。
>>728
夫婦同士でビールを飲める知り合いはすぐには思いつかないですね。子どももまだ小さいので会話に集中できない気もします。なにより夫本人は知り合いの前ではいい顔をしたがるのですぐに流されそうですね。でも機会があれば試してみたいと思います。
夫婦同士でビールを飲める知り合いはすぐには思いつかないですね。子どももまだ小さいので会話に集中できない気もします。なにより夫本人は知り合いの前ではいい顔をしたがるのですぐに流されそうですね。でも機会があれば試してみたいと思います。
>>726
そこで折れちゃうから夫が付け上がるんだと思うよ
そこで折れちゃうから夫が付け上がるんだと思うよ
>>730
義両親に食い下がってみたこともあるんですが、面倒ごとは持ち込まないでくれのスタンスで逃げられました。夫ともとことん話合ってみても「俺を悪者にすれば満足なのか」ととにかくキレて、論点をずらしたり揚げ足をとったり、難癖をつけてきたりとまったく話ができません。
義両親に食い下がってみたこともあるんですが、面倒ごとは持ち込まないでくれのスタンスで逃げられました。夫ともとことん話合ってみても「俺を悪者にすれば満足なのか」ととにかくキレて、論点をずらしたり揚げ足をとったり、難癖をつけてきたりとまったく話ができません。
>>719
旦那は第二次反抗期真っ最中のキッズと思うといいよ
子供が出来てから変わったなら環境変化による一過性のストレスなどによるもの
スマホでゲームやり始めてから変わったならゲーム中毒によるもの
男性って急激な環境変化があるとあっさり逃避する人がいるから
何か原因になるものがないか考えてみたら?
旦那は第二次反抗期真っ最中のキッズと思うといいよ
子供が出来てから変わったなら環境変化による一過性のストレスなどによるもの
スマホでゲームやり始めてから変わったならゲーム中毒によるもの
男性って急激な環境変化があるとあっさり逃避する人がいるから
何か原因になるものがないか考えてみたら?
>>734
夫は結婚前からキレやすかったですね。それでも根気強く話し合えば落ち着いて話し合いができると思っていた当時の自分を殴りたい。原因というよりたぶん私は夫からナメられてるんだと思います。怒鳴れば自分の思い通りになると。どうすればナメられないんでしょうね。
夫は結婚前からキレやすかったですね。それでも根気強く話し合えば落ち着いて話し合いができると思っていた当時の自分を殴りたい。原因というよりたぶん私は夫からナメられてるんだと思います。怒鳴れば自分の思い通りになると。どうすればナメられないんでしょうね。
>>737
旦那様と話し合った結果、
「奥様にはこうあってほしい」
というようなことをいくつか言われたと思いますが、今ここに書けますか?
お互いの言い分を書き出してみる必要があると思います。
書くことで少しは冷静に客観的に捉えられるようになると思います
小さいお子様を抱えて大変でしょうけど
ここは一旦冷静になる必要がありますね
旦那様と話し合った結果、
「奥様にはこうあってほしい」
というようなことをいくつか言われたと思いますが、今ここに書けますか?
お互いの言い分を書き出してみる必要があると思います。
書くことで少しは冷静に客観的に捉えられるようになると思います
小さいお子様を抱えて大変でしょうけど
ここは一旦冷静になる必要がありますね
>>738
夫の言い分としては「夫婦とはいえ違う人間なのだから歩み寄りが大事だと思う。俺も努力するけど、そちらも努力してほしい」と。確かにそうだと夫の考え方や行動に沿ってきましたが、結局その後は相変わらずすぐキレる、指摘すると私の言い方が悪いと言ってさらにキレる。
夫の言い分としては「夫婦とはいえ違う人間なのだから歩み寄りが大事だと思う。俺も努力するけど、そちらも努力してほしい」と。確かにそうだと夫の考え方や行動に沿ってきましたが、結局その後は相変わらずすぐキレる、指摘すると私の言い方が悪いと言ってさらにキレる。
>>738
私の言い分としてはお互い歩み寄ろうと決めたなら、努力してると口で言うだけでなくキレないようにするなど態度で表してほしい。
結局、あまり変わらず話にならないままなので喧嘩になると家を出て一旦冷却期間を置くことにしましたが、根本的な解決にはなってないですね。
私の言い分としてはお互い歩み寄ろうと決めたなら、努力してると口で言うだけでなくキレないようにするなど態度で表してほしい。
結局、あまり変わらず話にならないままなので喧嘩になると家を出て一旦冷却期間を置くことにしましたが、根本的な解決にはなってないですね。
都合悪くなると切れるのは歩み寄り努力ではないわな
歩み寄りもけっきょくはお前が我慢しろと言うことだろ
言い方が悪いとか全部相手の所為にしてるだけか
歩み寄りもけっきょくはお前が我慢しろと言うことだろ
言い方が悪いとか全部相手の所為にしてるだけか
>>719
ちょっとしたことですぐキレて会話にならないとか「お金入れない」と脅すとか
それ喧嘩ってレベルじゃないね、家族として家長としての責任放棄だね
既出のように「一過性のストレス」が原因ならそのほうがましかも
これ言っていいのかわからないけど、発達で検索してみたら旦那さんと似た言動がいっぱいみつかるかもって思った
ちょっとしたことですぐキレて会話にならないとか「お金入れない」と脅すとか
それ喧嘩ってレベルじゃないね、家族として家長としての責任放棄だね
既出のように「一過性のストレス」が原因ならそのほうがましかも
これ言っていいのかわからないけど、発達で検索してみたら旦那さんと似た言動がいっぱいみつかるかもって思った
>>750
発達は私も疑ったことがあります。キレやすい、話が通じない、相手の嫌がることは想像しにくいくらいですかね。以外は特に当てはまらないんですよね。ただ喧嘩になって何時間か距離を置くと冷静に話はできるのでそこで根気強く話し合っていくしかないですね。
発達は私も疑ったことがあります。キレやすい、話が通じない、相手の嫌がることは想像しにくいくらいですかね。以外は特に当てはまらないんですよね。ただ喧嘩になって何時間か距離を置くと冷静に話はできるのでそこで根気強く話し合っていくしかないですね。
>>757
そういう冷静な話し合いが出来ない相手には
一度、あなたの方が手がつけられないくらいガチギレして大暴れして見せてやると良いかもよ。
そういう冷静な話し合いが出来ない相手には
一度、あなたの方が手がつけられないくらいガチギレして大暴れして見せてやると良いかもよ。
>>757
それ以外は特にって
>>キレやすい、話が通じない、相手の嫌がることは想像しにくい
が該当してるんなら、それ十分危険レベルなんじゃないの
「話し合いすると毎回キレる」「約束したことをすぐに忘れて繰り返す」ってのは危険ポイント高い
それに、もしかして旦那さんは「外面だけはものすごくいい」人だったりするのかな?もしそうならそれもポイント高いよ
まあ、障としての発達じゃないとしても(単なる我がままな性格とか自己愛とか)
相手が嫌がってることを平気でやるとか、相手の意向無視して何でも勝手にやっちゃうとか
何がなんでも自分のやりたいこと押し通すとか
そういう人間とつきあってくのは私だったら無理だわ
それを我慢して受け入れ続けてると、あなた自身が共依存とか、カサンドラとか、何かよくない状態になりそうな気がするよ
それ以外は特にって
>>キレやすい、話が通じない、相手の嫌がることは想像しにくい
が該当してるんなら、それ十分危険レベルなんじゃないの
「話し合いすると毎回キレる」「約束したことをすぐに忘れて繰り返す」ってのは危険ポイント高い
それに、もしかして旦那さんは「外面だけはものすごくいい」人だったりするのかな?もしそうならそれもポイント高いよ
まあ、障としての発達じゃないとしても(単なる我がままな性格とか自己愛とか)
相手が嫌がってることを平気でやるとか、相手の意向無視して何でも勝手にやっちゃうとか
何がなんでも自分のやりたいこと押し通すとか
そういう人間とつきあってくのは私だったら無理だわ
それを我慢して受け入れ続けてると、あなた自身が共依存とか、カサンドラとか、何かよくない状態になりそうな気がするよ