
編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part25
食器洗いをするとき、カレーやソース系を入れたベタベタしてるお皿は要らない布で拭いてから洗ってる
一昨年義母が亡くなったんだけど、もう二年も経ったしいつまでも荷物取っておいてもしょうがないので、
最近義母の服を古着屋さんに売ったり捨てたりして片付けてる
勿論夫は了承している
それでただ捨てるのももったいないので、義母のシャツとかで
フライパンやらお皿やらを拭いてたら夫に文句言われた
「嫌がらせみたいだから辞めろ」とのこと
最終的に捨てるのは一緒なのに有効活用したらいけないの?
私の感覚がおかしいんだろうか…
一昨年義母が亡くなったんだけど、もう二年も経ったしいつまでも荷物取っておいてもしょうがないので、
最近義母の服を古着屋さんに売ったり捨てたりして片付けてる
勿論夫は了承している
それでただ捨てるのももったいないので、義母のシャツとかで
フライパンやらお皿やらを拭いてたら夫に文句言われた
「嫌がらせみたいだから辞めろ」とのこと
最終的に捨てるのは一緒なのに有効活用したらいけないの?
私の感覚がおかしいんだろうか…
えーっと、深夜にスルー検定…かな?
>>103
すみません
釣りだと思われるくらいにおかしいですか?
本気で自分の感覚に自信がないです
もし自分の母親のだったら、とか我が子のだったら、とか考えても
捨てるやつだったら雑巾にしちゃうなぁと思うし…
すみません
釣りだと思われるくらいにおかしいですか?
本気で自分の感覚に自信がないです
もし自分の母親のだったら、とか我が子のだったら、とか考えても
捨てるやつだったら雑巾にしちゃうなぁと思うし…
え…怖い。
ごめん、100人いれば100の感性があるって教わってきたしもっともだと思うんだけど、怖い。
遺品の扱いは遺族にとってはデリケートな問題なので、
目の前で雑巾にされるのは見るに堪えないかと
逆の立場だったらどう思う?
あなたのお母さんの遺品だったらお皿拭ける?
目の前で雑巾にされるのは見るに堪えないかと
逆の立場だったらどう思う?
あなたのお母さんの遺品だったらお皿拭ける?
あ、我が子のでも雑巾にしちゃうのか…
ならば、他人はおそらく気分が悪いと言うことを頭の隅の留めておいた方がいいよ
ならば、他人はおそらく気分が悪いと言うことを頭の隅の留めておいた方がいいよ
まぁ一般的・普通の感性ではないということは覚えておいたほうが良い
>>107>>108
そうなんですね…
昔から物に執着がなくて、学校は楽しかったしいじめられてたとかでもないんですけど
別にいらないなって思ったから卒アルももらったその日に捨てちゃったりって感じです
不用品は基本的に全部処分するので、三十年近く生きてきましたが思い出の品とかも一つもないですし、
身の回り品も最低限しか持っていないのでいつでも鞄一つで出ていけるし…
夫とは仲が良いし、付き合って結婚して子供生まれてって色々あっても一度も喧嘩したことなかったので、
全く予想外のことで夫の気分を害してしまったんだなと思って目から鱗です
そうなんですね…
昔から物に執着がなくて、学校は楽しかったしいじめられてたとかでもないんですけど
別にいらないなって思ったから卒アルももらったその日に捨てちゃったりって感じです
不用品は基本的に全部処分するので、三十年近く生きてきましたが思い出の品とかも一つもないですし、
身の回り品も最低限しか持っていないのでいつでも鞄一つで出ていけるし…
夫とは仲が良いし、付き合って結婚して子供生まれてって色々あっても一度も喧嘩したことなかったので、
全く予想外のことで夫の気分を害してしまったんだなと思って目から鱗です
自分にとっては価値が分からなくても、ご本人やご遺族には特別で故人の思い入れがあるのに、
実用的かどうかで判断する人は無神経でノンデリカシーと判断されるよ。
あなたの本音は「いいじゃんどうせ氏んだんだし。ただの物だよ、 こ ん な も ん」でしょ。
余談だけどあなたには遺品整理はもちろん介護の仕事も無理だろうね。
物に宿る想いの大切さが理解出来ないから。
>>110
本音というところまで掘り下げなくてもまぁ、ただの物だな、としか思わないんですよね
捨てたら祟られるとかだったらさすがに慎重に扱いますけど、そういうわけでもないし…
ちなみに義母とはとても仲が良かったのでもちろん嫌がらせの意図はないどころか、
お葬式のときは実子の夫兄弟よりも大泣きするくらい悲しかったです
でも思い出は心の中にしまっておけばいいと思っているので、
特に高価でも貴重でもない普通の衣類にそんなに思い入れを持つことが普通なんだ!と今かなりのカルチャーショックを受けているところです
本音というところまで掘り下げなくてもまぁ、ただの物だな、としか思わないんですよね
捨てたら祟られるとかだったらさすがに慎重に扱いますけど、そういうわけでもないし…
ちなみに義母とはとても仲が良かったのでもちろん嫌がらせの意図はないどころか、
お葬式のときは実子の夫兄弟よりも大泣きするくらい悲しかったです
でも思い出は心の中にしまっておけばいいと思っているので、
特に高価でも貴重でもない普通の衣類にそんなに思い入れを持つことが普通なんだ!と今かなりのカルチャーショックを受けているところです
そこまで言うことかなあ。
純粋に単なる感覚の違いかと思った。私もおかしいのか。
純粋に単なる感覚の違いかと思った。私もおかしいのか。
>>112
単なる感覚の違いでも、これは「人によっては非常に不愉快になる感覚」だからね
相手を非常に不愉快にさせても気にならないっていうのなら、ご自由にどうぞ〜
単なる感覚の違いでも、これは「人によっては非常に不愉快になる感覚」だからね
相手を非常に不愉快にさせても気にならないっていうのなら、ご自由にどうぞ〜
私も物に固執はしないが、物に込められた人の想いは大切だと思ってる。
もし私の家族の遺品にも同じことされたら、悲しすぎる。絶縁するだろうね。
ただ、>>111みたいな人とは友達にも義理家族にもならなければ済む話だし、
自分とは関係ない場所で生きてる関係ない人の話だからね。
もし私の家族の遺品にも同じことされたら、悲しすぎる。絶縁するだろうね。
ただ、>>111みたいな人とは友達にも義理家族にもならなければ済む話だし、
自分とは関係ない場所で生きてる関係ない人の話だからね。
単なる感覚の違いかもしれないけど、少なくとも普通の人はしないでくれと言われたら
ああ不愉快な思いをさせて悪かったな、気をつけようと思うはず
それを納得できずネットで相談する辺りはかなりおかしい
プラス、遺品に関する事は他と一緒くたにしちゃいけない
感覚というより日本人としての常識とかモラル含めての問題だと思う
おかしいよ
これが若いならわかるんだけど
子供もいるような年齢で「世間一般的にはこうだ」とか
「自分はこうだけど、他人は普通は違う」というのがわからないのは
精神的な障を持ってるんではないかと疑うくらいおかしい
>>118
まさしくそれです!
たとえ感覚がズレていても、他人とコミュニケーションを取る上で学ぶ最低限のことを、少なくとも結婚して子供ができる年齢に至っても理解していないという事実が怖い。
まさしくそれです!
たとえ感覚がズレていても、他人とコミュニケーションを取る上で学ぶ最低限のことを、少なくとも結婚して子供ができる年齢に至っても理解していないという事実が怖い。
親が教えなかった、周りが教えずに敬遠した、家族や周りに甘やかされてた、たまたまそういう差異が今までまったく露呈しなかった
とか、単純に道理を知らない無知ってだけだろう
あったとしても病気が主たる原因だとは思わない
とか、単純に道理を知らない無知ってだけだろう
あったとしても病気が主たる原因だとは思わない
>お葬式の時は実子の夫兄弟よりも大泣きするくらい悲しかったです
大泣きする事が悲しみの表現だと思ってるの?
誰よりも大泣きしたら、実子達よりも悲しんでるって?
旦那さんはあなたより悲しみが少なかったって言ってるようなもんだけど気付いてる?
それって凄く失礼な言い方だと思うんだけど
ちょっと遺品の事もだけど色々考え方が気持ち悪いというか、変だよ
>>121
あぁ、親というか育ちのせいかな…
家庭の事情で引っ越しや転校が多かったし、転居が頻繁すぎて
私物が多いと荷造りが面倒なので生きるのに最低限のものだけにする習慣ができたんですよね
友達の離ればなれになるのも頻繁なので、何かもらっても見たら思い出して悲しくなるし…
だから物に執着したいという気持ちがなくなったのかな
>>125
いや、私のほうが悲しんでるとかではなくて、
上のほうで精神的な障が云々とあったので、一応私も悲しみという感情は持っているという意味で書いただけです
あぁ、親というか育ちのせいかな…
家庭の事情で引っ越しや転校が多かったし、転居が頻繁すぎて
私物が多いと荷造りが面倒なので生きるのに最低限のものだけにする習慣ができたんですよね
友達の離ればなれになるのも頻繁なので、何かもらっても見たら思い出して悲しくなるし…
だから物に執着したいという気持ちがなくなったのかな
>>125
いや、私のほうが悲しんでるとかではなくて、
上のほうで精神的な障が云々とあったので、一応私も悲しみという感情は持っているという意味で書いただけです
>身の回り品も最低限しか持っていないのでいつでも鞄一つで出ていけるし…
この書き込みが妙に引っかかる
あなたの書き方が自分の方が悲しんでたと取れる書き方なんだよ
そういう言い方されたら人が不快になるとか、こういう書き方したらどう受止られるかとか
全く考えないのが変なんだって
今回の事だって、自分は遺品に執着しないからって行動して、旦那さんを不愉快にさせといて
それの何が悪かったのか理解できてないし、しようとしてないよね
>>127
あ、でも最近は夫があんまり嫁ちゃんのものが少なすぎて、ふらっといなくなりそうで怖いから
もっと物を増やせと服を買いに連れ出したりしてくれたので持ち物の数は結構増えました
>>136
んー、そういうこと言われたことないので…
この話の流れだと物凄い変わり者だと思われてると思うんですが、
普通に学生時代からの友達もママ友もいるし、夫の親族やご近所さんとも仲が良くて
特にトラブルを起こしたこともないんですよね
信じてもらえなさそうですけどww
ただ物に対する執着だけがポーンと抜けている感じです
あ、でも最近は夫があんまり嫁ちゃんのものが少なすぎて、ふらっといなくなりそうで怖いから
もっと物を増やせと服を買いに連れ出したりしてくれたので持ち物の数は結構増えました
>>136
んー、そういうこと言われたことないので…
この話の流れだと物凄い変わり者だと思われてると思うんですが、
普通に学生時代からの友達もママ友もいるし、夫の親族やご近所さんとも仲が良くて
特にトラブルを起こしたこともないんですよね
信じてもらえなさそうですけどww
ただ物に対する執着だけがポーンと抜けている感じです
あー駄目だ。やっぱり理解出来てないわ。
何を言われてもただの物としか思えないんでしょ。だったら、もう何を言っても無駄だよね。
葬儀は故人を悼み偲ぶもの。故人のお見送りを尊重すべき場なのに。そこから既にずれてる。
高価か貴重かを判断基準にしてるんだね。義母の遺品が有名ブランド物や宝石なら大切にしたのかもね。
何だろう、この人にはもう何を言っても無駄というこの虚無感。
食器の油汚れを拭く=粗末に扱う???
いや、自分がやるかやらないかで言ったらやらないんだけどさ、
モノとしての有効活用であって、粗末に扱うのとは違うと思った。
処分自体は許可とってるんだし……。
いや、自分がやるかやらないかで言ったらやらないんだけどさ、
モノとしての有効活用であって、粗末に扱うのとは違うと思った。
処分自体は許可とってるんだし……。
>>133
単に処分するのと、わざわざ汚して処分するのは違うと思う
遺品が油まみれになって捨てられるって、ショックな人はショックだと思うよ
単に処分するのと、わざわざ汚して処分するのは違うと思う
遺品が油まみれになって捨てられるって、ショックな人はショックだと思うよ
>>133
遺品で食器の油汚れを拭く→汚れ物/生ゴミの扱いでゴミ袋へポイ
祖末な扱いだと思うけど
遺品で食器の油汚れを拭く→汚れ物/生ゴミの扱いでゴミ袋へポイ
祖末な扱いだと思うけど
>>133
鼻紙に使ってやるから卒業証書よこせ。
鼻紙に使ってやるから卒業証書よこせ。
ちょっと違うかもしれないけど、
遺品や墓とかには、その人自身が宿ってるように感じる人もいるよ。
だから、憎い相手の遺品や墓を荒らしたり足蹴にしたり、燃やしたりする人もいるくらい。
服を服として処分するのはいいけど、わざわざ雑巾にされると、私なら母親で汚いモノ・不要なモノを拭かれてるような気持ちになる。
故人を侮辱されてる気持ちになるよ。たとえ貴重なものや高価なものでなくてもね。
遺品って生前の母親の面影や、空気や雰囲気を感じられるものじゃん。
あなたに悪気がないのはわかったけど、素直に夫に謝って、今後は扱いに気をつけたほうがいい。
>>142
あ、なるほど!ありがとうございます
今すごくよく分かりました
私がやったのは墓荒らしと一緒ってことですよね?
なるほど!
捨てる予定の要らない服なんだから何に使ってもいいと思っててそうしたんですが、
他の人からは見ると私が「ただの石だからいいじゃん」ってお墓を蹴っ飛ばして壊したみたいに感じるってことですよね
今すごくスッキリしました!
やっと分かりました、ありがとうございます
あ、なるほど!ありがとうございます
今すごくよく分かりました
私がやったのは墓荒らしと一緒ってことですよね?
なるほど!
捨てる予定の要らない服なんだから何に使ってもいいと思っててそうしたんですが、
他の人からは見ると私が「ただの石だからいいじゃん」ってお墓を蹴っ飛ばして壊したみたいに感じるってことですよね
今すごくスッキリしました!
やっと分かりました、ありがとうございます
物への執着よりもっと大事なものが抜けている
うん
本質は執着じゃないよね
そこがわかってなくて怖い
本質は執着じゃないよね
そこがわかってなくて怖い
処分するのに衣類にしても何にしてもあの人が大切に着ていたんだろうなぁとか思い返しながら処分した側からすると氏んだ人の服だし雑巾にしちゃお!とかやってる時点で思い出は心で大切にしますとかお前どの口で言ってんの?って思うんだけど
理解し辛いかもしれないけど、モノもその人の一部だからね。私だったらそんな風に感じるよ。
故人そのもの、もしくは故人を偲ぶ気持ちそのものを雑巾にされたように感じる。
もう謝っているだろうし、かなり余計なお世話で申し訳ないけど、ご主人には嫌な思いをさせたことをもう一度詫びたほうがいいかも。ここにきた時のあなたは、カルチャーショックに驚くばかりで、何となく謝ったんじゃないかと思うから。
>>154
お気遣いありがとうございます
お墓や故人が大切にしていたものを遺品として遺族が大事にするのは分かるんですが、
いっぱいある普段着の服は本当にただの服という認識でしかなかったので
そのせいで夫に不快な思いをさせてしまって申し訳ないです
夫の「嫌がらせ?」という言葉も「義母のこと嫌いだったの?」的な質問だと思って、
嫌いじゃないし嫌がらせなんかしないよ!という意味で謝っていて、
遺品を雑巾にしたという点では謝っていないのでもう一度謝ります
相談に乗ってくださってありがとうございました
お気遣いありがとうございます
お墓や故人が大切にしていたものを遺品として遺族が大事にするのは分かるんですが、
いっぱいある普段着の服は本当にただの服という認識でしかなかったので
そのせいで夫に不快な思いをさせてしまって申し訳ないです
夫の「嫌がらせ?」という言葉も「義母のこと嫌いだったの?」的な質問だと思って、
嫌いじゃないし嫌がらせなんかしないよ!という意味で謝っていて、
遺品を雑巾にしたという点では謝っていないのでもう一度謝ります
相談に乗ってくださってありがとうございました
>嫌いじゃないし嫌がらせなんかしないよ!という意味で謝っていて、
ちょっと何言っているかわからない
>>157
また出てきてすみません
夫に「嫌がらせみたいだから辞めろ」と言われたので
義母さんのことは嫌いじゃないし、それどころか好きだったので嫌がらせの意味は全くなかったけど
そう見えたならごめんなさいという意味で謝りました
そうしたら夫に「そうじゃないんだけど…うーん」って感じに言われたので、
何がだめなのかなと思って一番最初の相談をしました
でも意味がやっと分かったので次はちゃんと遺品を雑巾にした件について謝ります
次の方いらっしゃったのでしめます
ありがとうございました
また出てきてすみません
夫に「嫌がらせみたいだから辞めろ」と言われたので
義母さんのことは嫌いじゃないし、それどころか好きだったので嫌がらせの意味は全くなかったけど
そう見えたならごめんなさいという意味で謝りました
そうしたら夫に「そうじゃないんだけど…うーん」って感じに言われたので、
何がだめなのかなと思って一番最初の相談をしました
でも意味がやっと分かったので次はちゃんと遺品を雑巾にした件について謝ります
次の方いらっしゃったのでしめます
ありがとうございました
質問何だけど、食器を古着で拭くってよくあることなの?
古着を雑巾にするとかなら分かるんだけど、食器になんか垢とか付きそうで嫌なんだけど……?
古着を雑巾にするとかなら分かるんだけど、食器になんか垢とか付きそうで嫌なんだけど……?
>>164
ないない
気持ち悪いわ
ないない
気持ち悪いわ
洗った食器を拭くのは気持ち悪いけど
今回のみたいに食器洗い機に入れるまえにざっと汚れを落とすのなら
ありっちゃありかと思う
まあうちはやってないけど
今回のみたいに食器洗い機に入れるまえにざっと汚れを落とすのなら
ありっちゃありかと思う
まあうちはやってないけど
コメント一覧 (2)
jyoseisama
が
しました
jyoseisama
が
しました