comforting-parents

927: 2019/11/15(金) 17:49:54.04 ID:9YRBv4RW
凄く嫌なことって4-5歳だと忘れてくれないかな
警察案件になるレベルの嫌なことがこどもに起きたんだけど、思い出したようにポツリポツリ語る
されたことをどう受け止めればよいんだろう
本人は吐き出してたら薄れていくのだろうか



929: 2019/11/15(金) 19:14:42.02 ID:ujguEmlH
>>927
私自身も記憶がある。辛いことだから無かったことにするというのはやめてほしかったな。話題にするのもタブー扱いするより話をして消化させた方が良いと思う

931: 2019/11/15(金) 19:37:27.93 ID:B91ytN6k
>>927
私は全く覚えていない
ただ多分だけど子供が話した時に親が悲しい顔すると話しちゃいけないような事をされたんだってなるかもしれない気がする
知人のお子さんがとある事件の被害者で2ヶ月位は事件の話をしてきてたらしいんだけど傾聴したり好きな所に外出したりして少しずつ普段の生活に戻り今は何も言わないらしい

932: 2019/11/15(金) 19:51:41.44 ID:/XNQoKix
>>927
こんなとこで聞くのではなく、心療内科とか言って親の対応含めて相談した方がいいと思う

934: 2019/11/15(金) 22:42:17.71 ID:RkTlKrfI
>>927です
皆さま色んな体験をありがとう。話が出ると聞いてる方はダメージあるけどこどもにとっては良いことそうで、少し安心しました。まだ日が浅いからもっと消化に時間かかることを肝に命じておきます。
そして心療内科に私がかかるというのは目から鱗でした!早速探してみます!

933: 2019/11/15(金) 21:11:27.26 ID:SbgiOw7u
とりあえず無かったことにする、もうその話はやめなさい、はやってはいけないのは確か。

936: 2019/11/15(金) 23:57:49.57 ID:NBSlfRNi
「とにかくさけんでにげるんだ」って絵本が犯罪に巻き込まれないために子供がどうするかって内容なんだけど
トラブルにあってしまった子供にどうしたらいいかも書いてあったからこの本が触れてる内容と似た状況なら子供に読み聞かせるんじゃなくて親が読むと参考になるかもしれない


編集元: 【天使の】4歳~5歳児の日常【悪魔の】 ★21