編集元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ73

844: 2013/01/07(月) 18:47:39.73
相談お願いします。 
夫25歳、私23歳、子供3ヶ月。 

夫のマナーが悪すぎてどうにか直せないかと悩んでいます。外出先ではそつなつこなすんですが、家では気を抜きたいと言っています。 
具体的にあげると 
・トイレのドアを開けたまま用を足す 
・キッチンのシンクに唾をはいてそのままにする、髭を剃ってそのままにする 
・お風呂の湯船に鼻水を入れる、かけ湯上がり湯をしない 
などです。お茶碗にご飯粒を残すのもありましたが、付き合っている段階で注意し直しました。 


844: 2013/01/07(月) 18:47:39.73
言えば直ると思い子供が産まれる前に直してねと、お互い直したほうがいいことを紙に書いて約束をしましたが、産まれても何も直す気配がなく「子供が真似しないように躾るのが母親の腕の見せ所だ」と言われました。

あまり口うるさく言うと家にいるのが苦痛になると思うので控えめにしてますが、低月齢の子供の世話をしていると余裕がなくとてもイライラしてしまいます。
時間がかかってもいいので直したいと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。

845: 2013/01/07(月) 18:49:32.67
鼻水はないわー
バイキンやウィルスだらけなのに

846: 2013/01/07(月) 18:52:56.82
>>844
>「子供が真似しないように躾るのが母親の腕の見せ所だ」と言われました。

子供が真似したら困るような父親なんぞ、子育ての障害でしかないことと
そういう父親なら早い段階で別居して金だけ出すことか最大の育児貢献だってことを
何で理解させないの?

848: 2013/01/07(月) 19:05:19.75
>>844
まだ新婚なのかな
よく恋人同士が喧嘩したことないこと自慢したりするけど夫婦はそれじゃダメだよ
ガンガン喧嘩してお互い言い合える関係じゃないと

衝突怖れて本音を隠すんじゃなくて
もうちょっと正面から旦那と向き合って

それから、旦那が子育てについてまるで他人事だけど
もうちょっと育児に参加させて当事者意識持たせたら?
専業なら家事は全部あなたがやっても
育児は二人の子供なんだなら、二人で育てるべきだと思うよ

たとえば、育児方針についてはあなた一人で決めるんじゃなくて
旦那にも頻繁に方針決定に参加してもらって
夫婦で話し合う機会増やして当事者意識高めてみるとかしたら?

849: 2013/01/07(月) 19:16:43.98
>>844
つまり夫は子供が真似するようになる前に自分を躾け直してくれと言ってるのね。
遠慮しないでガンガン行ったれw

850: 2013/01/07(月) 19:17:53.09
そんなに「お父さんみたいになっちゃいけません」って言われたいのかw

851: 2013/01/07(月) 19:27:31.97
>>844
結婚したらきっとこの人も変わってくれるだとか
子供が生まれたらきっとこの人も変わってくれるだとかは
あんまり期待しない方がいいよ

暴力パチンカス無職男が
いつの間にか別人のような理想的男性になってくれることを夢見続ける
DV被害妻みたいだから

子供が生まれて男が変わるのは、
子供への影響考えて旦那と戦うようになった嫁によって無理矢理躾直されたってのが
ほとんどの部分を占めると言って差し支えない

あなたももう母親なんだから
我が子のために戦わなきゃ
ときには旦那ともね
旦那はまだ父親としての自覚なんて出てきてないだろうし
この時期、小さな我が子のために戦えるのは
母親であるあなたしかいないんだよ

852: 2013/01/07(月) 19:36:21.81
早速ありがとうございます。
結婚してまだ1年と少しです。
後出しで申し訳ありませんが、旦那は母子家庭で育ってきたため父親のあるべき姿がわからないのかと思います。
しかし家でのマナーが悪い以外は子供の世話もちゃんとしてくれて、お風呂も毎日入れてくれます。自分が完璧を求めすぎなのかと思いますが、やっぱり汚くて耐えられない。

確かに産後里帰り中に物凄い喧嘩をしてから喧嘩しないようにお互い気を遣ってる所があるので、最近はちゃんと話し合いをしていませんでした。
今日にでもちゃんと話してみようと思います。
ただすぐに「じゃあ離婚する?」と言われるのでちょっと気が重い…。感情的にならないように気を付けます。

853: 2013/01/07(月) 19:37:25.75
「父親のあるべき姿」以前の問題では?

854: 2013/01/07(月) 19:43:12.58
いい年こいて母ちゃんの前で全開トイレしてたのか

あと母子家庭男の「父のあるべき姿が分からない」ってごまかしだからね
ちゃんとした人は分からないなりに理想の父親像に基づく行動をとるからね

855: 2013/01/07(月) 19:46:00.16
のんびり打ってる間にまたレスが。ありがとうございます!

>>850そう、それを期待してるみたいです。
父親は嫌われてナンボだ、とか言ってます。
子供が女の子なら嫌われること確定なんですが、男の子だから真似する恐れがあるのでなんとしてでも直させたいです。

結婚する前はよそ行きの姿ばっかり見ていたのでまさかこんなに躾されてないとは思ってもみなかった…。結婚してから少し義実家同居していたのですが、義母も全く同じことするからびっくりした。愚痴すみません。

856: 2013/01/07(月) 19:48:20.38
>>852
まずは本気で離婚するつもりもないのに離婚を口に出させないことだな
離婚を恫喝に使うような男はろくなもんじゃないぞ
本気で離婚したいときのみ離婚を口にするように厳しくしつけろ
ここは妥協しちゃダメなところだ

858: 2013/01/07(月) 19:50:48.15
>>855
母子家庭ってことは、母親は懸命に給料稼ぎに集中してきて
子供の相手は二の次だったかもね。だからといって躾の手抜きを
肯定するわけじゃないけど、旦那に欠けてるのはその経験じゃない?

あなたは素敵で立派な男。
でも、そういう下行いって立派な自分にふさわしいと思う?どう?
本当にそれでいいのかな、あなたはもう分かってるはずだから
くどくど言わないけど、って後は監視だけしてみれば?

859: 2013/01/07(月) 19:52:21.15
片親がどうのとか「父親のあるべき姿がわからない」って書き方が気になる。
なんかちょっと旦那やら姑に対して見下し感があるような。
紙に書いたあたりも家族の話し合いにしてはいきなり荒立てすぎというか。
そんな気持ち悟られて旦那が反発してない?しつこく言ってないというけど
旦那の切り替えし見たら反発してそうな感じもちらほら。
正しい事でもこちらの態度次第では反発やら、うんざり感しか与えない事もある。

860: 2013/01/07(月) 19:53:21.25
>>852
×旦那は母子家庭で育ってきたため父親のあるべき姿がわからないのかと思います。

○旦那は母子家庭で育ってきたため基本的なことがしつけられていないのかと思います。

861: 2013/01/07(月) 19:58:37.38
わからないなりに育児書を読んだり、保健士に相談するでしょう。
携帯やPCで即調べることもできる。
母子家庭だからって言い訳は、育児の勉強して努力して それで駄目なら言う台詞。         母親の腕の見せどころってw
あんたの母親の躾の結果がお前じゃん

862: 2013/01/07(月) 19:59:53.51
「これだから母子家庭は」といわれないように
しっかり躾けてる家もあるんだけどねぇ。

863: 2013/01/07(月) 20:02:47.15
なんで実母への恨みを、自分と結婚してくれた嫁相手で晴らそうとするかね。

864: 2013/01/07(月) 20:08:29.05
ありがとうございます。色々と考えさせられる…。
義母は見ている印象だと育児放棄ではありませんが自分>子供なところがあり、旦那から苦労話を聞いてきたので可哀想という感情はあると思います。無意識に出ていそうですね、気を付けます。

865: 2013/01/07(月) 20:10:13.16
母子家庭だから父親のあるべき姿がわからない
母子家庭だから躾が出来ていない

こんなの言い訳だからねw

866: 2013/01/07(月) 20:14:57.05
>結婚してから少し義実家同居していたのですが、
>義母も全く同じことするからびっくりした。愚痴すみません。

小さい頃は、そんな非常識だとは分からず、まんまマネもしてても、
小学校に上がったら、それは「気持ち悪い」ことだってさすがに学習する。
けれど自宅に帰ったら、旦那は常識学習済みなのに、下品母が視界に入る。
環境に染まるってこういうことかしら。

871: 2013/01/07(月) 21:09:35.89
自我が芽生えた子供は、この夫婦を見てどう思うのかな?  
父のようにならないでって言う母親と、娘に嫌われるものだからと開き直って直しもしない下品な父親の環境。    
男は不潔だと植え付けて結婚できなくなるとは、旦那は思わないのかね?

872: 2013/01/07(月) 21:13:07.74
何かあると「じゃあ離婚する?」って余裕のない男だな。
汚い行動をする、困ることを知っててそれを言う、別に嫌われて良いしと憎まれ口連発
虐孤児が、やっと温かい養育者に引き取られると始まる「試行い」みたい。

873: 2013/01/07(月) 21:39:15.18
自分も構って欲しいんだろうね。
子供が生まれて>>844がお母さんしてるのを、自分が実際されてるような
ひんまがった理想を重ねて見てる気がする。

874: 2013/01/07(月) 23:42:27.06
心療内科で治療が一番。