スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part386
362: 2019/02/26(火) 20:19:27.35 ID:5urgZ2YD
完全無意識かと思うけど、あなたはプライドが高くちょっと人を見下してるところがあって、
多分それが伝わるから職場の人間関係ギクシャクするんだよ。
理屈ではあなたのやり方が最適だとしても、皆があなたみたいに要領よく出来る訳じゃないし、その人なりの1番やりやすいやり方やペースだってある。
思い通りに周りが動かないからと言ってモヤモヤして、今度は自分が上司に指図されたらモヤモヤして、
そんな狭い心じゃどんな職場だって同じだよ。
自分と相手は別の生き物。
そんな型にはめようとしてると自分の首だって絞まって息苦しくなるに決まってるよ。
これを角を立てずオブラートに包む言い方はありますか?全部じゃなくても要所でも
こんなもんこのまま言えるわけない…けど、そう思うんだものどうしよう、
多分それが伝わるから職場の人間関係ギクシャクするんだよ。
理屈ではあなたのやり方が最適だとしても、皆があなたみたいに要領よく出来る訳じゃないし、その人なりの1番やりやすいやり方やペースだってある。
思い通りに周りが動かないからと言ってモヤモヤして、今度は自分が上司に指図されたらモヤモヤして、
そんな狭い心じゃどんな職場だって同じだよ。
自分と相手は別の生き物。
そんな型にはめようとしてると自分の首だって絞まって息苦しくなるに決まってるよ。
これを角を立てずオブラートに包む言い方はありますか?全部じゃなくても要所でも
こんなもんこのまま言えるわけない…けど、そう思うんだものどうしよう、
>>362
ひとそれぞれだよね~
3行目と6行目を意訳
でも、「皆があなたみたいに要領よく出来る訳じゃないし」というのは言ってもいいと思う
ひとそれぞれだよね~
3行目と6行目を意訳
でも、「皆があなたみたいに要領よく出来る訳じゃないし」というのは言ってもいいと思う
>>363
ありがとうございます
3行目と6行目、なるほど
1文ずつならオブラートに包めそうです
友人だけど、多分同じ職場に居たら私はモヤられる側の要領悪い人間なので
とても擁護できません…
ありがとうございます
3行目と6行目、なるほど
1文ずつならオブラートに包めそうです
友人だけど、多分同じ職場に居たら私はモヤられる側の要領悪い人間なので
とても擁護できません…
>>362
お前は要領よく仕事できて羨ましいなあ、尊敬するわ
でもたまにそのせいで衝突してるよな、もったいなくね?
上司にも嫌われるし、いいことないと思うわ
他の人は他の人なんだし、適度に生暖かく見守ればいんじゃね?
暇だから超絶意訳しといたで
お前は要領よく仕事できて羨ましいなあ、尊敬するわ
でもたまにそのせいで衝突してるよな、もったいなくね?
上司にも嫌われるし、いいことないと思うわ
他の人は他の人なんだし、適度に生暖かく見守ればいんじゃね?
暇だから超絶意訳しといたで
>>366
仕事で関わる訳じゃないなら私なら言わない
絶対そのあとギクシャクするよ
愚痴こぼされてるなら共感して貰いたいだけだから
へーそうなんだー大変だねーで終わらす
仕事で関わる訳じゃないなら私なら言わない
絶対そのあとギクシャクするよ
愚痴こぼされてるなら共感して貰いたいだけだから
へーそうなんだー大変だねーで終わらす
>>362
オブラートに包んでも理解できる人?
そしてすっごく傷ついて逆恨みするタイプな気がもして心配
オブラートに包んでも理解できる人?
そしてすっごく傷ついて逆恨みするタイプな気がもして心配
>>362
プライド高い人にはプライドくすぐる方向でどうだろう?
貴方は仕事できるし要領もいいから、どうしても出来ない人の事は色々気付いてしまって気になっちゃうと思う
一番効率的なやり方を教えてあげたくなるのもわかるし、わかってて黙ってるのは辛いよね
でも、残念ながらみんなすぐ出来る人ばかりじゃない
~さんみたいな人の方が珍しいよ
でもそういう人も、本人がどうやろうか頑張って考える子なら、時間経てばうまく仕事は進めると思うんだ
本人に考えさせる能力を育てて欲しいから、少しだけしんどいけど堪えて様子見してみて?
みたいに、その人が出来ることを褒めるし認める
ヤキモキするのもわかると理解を示す
でもそれを耐えるのが指導する上で必要
辛いし効率悪いけど後輩とかに考えさせることを指導者?としてやってみて欲しいみたいなニュアンスはどうだろう
これは上司とか先輩株が言わないと響かない気もするけど
プライド高い人にはプライドくすぐる方向でどうだろう?
貴方は仕事できるし要領もいいから、どうしても出来ない人の事は色々気付いてしまって気になっちゃうと思う
一番効率的なやり方を教えてあげたくなるのもわかるし、わかってて黙ってるのは辛いよね
でも、残念ながらみんなすぐ出来る人ばかりじゃない
~さんみたいな人の方が珍しいよ
でもそういう人も、本人がどうやろうか頑張って考える子なら、時間経てばうまく仕事は進めると思うんだ
本人に考えさせる能力を育てて欲しいから、少しだけしんどいけど堪えて様子見してみて?
みたいに、その人が出来ることを褒めるし認める
ヤキモキするのもわかると理解を示す
でもそれを耐えるのが指導する上で必要
辛いし効率悪いけど後輩とかに考えさせることを指導者?としてやってみて欲しいみたいなニュアンスはどうだろう
これは上司とか先輩株が言わないと響かない気もするけど
>>367
>>369
>>371
>>372
ありがとうございます
物凄く参考になりました…!
プライドを極力刺激しないように立てつつ、皆がそう出来る訳じゃないよってことをぼやかして伝えてみようかと思います
それで響いてないようなら、相槌に徹することにします
多分まさに傷ついて逆恨みするタイプな気がしています
他の職場で本人原因不明で嫌がらせされたり友人に絶交されたりもしていて、
その愚痴の中で意味わからん、あんな人だったんだみたいなのを時折聞きつつ…
>>369
>>371
>>372
ありがとうございます
物凄く参考になりました…!
プライドを極力刺激しないように立てつつ、皆がそう出来る訳じゃないよってことをぼやかして伝えてみようかと思います
それで響いてないようなら、相槌に徹することにします
多分まさに傷ついて逆恨みするタイプな気がしています
他の職場で本人原因不明で嫌がらせされたり友人に絶交されたりもしていて、
その愚痴の中で意味わからん、あんな人だったんだみたいなのを時折聞きつつ…