1950688

些細だけど気に障ったこと Part231
834: 2018/01/22(月) 22:45:04.46 ID:er21eGjO.net
ある特定の人に向けて(名前をはっきり呼んで)何か質問をした時に、 
その人が答えてくれようとしているのに、それにかぶせて 
「ああそれはこうやt「それはこうやるんですよ」」とか言う人、気に障る。 
質問した相手が分からないとか答えたがらないとかならともかく、 
好意的に答えようとしているのに、なぜ聞いてもいない奴がしゃしゃり出てくるのか。 
会社にこういう人間が数名いるけど、なんでなの? 
出世欲のある人のアピール? 
毎回イライラするけど、自分は下っ端なので強く言えず、 
あ、ああ、ありがとう、とお礼は言うけど、なんなのこいつ、と思う。 

なんなの?


841: 2018/01/22(月) 23:25:13.66 ID:xURTuwGN.net
>>834
特定の人以外にも人がいて特定の人以外でも参加できる話なのに
特定の人にだけ聞ければそれでいいってのがおかしいんだよ
会社に数名いるってのもそういう状況なら
名指しで聞かれた人以外も会話に参加するのが普通だから

842: 2018/01/22(月) 23:27:58.96 ID:NQnQfbWJ.net
5ちゃんでも野次馬が割り込んできて場外乱闘始めるような感じかな

844: 2018/01/23(火) 00:09:13.34 ID:C1tI3zOE.net
>>841
横からだけど
話に入るのは別に構わんと思うけど被せる必要無いよね
会社じゃなくても普通に感じ悪い
この場合被せてくる人がコミュ障だと思うわ

864: 2018/01/23(火) 08:01:19.07 ID:gq5+tzCe.net
>>834
うちの上司は、質問相手が答えてる間に言葉被せてくる。
上司「キミの意見を聞きたい」
部下「ええと、ボクはですね、
上司「それはちょっと違うと思う。」以降10分ぐらい独演会

865: 2018/01/23(火) 08:45:53.54 ID:dfSbz4Xu.net
>>864
相手への批判から始まる独演会なら
「上司と同じ意見になると思います」
と返してやれば良い

879: 2018/01/23(火) 10:44:23.60 ID:F9G1VWRQ.net
>>865
上司「キミの意見を聞きたい」
部下「あなたとまったく同じ意見だと思います」
上司「それはちょっと違うと思う。」以降10分ぐらい独演会

結局同じになるような予感がする。思うに日本のサラリーマンの中年以降の管理職って
酒あるいは若年性認知症で思考回路がおかしくなってる人が少なからずいるんじゃないだろうか
同じことが中学教師にも言えると思うが

887: 2018/01/23(火) 12:14:34.66 ID:gq5+tzCe.net
>>879
うちの職場の人ですかw

ここはひどいとこですよ。
別の方ですが、ホームページの人事異動のお知らせに載る立場の人が部下に対して、始業時間前に来て仕事しろ、って言うところですから。
百歩譲ったとして、それ思っていても言っちゃダメ。


編集元: 些細だけど気に障ったこと Part231