
編集元: 【乳児から】1歳児を語ろう!Part210【幼児へ 】
幼児教育に熱心な人が多いけど当たり前だけどみんなが同じように習い事させてもダメなんだね
性格によって今の時期は親や年上の子と過ごす方が合ってる子もいて、それでもちゃんと色んなことを学んでいる
同年代の子との触れ合いはもうちょっと先でもいいんだって発達に詳しい近所の小児科医から言われてプレッシャーから解放されたわ
繊細なほうだけどお母さんはとても上手に育ててるって言われて泣きそうになった
同年代の子との触れ合いはもうちょっと先でもいいんだって発達に詳しい近所の小児科医から言われてプレッシャーから解放されたわ
繊細なほうだけどお母さんはとても上手に育ててるって言われて泣きそうになった
>>308
いいお医者さんだね
私も友人達の子供は皆保育園行ってて、早生まれのせいなのか近所の子育てセンターに行っても同年代の子がおらず、実家義実家も遠いしほぼ親子だけの世界でいいのか悩んでたわ
田舎だから習い事も少ないし、祖父母世代と住んでいる人も多いのでこんなのでいいのかなと悩んでたけど、そもそも昔は幼児教育もこんなに熱心じゃなかった気がするなぁ
いいお医者さんだね
私も友人達の子供は皆保育園行ってて、早生まれのせいなのか近所の子育てセンターに行っても同年代の子がおらず、実家義実家も遠いしほぼ親子だけの世界でいいのか悩んでたわ
田舎だから習い事も少ないし、祖父母世代と住んでいる人も多いのでこんなのでいいのかなと悩んでたけど、そもそも昔は幼児教育もこんなに熱心じゃなかった気がするなぁ
>>308
幼児教育が必須な訳では無いしもちろん合う合わないはあるよ
でもいろんな経験をさせて色んなことをやらせてみることも大事だと思う
その中から何が合うのか、何が好きなのか見えてくるしね
幼児教育が必須な訳では無いしもちろん合う合わないはあるよ
でもいろんな経験をさせて色んなことをやらせてみることも大事だと思う
その中から何が合うのか、何が好きなのか見えてくるしね
コメント一覧 (2)
jyoseisama
が
しました
jyoseisama
が
しました