
編集元: チラシの裏【レスOK】 十四枚目
ちょっと悩んで夜更かししてしまった
息子はアホルガー、夫も鬱で通院をきっかけにアホルガーが発覚した
家庭内で定型は私だけなので苦労も多いし、二人分のフォローは完璧にはしきれていない日々だったと思う
今日スケジュール管理のことで夫にうまく説明が出来ず困ってたら(喧嘩とかではない)
中学生の子どもが仲裁に入ってくれた
夫には「お父さんはもう少しお母さんの話を集中して聞いたほうがいいよ、
覚えられないことはこういうアプリでこうしてメモとアラーム連動させると忘れない、
もう少し自分でやれるように頑張ろうよ、今のままじゃお母さんばかり大変すぎるよ」
息子はアホルガー、夫も鬱で通院をきっかけにアホルガーが発覚した
家庭内で定型は私だけなので苦労も多いし、二人分のフォローは完璧にはしきれていない日々だったと思う
今日スケジュール管理のことで夫にうまく説明が出来ず困ってたら(喧嘩とかではない)
中学生の子どもが仲裁に入ってくれた
夫には「お父さんはもう少しお母さんの話を集中して聞いたほうがいいよ、
覚えられないことはこういうアプリでこうしてメモとアラーム連動させると忘れない、
もう少し自分でやれるように頑張ろうよ、今のままじゃお母さんばかり大変すぎるよ」
私には「イライラする気持ちは分かるけど僕とかお父さんは、
説明の言葉が多くなったり、怒られたりすると話の内容がわからなくてもういいやってなっちゃうと思う、
何度も同じ事って思うかもしれないしお母さんは一生懸命なのもわかるけど、お父さんのこともわかってあげようよ」
で、スマホのスケジュール管理アプリやアラーム機能の説明を一通り夫に説明して、偉そうにごめんね、でも僕はこうすると楽だから、だって
内容は療育で学んだことだし
私もわかってるけどついということがあってハッとさせられ
その通りだ、お母さん焦りすぎちゃうこと多いよね、教えてくれてありがとうと伝えた
息子は僕たちにしかわからないこともあるからさーって流してくれた
当事者が良い支援者になるという例も知ってるし
息子が言ってくれたことは自身の障理解だけでなく父親の障理解も含めてすごく的確で驚いたし
成長が嬉しくもあった
でも私がうまく立ち回れていないせいで
息子を年に比べたら不相応に急いで大人にしてしまったようで不安で仕方ない
決して軽度ではなくこれまでも苦労をしてきたのに無理をさせてしまったのではないかという思いと
うまく感情を伝えられずパニックを起こしていた子が…とせめぎ合う気持ちだ
説明の言葉が多くなったり、怒られたりすると話の内容がわからなくてもういいやってなっちゃうと思う、
何度も同じ事って思うかもしれないしお母さんは一生懸命なのもわかるけど、お父さんのこともわかってあげようよ」
で、スマホのスケジュール管理アプリやアラーム機能の説明を一通り夫に説明して、偉そうにごめんね、でも僕はこうすると楽だから、だって
内容は療育で学んだことだし
私もわかってるけどついということがあってハッとさせられ
その通りだ、お母さん焦りすぎちゃうこと多いよね、教えてくれてありがとうと伝えた
息子は僕たちにしかわからないこともあるからさーって流してくれた
当事者が良い支援者になるという例も知ってるし
息子が言ってくれたことは自身の障理解だけでなく父親の障理解も含めてすごく的確で驚いたし
成長が嬉しくもあった
でも私がうまく立ち回れていないせいで
息子を年に比べたら不相応に急いで大人にしてしまったようで不安で仕方ない
決して軽度ではなくこれまでも苦労をしてきたのに無理をさせてしまったのではないかという思いと
うまく感情を伝えられずパニックを起こしていた子が…とせめぎ合う気持ちだ
そんなにきちんとそれぞれの相手の心情理解して相手に伝えてって、それでもアホなの?
お父さんの心情はもともとアホどうしわかるところが多いし
こういうときにお母さんはどう感じるかは療育やいろいろで学んでいくわけで
アホだからって永遠にまったく話の通じない、わけのわかんない人というわけでもない
こういうときにお母さんはどう感じるかは療育やいろいろで学んでいくわけで
アホだからって永遠にまったく話の通じない、わけのわかんない人というわけでもない
あ、自分は221さんとは別人ですが、身内にいるので
>>222
こだわりはあるし意思の伝達に少し配慮がいるし
想像したり予測したりっていうのが苦手ではあるけど不可能なわけでない
ある程度は訓練でパターンを覚えたりもするから
うちは検査値では子の方が重度だけど生活能力は逆でやはり療育の有無は大きいと実感させられた
夫はこういう会話だと「自分のことを話されてる」って気付くのにも説明がいるんだ
アホにも個体差が大きい
こだわりはあるし意思の伝達に少し配慮がいるし
想像したり予測したりっていうのが苦手ではあるけど不可能なわけでない
ある程度は訓練でパターンを覚えたりもするから
うちは検査値では子の方が重度だけど生活能力は逆でやはり療育の有無は大きいと実感させられた
夫はこういう会話だと「自分のことを話されてる」って気付くのにも説明がいるんだ
アホにも個体差が大きい
>>232
レスありがとう
私は普通だけど引っ込み思案で自分の意見を述べられるような子供ではなかったから(ジッと我慢する)、両親喧嘩しててもそんななだめ方出来なかったし、例えば泣きながらでも喧嘩やめてほしいっていうのも言えなかった
だから相手の心情を察しつつも述べられるって定型発達関係なく訓練というか学ぶのはいいことだと思う
子供できたら自分の考えてることをきちんと話せる子供にしたいと思ってる
レスありがとう
私は普通だけど引っ込み思案で自分の意見を述べられるような子供ではなかったから(ジッと我慢する)、両親喧嘩しててもそんななだめ方出来なかったし、例えば泣きながらでも喧嘩やめてほしいっていうのも言えなかった
だから相手の心情を察しつつも述べられるって定型発達関係なく訓練というか学ぶのはいいことだと思う
子供できたら自分の考えてることをきちんと話せる子供にしたいと思ってる
コメント一覧 (2)
jyoseisama
が
しました
jyoseisama
が
しました