
編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part285
将来お金の管理をどちらがするかでもめてしまいました。
私彼27歳、2人とも現在一人暮らしをしています。
来年結婚予定ですが、その際私は仕事を辞めなくてはいけない状態になります。
結婚後は彼の希望もあり専業主婦か小遣い稼ぎ程度でパートをやる予定です。
わたしは勝手に自分が管理することになるのかなーと思い込んでいましたが、彼に話を
聞いてみたら「自分の稼いだお金だから全部預けるのは嫌かも」と言われました。
でも彼は普段から家計簿をつけないし正直ちゃんと管理してくれるのか不安です。
「自分のお小遣いはある程度好きに引いといて、残りをこっちに渡して貰えばこっちで
管理するよ」と提案をしたのですが「家賃以外だと5万渡せば充分?」と言われたので
都会での食費や生活費が大人2人でどれぐらいかかるか考えてないと思います
でも彼の「自分で稼いだお金~」も納得できるしあまり強くお金お金言いたくないです。
結婚後は彼は仕事、私は家事とバッサリ役割が別れると思われます。
彼にストレスをかけず私が管理する状態にしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
私彼27歳、2人とも現在一人暮らしをしています。
来年結婚予定ですが、その際私は仕事を辞めなくてはいけない状態になります。
結婚後は彼の希望もあり専業主婦か小遣い稼ぎ程度でパートをやる予定です。
わたしは勝手に自分が管理することになるのかなーと思い込んでいましたが、彼に話を
聞いてみたら「自分の稼いだお金だから全部預けるのは嫌かも」と言われました。
でも彼は普段から家計簿をつけないし正直ちゃんと管理してくれるのか不安です。
「自分のお小遣いはある程度好きに引いといて、残りをこっちに渡して貰えばこっちで
管理するよ」と提案をしたのですが「家賃以外だと5万渡せば充分?」と言われたので
都会での食費や生活費が大人2人でどれぐらいかかるか考えてないと思います
でも彼の「自分で稼いだお金~」も納得できるしあまり強くお金お金言いたくないです。
結婚後は彼は仕事、私は家事とバッサリ役割が別れると思われます。
彼にストレスをかけず私が管理する状態にしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
>>99
> 都会での食費や生活費が大人2人でどれぐらいかかるか考えてないと思います
これを「こういう生活をしたいならこのくらいかかる。このくらいカツカツな生活をするつまりならこのくらい。」
って具体的な数値をもって、「毎月この金額必要です。毎月この金額渡して」
でいいんじゃないの?
お金お金言いたくないとか彼の気持ちもわかる~とか
金の問題に感情論を差し挟んじゃいかん。
彼が分かってない以上、彼の知らないところであなたが無理してやりくりしてても
いつかあなたが勝手に爆発して勝手に関係が破綻するぞ
> 都会での食費や生活費が大人2人でどれぐらいかかるか考えてないと思います
これを「こういう生活をしたいならこのくらいかかる。このくらいカツカツな生活をするつまりならこのくらい。」
って具体的な数値をもって、「毎月この金額必要です。毎月この金額渡して」
でいいんじゃないの?
お金お金言いたくないとか彼の気持ちもわかる~とか
金の問題に感情論を差し挟んじゃいかん。
彼が分かってない以上、彼の知らないところであなたが無理してやりくりしてても
いつかあなたが勝手に爆発して勝手に関係が破綻するぞ
>>100
ありがとうございます。
なるほど!具体的な数字を出すとわかりやすいしいいかもしれませんね。
普段から感情で流されやすいところがあるので気をつけます
ありがとうございます。
なるほど!具体的な数字を出すとわかりやすいしいいかもしれませんね。
普段から感情で流されやすいところがあるので気をつけます
>>99
悪いこと言わないから共働きにした方がいい
専業して、金は渡さない行い出来る・雑務付き家政婦を雇うのと同程度の感覚しかない相手だよ
今後99がビシバシ指導して、たまに甘やかしておだてて
望む方向にコントロールしていくつもりがないなら
強く共働きを主張して同等でいた方が良い相手だと思うよ
おそらくその彼は、先行になったら「養ってやってるのに」と言い出すタイプだ
そこも飲み込んで手のひらで転がせるようになるか、
のさばらせないように対等でいるか、どっちかじゃないとうまくいかない
悪いこと言わないから共働きにした方がいい
専業して、金は渡さない行い出来る・雑務付き家政婦を雇うのと同程度の感覚しかない相手だよ
今後99がビシバシ指導して、たまに甘やかしておだてて
望む方向にコントロールしていくつもりがないなら
強く共働きを主張して同等でいた方が良い相手だと思うよ
おそらくその彼は、先行になったら「養ってやってるのに」と言い出すタイプだ
そこも飲み込んで手のひらで転がせるようになるか、
のさばらせないように対等でいるか、どっちかじゃないとうまくいかない
>>99
彼氏キッズね
家賃、食費、光熱費、その他の家の費用、将来の為の貯蓄分を抜いた分は自由にならわかる
でもその貯蓄部分や他の入り様な部分は考えずに自分が自由に使いたいと言うなら、子供いないうちは専業やパートというのはなしもありじゃないかな
専業とかがまず彼の意向で、その上で俺の金って言うのは今までの自由を失わずに家政婦が欲しいというのと一緒
せめて全部のお金をお互いで把握した上で、必要経費(貯蓄含む)を全てそれでやりくりした残りを好きにさせてあげるかどうかだよ
彼氏キッズね
家賃、食費、光熱費、その他の家の費用、将来の為の貯蓄分を抜いた分は自由にならわかる
でもその貯蓄部分や他の入り様な部分は考えずに自分が自由に使いたいと言うなら、子供いないうちは専業やパートというのはなしもありじゃないかな
専業とかがまず彼の意向で、その上で俺の金って言うのは今までの自由を失わずに家政婦が欲しいというのと一緒
せめて全部のお金をお互いで把握した上で、必要経費(貯蓄含む)を全てそれでやりくりした残りを好きにさせてあげるかどうかだよ
>>101
横だけど「貯蓄分含めた額」を請求して
自分もちゃんと家計簿をつけ、貯金する、というのが大事
彼がどの程度貯金するタイプかはわからないけど
「将来のこと考えて毎月最低いくらくらい貯金するべきか」ということを
まず二人で話し合って、そこから、平均的な生活費をネットで出して
とりあえずそれで数ヶ月やってみて、足りない・多いを調節していくといい
横だけど「貯蓄分含めた額」を請求して
自分もちゃんと家計簿をつけ、貯金する、というのが大事
彼がどの程度貯金するタイプかはわからないけど
「将来のこと考えて毎月最低いくらくらい貯金するべきか」ということを
まず二人で話し合って、そこから、平均的な生活費をネットで出して
とりあえずそれで数ヶ月やってみて、足りない・多いを調節していくといい