
編集元: 何を書いても構いませんので@生活板 28
電車で隣に座ってた女子高生二人の会話
A「Bさー、テストどうだった?」
B「生物が29だったわ」
A「マジかよwそれ赤点っしょw」
B「いや、赤点28だったから」
A「ぎりぎりやん!他は?」
B「あー、数学98だったわ」
A「たっか!!なんで生物苦手?」
B「暗記とかマジ無理」
A「Bさー、テストどうだった?」
B「生物が29だったわ」
A「マジかよwそれ赤点っしょw」
B「いや、赤点28だったから」
A「ぎりぎりやん!他は?」
B「あー、数学98だったわ」
A「たっか!!なんで生物苦手?」
B「暗記とかマジ無理」
数学できるやつは理科系も得意だと勝手に思ってたから、地味に驚いた。
ちなみに現国?は平均ジャストだったらしい
ちなみに現国?は平均ジャストだったらしい
高校の生物はひたすら暗記するだけだしなw
私も数学は90点代取ってたけど化学や生物は40点代だったわw
数学こそ暗記科目だと思ってた
人によって違いがあるんだね
人によって違いがあるんだね
数学を暗記って
式と答えを丸暗記???
式と答えを丸暗記???
赤点って40点以下だと思ってた
学校によって違うんだ?
学校によって違うんだ?
公式・解法を暗記してた
色んな学問が暗記科目と考えてたよ
色んな学問が暗記科目と考えてたよ
平均点の半分以下が赤点とかではないだろうか
そういえば、高校の時に数学のテストで出された問題
公式を覚えていれば2~3行で終わるものを
それを覚えてなかった自分は、解答用紙の裏まで使って延々計算し続けて答えを出した
先生は「公式があるから覚えておけよ」と教えてくれた後で
「でも、こういうのが本当の数学だよな」
と言ってくれて、すごく嬉しかったな
公式を覚えていれば2~3行で終わるものを
それを覚えてなかった自分は、解答用紙の裏まで使って延々計算し続けて答えを出した
先生は「公式があるから覚えておけよ」と教えてくれた後で
「でも、こういうのが本当の数学だよな」
と言ってくれて、すごく嬉しかったな
いい先生だな
読書好きは現文得意と思ってる
自分現文は毎回ほぼノー勉で学年トップ常連だった
>>505
いい先生
自分現文は毎回ほぼノー勉で学年トップ常連だった
>>505
いい先生
古文、英語は得意だったな。逆に地理は氏んでた
高校って物理生物とか100点満点、英数国200点満点だったから
どうなんだろうか
進学校だと3年になると数学で100取るのも大変になるけど
どうなんだろうか
進学校だと3年になると数学で100取るのも大変になるけど