些細だけど気に障ったこと Part264
296: 2020/08/07(金) 22:37:17.96 ID:yblVOR8r.net
前提として私はメンヘラなので被害妄想気味かもしれないけど吐き出し。
A子は直接会うと人の話をよく聞いてくれるいい子なんだけど、メールやLINEだと会話の齟齬を感じることがたまにあった。
私の具合が悪かった時に「ごめん、体調が悪くて返信遅れちゃった(汗の絵文字)A子は最近どう?(以下略)」と送ったら「元気そうで良かったー!」と来たりした。
体調悪いって言ってるのに元気もクソもないだろってちょっとイラッとした。
A子は直接会うと人の話をよく聞いてくれるいい子なんだけど、メールやLINEだと会話の齟齬を感じることがたまにあった。
私の具合が悪かった時に「ごめん、体調が悪くて返信遅れちゃった(汗の絵文字)A子は最近どう?(以下略)」と送ったら「元気そうで良かったー!」と来たりした。
体調悪いって言ってるのに元気もクソもないだろってちょっとイラッとした。
先日もそんな事があった。一言返信しただけで「元気そうで良かったー!」と言われた。
私はそれを見て、ああ、A子の中で「元気そうで良かった」というのは定型文なんだな、実際私が元気かどうかは関係ないんだろうな、と理解したけど、それでもなんだかモヤッとした。
別にこちらの体調や精神状態なんてA子には関係ないし、見えないし、それなのに察しろと言う方がどうかしているし、返信する=元気と考えているのかもしれないし、A子は悪くないと思う。
それでもその定型文にイラッとしてしまう。そんな自分のその心の狭さにもイラッとしてしまう。
私はそれを見て、ああ、A子の中で「元気そうで良かった」というのは定型文なんだな、実際私が元気かどうかは関係ないんだろうな、と理解したけど、それでもなんだかモヤッとした。
別にこちらの体調や精神状態なんてA子には関係ないし、見えないし、それなのに察しろと言う方がどうかしているし、返信する=元気と考えているのかもしれないし、A子は悪くないと思う。
それでもその定型文にイラッとしてしまう。そんな自分のその心の狭さにもイラッとしてしまう。
>>296が元気そうで良かったー!
>>296
あーなんか分かるな
向こうは全然悪くないんだけど話す気が削がれる返信というか
あーなんか分かるな
向こうは全然悪くないんだけど話す気が削がれる返信というか
>>297
A子に言われるとイラッとするだけで、他の人に言われてもなんとも思わないよ。
それ自体がネガティブワードではないしね。
幼稚園児みたいで可愛いなぁってクスッとした
>>298
そうそう。悪気はないんだろうし実際そんな嫌味を言う子でもないんだけどね。
案の定二回目も元気ではない時だったし、元気で良かった!って言われたのに元気じゃないの!大変なの!なんてわざわざアピールできないしね。
類義語に◯◯ちゃんはいいな!とかいつも楽しそうだよね!とかがある気がする。
でもそれも精神が健康な人だったらなんとも思わないんだろうから私の自意識過剰なんだけどね。
A子に言われるとイラッとするだけで、他の人に言われてもなんとも思わないよ。
それ自体がネガティブワードではないしね。
幼稚園児みたいで可愛いなぁってクスッとした
>>298
そうそう。悪気はないんだろうし実際そんな嫌味を言う子でもないんだけどね。
案の定二回目も元気ではない時だったし、元気で良かった!って言われたのに元気じゃないの!大変なの!なんてわざわざアピールできないしね。
類義語に◯◯ちゃんはいいな!とかいつも楽しそうだよね!とかがある気がする。
でもそれも精神が健康な人だったらなんとも思わないんだろうから私の自意識過剰なんだけどね。
>>299
そんな定型文返信、直接会っていなかったらbotかと思うわ
A子さんは悪くないって言うけどその対応を見る限りではけっこう嫌な奴だなーと
嫌味じゃないなら露骨な無関心をわざわざ見せてるわけで
完全なる善人なんていないし299が許せるなら別にいいけどよ
そんな定型文返信、直接会っていなかったらbotかと思うわ
A子さんは悪くないって言うけどその対応を見る限りではけっこう嫌な奴だなーと
嫌味じゃないなら露骨な無関心をわざわざ見せてるわけで
完全なる善人なんていないし299が許せるなら別にいいけどよ
>>299
メンヘラじゃなくてもイラッとくるぞそれ。
メンヘラじゃなくてもイラッとくるぞそれ。
>>296
何か分かるよ、相手が悪気ない分こちらのモヤモヤをどこにも出しようがないんだよね
似たようなことだけど、私は持病があって所謂難病だから完治というものがない
完解と再燃を繰り返してて、調子悪い時や入院してる時に励ましのつもりで
「早く完治するといいね」「今度こそ完治してね」とかって言葉を出されるとモヤモヤしてしまう
一度は説明して完治はない、って話したことあるんだけどなぁ…完治するならしたいよってやさぐれる
自分が完治という言葉に拘りすぎてる自覚はあるからそれ以上は何も言わないけどね
何か分かるよ、相手が悪気ない分こちらのモヤモヤをどこにも出しようがないんだよね
似たようなことだけど、私は持病があって所謂難病だから完治というものがない
完解と再燃を繰り返してて、調子悪い時や入院してる時に励ましのつもりで
「早く完治するといいね」「今度こそ完治してね」とかって言葉を出されるとモヤモヤしてしまう
一度は説明して完治はない、って話したことあるんだけどなぁ…完治するならしたいよってやさぐれる
自分が完治という言葉に拘りすぎてる自覚はあるからそれ以上は何も言わないけどね
>>304
完治という言葉にこだわるならば、誤字はいけない
× 完解
○ 寛解
完治という言葉にこだわるならば、誤字はいけない
× 完解
○ 寛解
編集元: 些細だけど気に障ったこと Part264