編集元: 銀行さんえぐすぎて草

1: 20/03/20(金)00:26:29 ID:lMa
久しぶりにばーちゃんに会ったら資産がほぼゼロになってて涙出た


2: 20/03/20(金)00:27:08 ID:nvG
終わり

3: 20/03/20(金)00:27:25 ID:lMa
>>2
終わりやね

4: 20/03/20(金)00:27:36 ID:lMa
ばーちゃんの資産は終わったよ

5: 20/03/20(金)00:27:47 ID:HPu
なにされたんや

6: 20/03/20(金)00:28:14 ID:lMa
孫のためにお金残しましょうとかで片っ端から証券買わされまくって手数料でほとんど吹き飛んでた

8: 20/03/20(金)00:28:58 ID:lMa
あと生命保険も子供や孫のために入りましょうっね高いのかけたのにある程度の年齢超えると100万くらいしか支払われないタイプだった

9: 20/03/20(金)00:29:24 ID:TGo
泣ける

10: 20/03/20(金)00:29:27 ID:lMa
無意味やと思って一応銀行に文句言ったら投資は自己責任の一点張りや

11: 20/03/20(金)00:29:54 ID:yub
イッチが管理しとかないから

12: 20/03/20(金)00:31:02 ID:lMa
>>11
爺ちゃんが氏んだ時に株券の整理して
やっちゃダメだよって言ってあったのに
何十年も付き合いのある銀行さんだからってワイのことよりも信用してる

13: 20/03/20(金)00:31:11 ID:bKA
銀行と証券会社はパチ屋と同じ
老人食い物にして金稼いでる極悪人やでほんま

14: 20/03/20(金)00:31:16 ID:ngR
タイムリミットが迫って投資はするなってこれ一番言われてるから

15: 20/03/20(金)00:31:52 ID:EfA
ワイのバッバ、孫に現金支給の名采配

17: 20/03/20(金)00:32:35 ID:lMa
>>15
バッバにお小遣いくれいうたら銀行さんに任せてあるからって言われて発覚したわ

16: 20/03/20(金)00:32:25 ID:yub
そりゃもう仕方ないな
所詮血の繋がった他人やし切り替えていけ

19: 20/03/20(金)00:32:57 ID:lMa
>>16
婆がボケたりしたらその金で介護とか受けさせようと思ってたのに

20: 20/03/20(金)00:33:02 ID:LEE
半沢で描かれてた通りなんやなぁ
おっかねねぇ

23: 20/03/20(金)00:34:26 ID:lMa
>>20
金融商品勧めてくるやつなんか詐欺師やで
そんなに儲かるなら自己資金で億万長者やろがって

29: 20/03/20(金)00:35:20 ID:ngR
>>23
賢い

32: 20/03/20(金)00:36:18 ID:LEE
>>23
おばあちゃんかわいそ

27: 20/03/20(金)00:35:12 ID:wie
これが¥0婆か…

28: 20/03/20(金)00:35:13 ID:I06
ノルマのためなんや

33: 20/03/20(金)00:36:27 ID:lMa
>>28
詐欺師がノルマとか笑えるわ

30: 20/03/20(金)00:35:35 ID:5IZ
金融庁呼ぼう

31: 20/03/20(金)00:35:57 ID:Sfq
消費者センターとかなら対応してくれんのちゃう?

34: 20/03/20(金)00:36:31 ID:tU5
銀行名晒せやそんな鬼畜は人権無いやろ

35: 20/03/20(金)00:36:47 ID:EfA
マッマが証券会社勤務やから、うちのバッバは全然騙されへん

38: 20/03/20(金)00:38:24 ID:NEu
自己責任なのに人のせいにするような
婆を許すな

40: 20/03/20(金)00:38:56 ID:lMa
>>38
言葉巧みに金を出すように仕向ける方はいいんですかね?

45: 20/03/20(金)00:40:17 ID:uOh
>>40
ぶっちゃけボケてて責任能力ない人間に売りつけたとかでなけりゃ法的にもセーフやろうしなぁ…

39: 20/03/20(金)00:38:30 ID:lMa
こっちからさこう言う取引したいけど手続きめんどいから代行してくれなら理解できるねん
素人目に見てもやばくね?って商品持ってくることが理解できやんねん
しかも商品説明が今この証券が売れてます!やもん。そら推してたら売れるやろと

43: 20/03/20(金)00:39:38 ID:Sfq
>>39
まぁ法律で規制すべきや

59: 20/03/20(金)00:47:29 ID:Ihr
>>43
規制されてるよ

41: 20/03/20(金)00:39:22 ID:I06
高齢者向けの証券販売はガイドラインがあるはずや
それに反していたら販売した社員・会社は処分されるで

42: 20/03/20(金)00:39:37 ID:3Ag
>>41
証拠がないからね

44: 20/03/20(金)00:40:04 ID:q4T
>>42
かんぽも処分されたんやし諦めんな

47: 20/03/20(金)00:42:06 ID:lMa
>>41
昔に契約したやつとかや
今の株めっちゃ悪なってるからブラジルのベンチャーに買い替えますよ!って電話で言ってたりしたみたい
んでばーちゃんもプロがそう言うならお任せしますって感じ
取引結果取り寄せたら株価下がる→損切り名目で売る→手数料でさらに目減り→上がりきった株を買う→値下がり損切りの繰り返して
EU株やらブラジル株やら買いまくってた
2000万が100万になってた

52: 20/03/20(金)00:45:29 ID:LEE
>>47
餅は餅屋が通用せんからな
プロがエエゾって言うものを信じちゃアカンのが現代や
悲しいかなそんな事しらん爺さん婆さんが餌食になるというね

49: 20/03/20(金)00:43:42 ID:q4T
>>47
わざとかってくらいの無能っぷりやな

54: 20/03/20(金)00:45:54 ID:lMa
>>49
たまたま同席してた時に電話かかってきたから話聞いてたらまた上がりきってそうな株を紹介してきたからバカなの?っていったら鼻で笑いながらじゃあ自分で運用できるんですかとか言われ
お前も失敗しとるやろって言い返したらばーちゃんの指示日従っただけで自己責任とか言われたわ

62: 20/03/20(金)00:49:13 ID:q4T
>>54
そういう会話の内容を覚えてるうちにちゃんとメモしとくんやで
ただのメモでも、あるのとないのとでは大違いや

56: 20/03/20(金)00:46:25 ID:c8V
まあ相談できるところに相談しまくるんやな
そんな金の亡者が自分から払い戻しできる方法ありますよなんてゲロるはずないし
一円でも取り返せたらラッキーぐらいの勢いで行こうや

58: 20/03/20(金)00:46:51 ID:LEE
>>56
これや
頑張れイッチ

63: 20/03/20(金)00:49:28 ID:wie
婆ガッカリで老け込みそう

65: 20/03/20(金)00:51:18 ID:lMa
>>63
一ドル125円くらいときに高金利キャンペーンでドル建て預金した500万が80円だか70円台の時に満期で強制解約になって大損した時はさすがにガックリ来てたわ

64: 20/03/20(金)00:50:14 ID:c8V
まあ銀行屋もオレオレ詐欺の出し子と同じで、上から詰められてるうちに
『こんなつらい目に遭ってるワイが判断力鈍った年寄りカモっても何にも悪くないはずや!』
言うメンタルにもなっとるんちゃうんか
イッチもちゃんと法律の専門家に相談して出るとこはきっちり出た方がええやろ

66: 20/03/20(金)00:51:34 ID:q4T
紹介してきた株に疑問を持って質問したら
自分で運用してみろって言ってきた

って記録があれば
「ばあちゃんの指示に従っただけ」って言い分は通らなくなるやろ
ばあちゃん側の疑問に答える意思が一切ないんやから

70: 20/03/20(金)00:54:57 ID:lMa
>>66
ばーちゃんに従ったのは
損が出てるなら買い換えてください、銘柄はお任せしますってやつや
それが気に入らないなら自分で運用してみろやwwwって感じ
たまたまBMWの株に変わってたから解約するタイミングはこっちで決める二度と電話してくるなって言ったのにしつこくばーちゃんに電話してるの

69: 20/03/20(金)00:54:27 ID:39m
金融系に就職したがる奴は理解できんわ 勝ち組やったのは今は昔やしこんな風に悪事の片棒担がされることもあるし

71: 20/03/20(金)00:55:04 ID:nN7
ほんま救済措置の対象になることを願うで
地銀かなあ

72: 20/03/20(金)00:55:20 ID:lMa
>>71
地銀と地方の証券会社のカモや

73: 20/03/20(金)00:55:30 ID:nN7
>>72
あー…

74: 20/03/20(金)00:55:45 ID:qPn
これっておばあちゃんが損すれば損するほど銀行が得するんか?

78: 20/03/20(金)00:56:42 ID:lMa
>>74
銀行は顧客が損しようが得しようが手数料が入るから問題ない
年寄りは銀行さんが頑張ったんだから仕方がないとか言うんや

79: 20/03/20(金)00:57:18 ID:Qec
というかそんな杜撰な運用する奴とか相当無能そうなのによく首切られんよな

89: 20/03/20(金)01:01:13 ID:8x7
>>79
銀行からしたら手数料稼いでくれるよき社畜

101: 20/03/20(金)01:03:21 ID:sIE
>>79
杜撰とかやなくて、
たぶん月々払いしてくれる高配当アクティブ投信みたいなの買ったんちゃう?
そのタイプはだいたい元本切り崩す形やし
それを勘違いして元本保証やと思って、どんどん配当使ったんやろな

108: 20/03/20(金)01:04:35 ID:lMa
>>101
そのタイプも買ってたで
でもそっちはいうて使い込んでるだけであって利益は一応出てたで20万くらい
一番吹っ飛んだのは証券会社の株売り買いお任せで2000万が消しとんだやつや

121: 20/03/20(金)01:06:30 ID:sIE
>>108
野村証券?
つーか、なんで売買任せちゃうかな
商社買ってホールドしとけばええのに

126: 20/03/20(金)01:07:35 ID:lMa
>>121
そら証券会社から株価下がっちゃいましたどうしましょう!って言われたら何一つ知らないばーちゃんはじゃあお任せするんでなんとかしてくださいって言うじゃん?
それの繰り返しで手数料をガンガン持ってかれたんや

133: 20/03/20(金)01:08:13 ID:sIE
>>126
あー手数料高いからなー

137: 20/03/20(金)01:09:09 ID:lMa
>>133
そうだから何言っても指示に従っただけで損得は自己責任っていうんや

80: 20/03/20(金)00:57:24 ID:nN7
食い物にされててほんま笑えない
イッチどうするんや

83: 20/03/20(金)00:58:46 ID:lMa
>>80
どうしたらええんやろね
契約書とかは成立してるし法テラスで救済できそうなんやろかね

84: 20/03/20(金)01:00:09 ID:nN7
>>83
法テラスと消費者庁に相談やろか
あと金融庁も相談窓口ある
https://www.fsa.go.jp/receipt/

82: 20/03/20(金)00:58:28 ID:nN7
休日前の深夜なら有能ニキ多いやろ力になってクレメンス…無関係なのにワイ胸がぎゅっとなって悲しいンゴ

85: 20/03/20(金)01:00:17 ID:qPn
老人が子供〜孫のことを考えてやったのに賢い人たちにカモにされて悲しみを背負う話って普通につらいよな

87: 20/03/20(金)01:00:59 ID:Sfq
ヤみたいやな

91: 20/03/20(金)01:01:26 ID:lMa
>>87
国のお墨付きでやってるからヤ以上にタチが悪いやろ

90: 20/03/20(金)01:01:23 ID:q4T
「損したら売れ」って指示が出てたから
損になりそうな銘柄を優先的に買って売買手数料を稼いだのか

97: 20/03/20(金)01:02:42 ID:lMa
>>90
「お任せします」や
ただヨーロッパの株買った翌日に日本株買って数日後にまたヨーロッパの会社の株とかしてた
その度に数万円ずつ消えてる

93: 20/03/20(金)01:01:33 ID:I06
まあツイッターとかで担当者や会社の実名出して炎上させるのが一番ええんやけどね

94: 20/03/20(金)01:02:00 ID:nN7
>>93
諸刃の剣やけどな
最終手段やろな

106: 20/03/20(金)01:03:55 ID:qPn
>>93
そういう晒しって晒した方もそれなり以上のリスクがあるからやめた方がええと思うがな

110: 20/03/20(金)01:04:35 ID:q4T
>>106
せやね

あと地味にイッチがいまいち仕組みや商品を理解してない感あるから
迂闊に書くのはあんまりよろしくない気がする

104: 20/03/20(金)01:03:44 ID:nN7
これほんま悪いけどバッバも賢くないと思う
ダメやって言われたのによくわからん義理()で子供らに相談もなく独断で契約とか

111: 20/03/20(金)01:04:40 ID:yub
絶対儲かるとか明らかに嘘を伝えていた
勝手に契約を成立させていた
おばあちゃんに責任能力がないと公的機関から診断が下されている
これのどれかに当てはまるならやりようはありそうやが
違うなら思いつかん

117: 20/03/20(金)01:05:39 ID:I06
いうて信義則違反以外に違法性問えないやろ
ガイドラインや業界規制は違反してるから金融庁行く意味はあると思うけど

118: 20/03/20(金)01:06:11 ID:nN7
まず金融庁に相談してみてや

119: 20/03/20(金)01:06:23 ID:lMa
>>118
はい

149: 20/03/20(金)01:11:30 ID:sIE
株は分散して寝かせるんが一番やで
今やとETFでええと思うわ
しかも米国系のETFな
でも円で配当入る魅力には敵わんから
日本株買うんやろなー

159: 20/03/20(金)01:13:07 ID:lMa
>>149
日経平均株価に連動する証券を積立でガチホしてたらええんやろ?

163: 20/03/20(金)01:13:47 ID:sIE
>>159
そもそも日経平均とか上がってないやん

166: 20/03/20(金)01:14:32 ID:lMa
>>163
いや、今の状況やなくてどうしても投資信託とか持ちたい素人ならって意味で

171: 20/03/20(金)01:16:00 ID:sIE
>>166
まぁそうなんよな
ワイもその時期あったし
でも、日本の投資信託買うなら、商社株買った方がええで
投資信託やETFなら米国もんや
せやないと儲からん

177: 20/03/20(金)01:17:23 ID:lMa
>>171
ばーちゃんから毎月支払いの投資信託もらったけど管理面倒くさすぎたから特別配当とかで
やでやっぱり配当積み立ての方がええんやなって
でもさすがに銀行経由でやる気はしないけど

156: 20/03/20(金)01:12:50 ID:qPn
失敗しても銀行にデメリットない時点でシステムが破綻してないか?🤔

158: 20/03/20(金)01:12:58 ID:eN2
でも2000万か勿体無い
しゃあないわ切り替えろ

180: 20/03/20(金)01:18:37 ID:qPn
バカやなあって思わなくもないけどワイがあと38年後に似たようなことやられてちゃんと拒絶できるか自信ないわ

181: 20/03/20(金)01:18:50 ID:I06
>>180
リアルな数字で草

186: 20/03/20(金)01:20:18 ID:lMa
>>180
多分無理
ワイも仕事してて思うけど金払いたくない人から金払ってもらったりサービスを納得させるのにあらゆる手を使うもん
年取って逆の立場なら言いくるめられそう

182: 20/03/20(金)01:19:07 ID:V3v
なんでも買ってくれる年寄りって営業銀行マンからしたらすこぶる都合のいい人間やからな
ほんまラッキーだったわ

184: 20/03/20(金)01:19:18 ID:wDU
投資なんてしないのが1番みたいになっとるけどまじめに働けば働いただけ資本家との差が大きくなるという事実

189: 20/03/20(金)01:21:24 ID:lMa
>>184
真面目に働けばなんとか食っていける
投資すれば首吊るリスクを抱えるが上は無限大
他人のふんどしで相撲とって年寄りを不幸にさせるのが銀行員と証券マン

200: 20/03/20(金)01:28:47 ID:nN7
人を泣かして得た金で食う飯は美味いんか?美味いんやろなぁ
中指立てながら酒飲んでそう

202: 20/03/20(金)01:30:32 ID:o9C
ワイのジッジは必要資金には手を出さず損しても痛くない金で株やっとるから有能やったんやな
最近証券会社の人来ないから撤退したかもやが

204: 20/03/20(金)12:54:50 ID:3ab
訴えれば勝てると思うよ。訴えなよ。
ハイリスク債権を手数料目的で取引回数を増やしたのは明らかだから何とかできると思うが。銀行の詐欺に詳しい弁護士を探した方がいい

205: 20/03/21(土)18:40:08 ID:6N2
証券会社にはコンプライアンス担当がいます。存在としては営業部隊の監視役。
電話も録音している。高齢者への回転売買は問題として申し入れたらいかがですか?

168: 20/03/20(金)01:15:18 ID:eN2
投資してええのは賢い人だけやで…
もう自分に自信ない奴はやめろやめろ
絶対損する