
編集元: 義母のムカツク一言(`A´) 五十九言目
母が昨秋に父と京都に行った時に訪れた料亭が気に入り、
そこから冬のコースの案内が来たので私の分も予約してくれ週末に
行ってきたんですが、母がその時に京都の義実家に実家で採れた野菜を
持って行く思うのでと言うので義実家に寄った時に。
義母「どこにいくの?」
私「○○(料亭の名)」
義母「あんな所やめておきなさい、美味しくも無いのに宣伝上手なだけ、
騙され行くのは観光客だけで京都の人は行かないわよ」
そこから冬のコースの案内が来たので私の分も予約してくれ週末に
行ってきたんですが、母がその時に京都の義実家に実家で採れた野菜を
持って行く思うのでと言うので義実家に寄った時に。
義母「どこにいくの?」
私「○○(料亭の名)」
義母「あんな所やめておきなさい、美味しくも無いのに宣伝上手なだけ、
騙され行くのは観光客だけで京都の人は行かないわよ」
ウキウキだった母と私はこの言葉でブルーになり、料亭に行っても母は
「あの人達も観光客みたいね」「美味しいと思うけど普段良い物を
食べてないからかしら」なんて言うし、楽しいはずの京都旅行が・・・
うるさいんだよ婆
「あの人達も観光客みたいね」「美味しいと思うけど普段良い物を
食べてないからかしら」なんて言うし、楽しいはずの京都旅行が・・・
うるさいんだよ婆
トメさんは、「母が昨秋に父と京都に行った時に訪れた料亭が気に入り」を知っていたの?
言っていないなら親切心からの言葉で、あなたのは逆恨み。
言っていないなら親切心からの言葉で、あなたのは逆恨み。
親切心なら自分のおすすめを教えないか?
それはまた別の話でしょ
>>942
今後このパターンの会話を、その時々の嫌味や嘘を交えながら、色々な場面で使われそう。
車や家土地の購入時とか、病院学校選び、子供の名前、子供用品、嫁のファッションなどなど、あらゆるものに応用が効く。
悪気はなかったのよ〜、で済まされがち。
クソウザいけど、頑張れ
今後このパターンの会話を、その時々の嫌味や嘘を交えながら、色々な場面で使われそう。
車や家土地の購入時とか、病院学校選び、子供の名前、子供用品、嫁のファッションなどなど、あらゆるものに応用が効く。
悪気はなかったのよ〜、で済まされがち。
クソウザいけど、頑張れ
いや、今から行こうとしている店の悪評をなんの気遣いもなく言っちゃうってーのが
ムカポイントなんだよ。
要するに空気読めない
ムカポイントなんだよ。
要するに空気読めない
>>943
自分が今から口に入れようとしてる物を
「うっわ!それ美味しくないのに!よく食べる気になるねー!」
って言ってるようなもんだろ。
それが好物かどうか知ってるかどうかとか関係ない。
楽しみにしてる人間の気持ちを凹ましてでも地元民ぶりたかった、
ただの無神行いだよ。
自分が今から口に入れようとしてる物を
「うっわ!それ美味しくないのに!よく食べる気になるねー!」
って言ってるようなもんだろ。
それが好物かどうか知ってるかどうかとか関係ない。
楽しみにしてる人間の気持ちを凹ましてでも地元民ぶりたかった、
ただの無神行いだよ。
いや、今から行こうとしている店の悪評をなんの気遣いもなく言っちゃうってーのが
ムカポイントなんだよ。
要するに空気読めない
ムカポイントなんだよ。
要するに空気読めない
942は話を盛ってるんでしょ
京都のおばさまって、直接的に厭味言わないから
ずーーーと後になってから気がつくのよ
「ああ、あのお店なぁ高うてわたしら地元でもなかなか行けへんけど、
よう味おうてきなはれ」くらいだよ
本音は「嫁は気がきかへん、なんで義母さんも一緒にどうぞ、と言わへんの?」
京都のおばさまって、直接的に厭味言わないから
ずーーーと後になってから気がつくのよ
「ああ、あのお店なぁ高うてわたしら地元でもなかなか行けへんけど、
よう味おうてきなはれ」くらいだよ
本音は「嫁は気がきかへん、なんで義母さんも一緒にどうぞ、と言わへんの?」
観光地に行くと、まずく高く地元民は行かないが観光情報誌とかでの
宣伝が上手で観光客がって店は結構あるからね。
宣伝が上手で観光客がって店は結構あるからね。
観光地の人って観光客向けの店とか平気でディスるからなぁ
>>952
かと言って、昔からの店を誉めるかっていうと、それもディスるw
自分らが普段住んでるところを観光するなんてバッカじゃねーの?っていう、
鼻高々な気持ちがこじれると、自慢通り越してただの全否定になるから、
そんなのは聞かないで、ネットで口コミ調べた方がまだあてになる。
かと言って、昔からの店を誉めるかっていうと、それもディスるw
自分らが普段住んでるところを観光するなんてバッカじゃねーの?っていう、
鼻高々な気持ちがこじれると、自慢通り越してただの全否定になるから、
そんなのは聞かないで、ネットで口コミ調べた方がまだあてになる。
そう言えば京都土産の某店が、同じものを市場内の店では土産用の包装は
されてないが半額で売っているのが京都の人のブログで紹介されていた。
観光地ではそう言う事がまかり通るからね。
されてないが半額で売っているのが京都の人のブログで紹介されていた。
観光地ではそう言う事がまかり通るからね。
>>956
そうは言うものの、自分用ならいいけど、
人に渡すにはあの包装が重要だったりするからなあ
高島屋の包装紙と同じで
そうは言うものの、自分用ならいいけど、
人に渡すにはあの包装が重要だったりするからなあ
高島屋の包装紙と同じで
>美味しくも無いのに宣伝上手なだけ
確かにこれは有るね。
パート先のがスイーツの店が100万円払って、撮影当日に初めて来た女優が
「私のお気に入りの店で」なんて言う設定でグルメ紹介番組に出たよ。
確かにこれは有るね。
パート先のがスイーツの店が100万円払って、撮影当日に初めて来た女優が
「私のお気に入りの店で」なんて言う設定でグルメ紹介番組に出たよ。