夫が仕事を辛そうにしており、自分に何が出来るか分からなくて困っています。
・登場人物
夫:26歳、社会人歴2年(院卒)、転勤あり
私:25歳、社会人歴6年(学士習得中)、現在派遣社員
・登場人物
夫:26歳、社会人歴2年(院卒)、転勤あり
私:25歳、社会人歴6年(学士習得中)、現在派遣社員
・悩みの原因、背景
今年赴任してきた上司と馬が合わないようで、よく怒られているみたいです。本人曰く言い方がキツい・声が大きいとのこと…
そのせいか最近元気がなく「仕事行きたくない」「俺は何やってもだめなのかな…」「鬱なのかもしれない」と落ち込んでいます。
・これまでの対応
休みの日はゲームしたり、動画を見たりどこか出掛けたりはするのですが平日が近づくとどうしても落ち込んでしまいます…
私自身「辛かったね」「たまたま上司運が悪かっただけだよ」「週末は美味しいもの食べに行こう」とは言っているもののやはり平日が近づくと元気があまり出ません…
そんなに辛いなら仕事辞めてみる?と言ったこともあるのですが、折角(私が)正社員を辞めて転勤に着いて来たのにそれはないと言われてしまいました…
愚痴なのかな?と思い私の知らない分野なのであまり言うのもな…ということでこうした方がいいといった助言はあまりしていないと思います。女性の共感みたいな感じです
・どうなりたいか、どうしたいか
私としてはコロナ禍+自分が派遣なので今は辞めてほしくはないのです…心療内科に連れていくべきでしょうか?
本人は行こうかなーとは言うものの実際には行っていません
夫(男性)が愚痴を言う時は妻(女性)何を求めているのでしょうか?甘えたいということなのでしょうか?もしくは男らしく解決策なのでしょうか
他に希望があるなら応えたいです
よろしくお願いします
読みにくい文章に感じたらすみません…
今年赴任してきた上司と馬が合わないようで、よく怒られているみたいです。本人曰く言い方がキツい・声が大きいとのこと…
そのせいか最近元気がなく「仕事行きたくない」「俺は何やってもだめなのかな…」「鬱なのかもしれない」と落ち込んでいます。
・これまでの対応
休みの日はゲームしたり、動画を見たりどこか出掛けたりはするのですが平日が近づくとどうしても落ち込んでしまいます…
私自身「辛かったね」「たまたま上司運が悪かっただけだよ」「週末は美味しいもの食べに行こう」とは言っているもののやはり平日が近づくと元気があまり出ません…
そんなに辛いなら仕事辞めてみる?と言ったこともあるのですが、折角(私が)正社員を辞めて転勤に着いて来たのにそれはないと言われてしまいました…
愚痴なのかな?と思い私の知らない分野なのであまり言うのもな…ということでこうした方がいいといった助言はあまりしていないと思います。女性の共感みたいな感じです
・どうなりたいか、どうしたいか
私としてはコロナ禍+自分が派遣なので今は辞めてほしくはないのです…心療内科に連れていくべきでしょうか?
本人は行こうかなーとは言うものの実際には行っていません
夫(男性)が愚痴を言う時は妻(女性)何を求めているのでしょうか?甘えたいということなのでしょうか?もしくは男らしく解決策なのでしょうか
他に希望があるなら応えたいです
よろしくお願いします
読みにくい文章に感じたらすみません…
めんどくせー男だな
>>253
めんどくさいよね
でも限界が来るまで泣き言も愚痴も何も言わずに頑張る人よりはいいのかも
めんどくさいよね
でも限界が来るまで泣き言も愚痴も何も言わずに頑張る人よりはいいのかも
社内にパワハラセクハラ類の相談窓口ないの?社外にもあるじゃん
妻が正社員になって、夫がいつ辞めても生活できるようにすれば
キツイとか声が大きいなんてどの職場でもあると思うけどパワハラになる?ただ打たれ弱いだけでしょ
子なしや子が巣立った夫婦だけなら最低限の稼ぎでやって行けるけど、子が欲しいなら見捨てるようだけど別れたほうがいいわ
鬱は癖になるからね、心身ともに健康な相手がいいよ
キツイとか声が大きいなんてどの職場でもあると思うけどパワハラになる?ただ打たれ弱いだけでしょ
子なしや子が巣立った夫婦だけなら最低限の稼ぎでやって行けるけど、子が欲しいなら見捨てるようだけど別れたほうがいいわ
鬱は癖になるからね、心身ともに健康な相手がいいよ
>>256
パワハラする側ってこんな感じだよな
パワハラする側ってこんな感じだよな
コロナの影響で余計転職は厳しいよね
家族が苦しんでる事をずっと聞き続けてると自分の方が参っちゃうよ
旦那が何か言おうとするとまたあの話かな?って鬱になってく
会社っていうのはほぼ役職が高い方につくから相談しても悪気がある訳じゃないや気にしすぎみたいに誤魔化される事が多い
労働基準監督署に相談してみたら?
訪問や注意などしてくれる場合もあるから
家族が苦しんでる事をずっと聞き続けてると自分の方が参っちゃうよ
旦那が何か言おうとするとまたあの話かな?って鬱になってく
会社っていうのはほぼ役職が高い方につくから相談しても悪気がある訳じゃないや気にしすぎみたいに誤魔化される事が多い
労働基準監督署に相談してみたら?
訪問や注意などしてくれる場合もあるから
その上司が誰にでもそうなのか、夫にだけ当りが強いのかでだいぶ話が変わりそう
どちらにしても旦那さんが仕事できなさそうな人なのは変わりないけど
自分ならぐちぐち言われるのはこちらもしんどいから、心療内科行くか会社で誰かしかるべき人に相談するか、愚痴言うのやめるか選んでって言っちゃうなー
どちらにしても旦那さんが仕事できなさそうな人なのは変わりないけど
自分ならぐちぐち言われるのはこちらもしんどいから、心療内科行くか会社で誰かしかるべき人に相談するか、愚痴言うのやめるか選んでって言っちゃうなー
>>252
実際パワハラレベルなら、録音させて然るべき窓口に相談とかさせればいいんでは
まあ結局、妻が直接手を出せることではないから、相談にしろ病院にしろ当人が対処する気にならないと、提案したって意味ないけど
だから基本、あなたが今やってる対応でいいんでは、自分が旦那の立場だったらしてほしい事をすればいいと思う
本当は仕事辞めてほしくはなくても、いつ辞めてもいいよ辛ければ仕事休みなよって、逃げ道はキープしてあげたら、せめて家族は味方でいてほしいんじゃないかな
実際パワハラレベルなら、録音させて然るべき窓口に相談とかさせればいいんでは
まあ結局、妻が直接手を出せることではないから、相談にしろ病院にしろ当人が対処する気にならないと、提案したって意味ないけど
だから基本、あなたが今やってる対応でいいんでは、自分が旦那の立場だったらしてほしい事をすればいいと思う
本当は仕事辞めてほしくはなくても、いつ辞めてもいいよ辛ければ仕事休みなよって、逃げ道はキープしてあげたら、せめて家族は味方でいてほしいんじゃないかな
IDが変わってしまいましたが252です。
色々な意見ありがとうございます。
夫は、上司はもともとキツいが特に自分ににはキツいと言っていましたが実際のところは仕事の様子を見たことがないので分かりません
「まだ終わってないの?今まで何してたんだよ…」「今日は終わるまで帰れないぞ」みたいなことを言われたとのこと
男性だと社会人あるあるかもしれませんが
労働基準監督署も考えてみますが、匿名で言ったところでバレないか不安です(上司が本当にわざとキツく当たっていたらすぐバレますよね…)
上の方でも書かれていますが、怒られるってことは夫側にも非がある思いますが責めないでいます
家に帰ったときくらいはゆっくりしたいですし
>>266
私が提案しても結局のところ本人次第ですよね…
上司との関係だって夫側にも非があるかもしれませんが、せめて私は味方でいようと思います
仕事でも家でも味方がいないのは辛いですし
私の対応でよければこれからも続けていきたいと思います
色々な意見ありがとうございます。
夫は、上司はもともとキツいが特に自分ににはキツいと言っていましたが実際のところは仕事の様子を見たことがないので分かりません
「まだ終わってないの?今まで何してたんだよ…」「今日は終わるまで帰れないぞ」みたいなことを言われたとのこと
男性だと社会人あるあるかもしれませんが
労働基準監督署も考えてみますが、匿名で言ったところでバレないか不安です(上司が本当にわざとキツく当たっていたらすぐバレますよね…)
上の方でも書かれていますが、怒られるってことは夫側にも非がある思いますが責めないでいます
家に帰ったときくらいはゆっくりしたいですし
>>266
私が提案しても結局のところ本人次第ですよね…
上司との関係だって夫側にも非があるかもしれませんが、せめて私は味方でいようと思います
仕事でも家でも味方がいないのは辛いですし
私の対応でよければこれからも続けていきたいと思います
>>267
優しい奥さんだな
優しい奥さんだな