
編集元: (-д-)本当にあったずうずうしい話 第9話
埋め立てに小ネタ
スーパーで袋をもらわず手提げ袋に詰め、ノー袋ポイントカードにスタンプを
押してもらっていたオバサマ。
サッカー台にあるビニール袋をゴッソリお持ち帰りになっていました。
スーパーで袋をもらわず手提げ袋に詰め、ノー袋ポイントカードにスタンプを
押してもらっていたオバサマ。
サッカー台にあるビニール袋をゴッソリお持ち帰りになっていました。
>>979
おっ スーパーの中の人だね。
おっ スーパーの中の人だね。
あれサッカー台っていうのか。
しかしあの袋って100枚で100〜200円くらいだろ?
そこまでケチんなよ。
しかしあの袋って100枚で100〜200円くらいだろ?
そこまでケチんなよ。
>>981
人としてやって良い事と悪い事が有るでしょ。
お金じゃなくてさ。
人としてやって良い事と悪い事が有るでしょ。
お金じゃなくてさ。
>>981
そう言う問題じゃ無いと思う。
君は図々しい側の人だね。
そう言う問題じゃ無いと思う。
君は図々しい側の人だね。
>>981
ティッシュ配りのダンボールごと強奪してきなさい
「仕事早く終わるんだし良いべ?」とか言いながら。
ティッシュ配りのダンボールごと強奪してきなさい
「仕事早く終わるんだし良いべ?」とか言いながら。
>しかしあの袋って100枚で100〜200円くらいだろ?
>そこまでケチんなよ。
だったら買えばいいんじゃないの。
100枚で100円〜200円なんだからさ。
>そこまでケチんなよ。
だったら買えばいいんじゃないの。
100枚で100円〜200円なんだからさ。
>>981
サッカー台も知らずろくにバイトした事もないお子ちゃまと見た。
なくなったら誰かが補充するって事もわかってないんじゃないの?
安かったら万引きでも何でもいいって考えか。
サッカー台も知らずろくにバイトした事もないお子ちゃまと見た。
なくなったら誰かが補充するって事もわかってないんじゃないの?
安かったら万引きでも何でもいいって考えか。
オマエ等もちつけ。
>>981の「そこまでケチんなよ」は、
持っていったオバハンに対してだと思うが。
>>981の「そこまでケチんなよ」は、
持っていったオバハンに対してだと思うが。
>>987
Σ (゚Д゚;)ハッ!
Σ (゚Д゚;)ハッ!
>>987
か、釣りのどっちか。
か、釣りのどっちか。
すんません、そのおばちゃんに向かって、
「ビニール袋が欲しけりゃ買え、高いもんでもないだろう」と
言いたかったのです。わかりづらくてスマソ。
「ビニール袋が欲しけりゃ買え、高いもんでもないだろう」と
言いたかったのです。わかりづらくてスマソ。
うちの近所は基本的に買い物袋持参で
レジで袋はもらえない。
持参していない人は
サッカー台に袋がおいてあるので
1袋5円を横の箱に入れて買うことになっている。
(ロールになってるビニール袋はタダ)
たいていの人はちゃんと払ってるけど
たまに 払わずにとっていくひとがいる。
子供が「おかあさん、5円って書いてあるよ」と言っても
「平気平気」・・・ 子供の前で窃盗かよ・・・
1度だけだが 払わずに10枚近くゴッソリとっていった
オッサンを見たこともある。
レジで袋はもらえない。
持参していない人は
サッカー台に袋がおいてあるので
1袋5円を横の箱に入れて買うことになっている。
(ロールになってるビニール袋はタダ)
たいていの人はちゃんと払ってるけど
たまに 払わずにとっていくひとがいる。
子供が「おかあさん、5円って書いてあるよ」と言っても
「平気平気」・・・ 子供の前で窃盗かよ・・・
1度だけだが 払わずに10枚近くゴッソリとっていった
オッサンを見たこともある。
そうか・・じゃ俺も>>981に同意。
でも云われた側の婆は「何よ、タダみたいなもんなんだから別に良いじゃない!!」って切れそうだな。
でもカードの件だけでも詐欺なんだけどな。
それとよく見るのはスタンプ押して貰った後で態とらしく
「あっ、忘れて来ちゃった。やっぱり袋ちょうだい」とか云ってくる婆。
リサイクルと云う概念がすっぽり向けあくまで客媚びのサービスだと思ってる気が満々。
でも云われた側の婆は「何よ、タダみたいなもんなんだから別に良いじゃない!!」って切れそうだな。
でもカードの件だけでも詐欺なんだけどな。
それとよく見るのはスタンプ押して貰った後で態とらしく
「あっ、忘れて来ちゃった。やっぱり袋ちょうだい」とか云ってくる婆。
リサイクルと云う概念がすっぽり向けあくまで客媚びのサービスだと思ってる気が満々。
何も間違ったことは書いてないのに叩かれた>>981が可哀想過ぎる・・・
>>995
あの書き方と流れではああなって当然。
日本語難しいね。
あの書き方と流れではああなって当然。
日本語難しいね。
>>995
いやいや、自分の言葉が足りなかったせいで、
誤解させてしまって申し訳なかった。
いやいや、自分の言葉が足りなかったせいで、
誤解させてしまって申し訳なかった。