
編集元: その神経がわからん!その48
義兄の子供の叱り方が神経わからない
義兄夫婦には小学生の男児が二人いて、次男が失敗したり悪いことをすると「連帯責任!」と長男も一緒に叱る
でも長男が何か失敗すると「それでもお兄ちゃんか!」と長男だけ叱る
長男と次男は四歳違うのにお小遣い同額で「お年玉も同額にしてほしい、次男が不公平に感じるから」と向こうから言われた。
長男は失敗しないかいつもびくびくしていて、次男は天真爛漫
その様子を見て「下の子は素直で可愛いのに」と長男の前で言う
たまにしか会わないし、よその教育方針に口出しできないから、叱り方がキツいと止めたり長男を陰でフォローするくらいしかできないけど内心どうかと思ってる
会うたび長男の目が氏んでいってる気がするし、おとなしいけど頭のいい子なのに可哀想だ
義兄夫婦には小学生の男児が二人いて、次男が失敗したり悪いことをすると「連帯責任!」と長男も一緒に叱る
でも長男が何か失敗すると「それでもお兄ちゃんか!」と長男だけ叱る
長男と次男は四歳違うのにお小遣い同額で「お年玉も同額にしてほしい、次男が不公平に感じるから」と向こうから言われた。
長男は失敗しないかいつもびくびくしていて、次男は天真爛漫
その様子を見て「下の子は素直で可愛いのに」と長男の前で言う
たまにしか会わないし、よその教育方針に口出しできないから、叱り方がキツいと止めたり長男を陰でフォローするくらいしかできないけど内心どうかと思ってる
会うたび長男の目が氏んでいってる気がするし、おとなしいけど頭のいい子なのに可哀想だ
>>374
>たまにしか会わないし、よその教育方針に口出しできないから
これなんだよな…
374さんにはいつか長男君が成長して助けを求めてきたときに応えてあげてほしいけど、そうはいかない時もあるしね…
>たまにしか会わないし、よその教育方針に口出しできないから
これなんだよな…
374さんにはいつか長男君が成長して助けを求めてきたときに応えてあげてほしいけど、そうはいかない時もあるしね…
>>374
こうしてATM兼精の子提供装置というヒトモドキのせいで歪められた人間が製造されていくんですね・・・
解決策じゃないけど旦那さんは何と言ってるの?旦那さんは実弟なんでしょ
余計なお世話かもしれませんが問題認識は平時にこそ夫婦で共有していた方が良いかと
万が一色々なケースで対岸の火事で無くなる可能性もある訳で
こうしてATM兼精の子提供装置というヒトモドキのせいで歪められた人間が製造されていくんですね・・・
解決策じゃないけど旦那さんは何と言ってるの?旦那さんは実弟なんでしょ
余計なお世話かもしれませんが問題認識は平時にこそ夫婦で共有していた方が良いかと
万が一色々なケースで対岸の火事で無くなる可能性もある訳で
>>376
旦那と私は同じ意見で、義兄の叱り方がしつこすぎたり目つきがどうとか関係ないことまで責め出したら止めてる
次男が生まれる前から叱り方がきつかったみたいなんだけど
下が生まれたら一層ひどくなったらしい
旦那と私は同じ意見で、義兄の叱り方がしつこすぎたり目つきがどうとか関係ないことまで責め出したら止めてる
次男が生まれる前から叱り方がきつかったみたいなんだけど
下が生まれたら一層ひどくなったらしい
>>377
義兄嫁は空気?
誰も長男の味方はいないのかな
あなた方がたまの逃げ場になろうとも、その年では萎縮しきった子どもが出来上がるだけだね
学校なりでまともになれればいいけど
義兄嫁は空気?
誰も長男の味方はいないのかな
あなた方がたまの逃げ場になろうとも、その年では萎縮しきった子どもが出来上がるだけだね
学校なりでまともになれればいいけど
>>377
義兄を叱ればいいんじゃない
親としてまともなしかり方、しつけのひとつもできないのか!!って
もしくは旦那ご両親がそういう叱り方で義兄に接してきたんでない
「義両親はまともな人~」とかはなしで
やんちゃ盛りの教育状況なんて今さらわからないから
旦那の発言もね
義兄を叱ればいいんじゃない
親としてまともなしかり方、しつけのひとつもできないのか!!って
もしくは旦那ご両親がそういう叱り方で義兄に接してきたんでない
「義両親はまともな人~」とかはなしで
やんちゃ盛りの教育状況なんて今さらわからないから
旦那の発言もね