00_PP19_PP_TP_V

336: 2018/10/19(金) 12:39:50.40 ID:lyhKYvVR
愚痴。
超多忙な自営旦那。zozoの社長とかホリエモンみたいな感じ。
稼いでる分、仕事は多いしなんやかんやで電話やメールの対応もするんで、24時間体制みたいなもんだと思う。会食だの顔つなぎのパーティーだのも多い。

そのためか(当然だが)疲労がすごいらしく、年中疲れたを連発する。口癖の「だるい」ではなく、実際顔色も悪いしフラついたりもする。
それでもミーティングを兼ねた夕食会だの会議だのなんだの、休めない休めないって言うから、はじめは心配してたけど最近ではもう鬱陶しいとすら感じる。
喧嘩した時に勢いで
「あなた一人死んでも、そうなったら仕方ないからとなんだかんだで物事は回るんだよ。1日休めるように調節することも大事だろう」
とも言ったけど、効果なし。
自己管理もできなくて何やってんだとしか思わない。
「今日休んだって仕事は無くならない」
これが社畜ってやつなのか。選民思想の成れの果てにしか見えない。
責任感と無責任を履き違えてるようにしか見えず、なんかもうどうでもよくなってしまった。
常に不機嫌で子供にも当たるか無視。勝手にすりゃいい。

340: 2018/10/19(金) 13:23:27.50 ID:SUl9FzQI
>>336
自営業者やベンチャーの社長はそんなもんだ。
全部に責任持たなきゃ事業は回らないからね。
夜を日に継いで心身をすり減らして働いて、うまく行けば部下に仕事を任せて多少休めるようになる事もある。
そんな社長はハナから「家族の理解」なんて期待してないから、好きなように言ってればいいんじゃないの。旦那はあなたの愚痴なんて心の隅にもかけないよ。

342: 2018/10/19(金) 13:30:35.55 ID:lyhKYvVR
>>340
まぁね、そういうものなんだと思う。好きでやってる仕事で、どんなに大変でもやりがいがあって…。ならいいと思うよ。
ただ年がら年中「疲れたしんどい足が痛い頭痛がする今日も会議だ」って毎日愚痴られてたら嫌にもなるし、心配しても「じゃあ代わってくれんの?」とか言われるとげんなりするのよ。

341: 2018/10/19(金) 13:26:18.01 ID:LSdHvj11
>>336
専業の嫁がこれか……旦那さんマジでかわいそうだわ

342: 2018/10/19(金) 13:30:35.55 ID:lyhKYvVR
>>341
私専業なんて書いてないけど。

349: 2018/10/19(金) 14:00:02.00 ID:dvSpVt1Q
>>342
専業じゃないの?

352: 2018/10/19(金) 14:06:50.92 ID:lyhKYvVR
>>349
8割くらい在宅でだけど仕事してるよ。たまに打ち合わせで出ることもあるけど。

343: 2018/10/19(金) 13:30:43.99 ID:1yW36RAw
>>341
自分の事かと一瞬
違ってても耳が痛いな

363: 2018/10/19(金) 20:42:38.52 ID:7q6O7jzu
>>336
それもう自分で自分の体調と仕事を俯瞰して考える能力が落ちてきてるんじゃないの?
高熱時に物事が考えられなくなったりするように
ある程度疲労がたまってもそうなる場合があるよ
精神科のお世話になる前に内科にでも引っ張っていって
半強制的に仕事をペースダウンさせないとキツイかも
って書いたけど毎日愚痴ってるならもう精神科案件なのかな
重い精神疾患などになったら10年ぐらい廃人になることもあるから要注意ね


346: 2018/10/19(金) 13:41:15.14 ID:yDOhk6L8
まあでも多分専業だろうな
じゃなかったら家庭が回らないでしょ

旦那はそういう人生を選んだんだから
自分もよく考えた方がいいよね
気晴らしを作るなり、(失礼だけど)早死にも想定して人生設計したり

心配してあげないと拗ねたり文句言ったりしそうw

352: 2018/10/19(金) 14:06:50.92 ID:lyhKYvVR
>>346で「回らない」と書かれてるけど、私が在宅なのと、子供たちがもう高校生なので特に手もかからないから家庭は普通に回ってるよ。
毎日ではない愚痴なら聞くんだけどねぇ…
愚痴ってやっぱり聞く人のメンタルポイントを削るよなぁと思う。解決策が欲しいわけじゃないみたいだから「うんうん」と聞いてるけど、毎日毎日同じことを延々と言われるとちょっと…ってなる。

347: 2018/10/19(金) 13:42:13.17 ID:9OhQI69m
1~2時間でもいいから早く切り上げて帰ってきて休んで、明日シャキっとした頭で仕事したほうがいい…とかそういうことはできないのかな
うちの夫も社畜で給料出ない休日に自主的に出社してるけど、最近は働きたくないって歌詞の自作の替え歌歌いながら玄関出てるわ
とりあえずガス抜きは家で出来てると思う

352: 2018/10/19(金) 14:06:50.92 ID:lyhKYvVR
>>347
それなんだよね、1つどれか予定を調整して1時間でもいいから早く帰ってゆっくりお風呂はいるとか、1時間早く寝るとか。
でもそう言うと「無理」「できない」しか言わないから、最近はもういいやってなってる。
どうせなにも変えずに文句だけ言ってんでしょ、って心境。

353: 2018/10/19(金) 14:15:11.21 ID:cgEm4Y6I
ホリエモンや前澤を例えに出すぐらいなのに専業じゃないんだ?

355: 2018/10/19(金) 14:20:43.19 ID:lyhKYvVR
>>353
専業の人ももちろんいると思うけど、大半は兼業の印象だよ。旦那が高給=妻が働かないというわけではないと思うけど。
単に節税のために奥さんを役員に入れてる人もいるけど、私の知る限りでは旦那が出資してサロンや何かの教室やってる奥さんや、単純に資格持ちで働いてる奥さんも多いよ。私は旦那の仕事関係ない専門職。

354: 2018/10/19(金) 14:15:46.48 ID:SUl9FzQI
経営者は自分のために働いてるんだから、どうやったって他人に搾取される社畜にはなりようがない。
何か仕事が1時間早く終われば、ゆっくり寝るより別の仕事が1時間分捗ると考えるのがそういう人達だ。
もう考え方の根本が違うんだから、相手があなたの愚痴を聞き流すようにあなたも相手の愚痴を聞き流してあなたの生き甲斐なり趣味なりに邁進すればいい。

355: 2018/10/19(金) 14:20:43.19 ID:lyhKYvVR
>>354
そうだね、聞き流すしかないよね。たまにこちらに負のポイントが蓄積されてどっと疲れてしまうから困ったりする。それで今ここで愚痴らせてもらったんだけども。聞いてくれてありがとう。

357: 2018/10/19(金) 14:30:25.42 ID:SUl9FzQI
成功してるベンチャーを見ると、配偶者が働いてるケースがとても多い。経営者が男性の場合、奥さんが医者の確率は異常なほどだ。
要するに、コケても路頭には迷わない余裕が成功を生むのだろうし、ワーカホリックが家庭を壊す確率も低いのだろう。
同じ理由で、女性が経営するベンチャーは有利だとも言われている。