編集元: 育児にまつわる義父母との確執・愚痴100

158: 2019/07/23(火) 12:12:50.14 ID:9cZYreRs.net
愚痴らせてください
今月誕生日を迎えた娘がいるんだけど、義実家に来ないと祝ってやらないぞと電話のたびに言われてる
今までは月に一回のペースで帰省して泊まってたけど、下の子が生まれてからは一度も行ってない
車で1時間半の距離だから行けないことはないけど、虫だらけで暑い義実家に赤ちゃん連れて行きたくない
祝ってもらえない娘がかわいそうかなと旦那と娘だけ行かせることも考えたけど、これまでの帰省時に骨入り魚をそのまま食べさせようとしたり危険な遊具に勝手に乗せたり娘のおもちゃを義父が口に含んだりと自分が見てないところでなにするか分からなくて不安
もう8月になってしまうよね、電話がしんどい


159: 2019/07/23(火) 12:20:56.28 ID:IviypVFm.net
>>158
両親だけでもお祝いしたでしょ?
多い方がいいと思ってる?
そんなのまだ赤ちゃんはわからないし、赤ちゃんにとってはプレゼントやごちそうよりもいつものペースで過ごす方が一番いいと思うけどな
月一ペースなんて頑張りすぎだよ
そろそろなんでも言うこと聞く嫁を捨ててもいいと思う
理由なんて言わなくていいから、今回は家で過ごしますね!すんません!でいいよ
てか旦那が電話しろよ

160: 2019/07/23(火) 12:24:37.48 ID:uP/jDZ+S.net
>>158
そんな祖父母に祝っていただかなくて結構、と自分なら思うけど、そうはいかないのかな
大変だね
夫が気が利かなくて盾にならないタイプなら、夫と子どもだけ行かせるのも自分はナシだな…
日帰りでパッと行って帰るのが現実的かな?

161: 2019/07/23(火) 12:42:21.16 ID:PMvd4WUa.net
>>158
さらっと書いてあるけど義父が子どものおもちゃ口に含むって気持ち悪いね。
そんな人が居るところで一瞬も目を離したくないわ
行かないか日帰りでいいと思う
もちろん連絡は旦那から

163: 2019/07/23(火) 12:45:56.77 ID:2tmLyXDZ.net
>>158ウトメに祝ってもらわないといけない理由って何だろう?
むしろそんな気持ちで祝ってもらっても嬉しくないって自分なら思うけど
娘さん自身が悲しく思っちゃう性格なのかな
むしろこっちに来るなら祝わせてあげてもいいですよって感じだけどね

168: 2019/07/23(火) 18:50:26.60 ID:7iiJlXqi.net
>>158
子供がじじばば好きならまだアレだけど、そうじゃないなら、
子供は両親ときょうだいが祝ってくれたら十分満たされると思うよ。

162: 2019/07/23(火) 12:45:04.61 ID:WsaLdN8a.net
生まれたことを祝ってやらないぞなんて言う祖父母なんて最悪
旦那さんにどうにか言ってもらえればいいね
祖父母が日帰りでこっち来るのは厳しいのかな

164: 2019/07/23(火) 13:11:35.19 ID:zoyGHBuj.net
こっちに来ないと葬式には参列してやらないぞ?と言ってやりたいわ

165: 2019/07/23(火) 13:22:18.82 ID:pfo1KvvN.net
>>164
そこは「あんまりうざいと葬式あげてやらないぞ」でしょ
お誕生日は家族で祝えば十分!条件つけないと祝ってくれない祖父母なんていらないわ