
編集元: 友達をやめるとき123
友人と輸入食材の店で買い物をした時の出来事
美味しいけどちょっと高くてホイホイ買える代物ではない紅茶の茶葉が定価の200円引きで、嬉しくて籠に入れた
が、いざ会計のとき定価でレジ打ってたから「これ、200円引きの対象商品ではないのですか」と指摘した
すると、確認してきた店員いわく「あ~、セールは日曜までだったんですよこれは赤札の剥がし忘れですね」
それでも札の剥がし忘れは店の落ち度だということで200円引きで買えた
問題は会計を終えて店を出てきた時の友人の態度
「たった200円得するために店員に確認に行かせるとか、セール終わってんのにごねて安く売れとか何様のつもり?」
値札と実際に言われた値段が違っていたらちゃんと確認するのは当然だろ、それをごねたとは人聞き悪いな
こんなんと一緒に行動してたらいずれ悪徳商法とか新興宗教に引っ掛かりそう、やってらんない
美味しいけどちょっと高くてホイホイ買える代物ではない紅茶の茶葉が定価の200円引きで、嬉しくて籠に入れた
が、いざ会計のとき定価でレジ打ってたから「これ、200円引きの対象商品ではないのですか」と指摘した
すると、確認してきた店員いわく「あ~、セールは日曜までだったんですよこれは赤札の剥がし忘れですね」
それでも札の剥がし忘れは店の落ち度だということで200円引きで買えた
問題は会計を終えて店を出てきた時の友人の態度
「たった200円得するために店員に確認に行かせるとか、セール終わってんのにごねて安く売れとか何様のつもり?」
値札と実際に言われた値段が違っていたらちゃんと確認するのは当然だろ、それをごねたとは人聞き悪いな
こんなんと一緒に行動してたらいずれ悪徳商法とか新興宗教に引っ掛かりそう、やってらんない
何様のつもり?と言われたらお客様と答える
>>530
自分の考えを押し付けるそいつの方が何様なんだろうな
自分の考えを押し付けるそいつの方が何様なんだろうな
値引きまでの言い方とか態度がどんなんだったかによる
>>530
その友人って普段から正論厨で説教臭いでしょ
そんな人間といると気分悪くなるだけだから友達やめて当然だわ
「何様のつもり?」って、そんな上から目線で人を罵倒するそいつこそ「何様のつもり」だよ
その友人って普段から正論厨で説教臭いでしょ
そんな人間といると気分悪くなるだけだから友達やめて当然だわ
「何様のつもり?」って、そんな上から目線で人を罵倒するそいつこそ「何様のつもり」だよ
>>534
これ
「これ売り場では200円引きだったんですが…」って感じで聞いて、言ってもないのに200円引きにしてくれたなら友人が過剰反応しすぎ
「これ売り場では200円引きだったんですけど」って聞いて、確認した後に「でも売り場では200円引きって書いてあるんだからそれで売ってもらえないんですか?」とか言ってたら私もゴネてるなーと思う
これ
「これ売り場では200円引きだったんですが…」って感じで聞いて、言ってもないのに200円引きにしてくれたなら友人が過剰反応しすぎ
「これ売り場では200円引きだったんですけど」って聞いて、確認した後に「でも売り場では200円引きって書いてあるんだからそれで売ってもらえないんですか?」とか言ってたら私もゴネてるなーと思う
かかった時間にもよる
あっさり店が非を求めて安くしてくれたら良い店だったねでお互い言えそうだけど
あくまで個人の主観だよね
あっさり店が非を求めて安くしてくれたら良い店だったねでお互い言えそうだけど
あくまで個人の主観だよね
>>534
>>537
に同意
札剥がし忘れ自体は店側のミスではあるんだけどね
態度と言い方、かかった時間次第
例えば、キレ気味に指摘して後ろに客並んでんのにレジ離れさせて確認させ、しつこく文句言って値引きさせた、だとドン引きするし、何様?と思うかもw
正しければ何言っても良いわけじゃないしな
普通に指摘して店側がお詫びのつもりでサービスしただけなら友人が頭おかしいと思う
>>537
に同意
札剥がし忘れ自体は店側のミスではあるんだけどね
態度と言い方、かかった時間次第
例えば、キレ気味に指摘して後ろに客並んでんのにレジ離れさせて確認させ、しつこく文句言って値引きさせた、だとドン引きするし、何様?と思うかもw
正しければ何言っても良いわけじゃないしな
普通に指摘して店側がお詫びのつもりでサービスしただけなら友人が頭おかしいと思う
コメント一覧 (1)
定価250円の商品が200円引きかどうか?は強烈に意味のある事案だと思うで
jyoseisama
が
しました